
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2015年06月10日(水)のFXニュース(3)
-
2015年06月10日(水)16時55分
ドル円は122.46円まで安値塗り替え
ドル円は122.46円まで安値を塗り替えた。ユーロ主導のドル安で下値模索の流れに回帰している。21日線を下回っており、目先は日足一目均衡表・基準線122.38円がサポートとして機能するかが注目される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年06月10日(水)16時49分
ユーロドルは4日高値が上値めど、超えれば先月高値視野入りへ
ユーロドルは1.1374ドルまで上げ幅を拡大。独長期金利は昨年9月以来で初めて1%の大台を回復させ、しっかりと定着しつつある。債券市場でボラティリティの高い状態が続いており、米国とユーロ圏のファンダメンタルズ面などはあまり材料視されていない。ユーロドルは4日につけた1.1380ドルが短期的な上値めど。超えればECBが量的緩和策を導入して以降の戻り高値となる、先月中旬の1.14ドル半ばが視野入りしそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年06月10日(水)16時46分
円主導のドル安が一服し、ユーロ主導のドル売りが強まる
円主導のドル売りは小休止したが、今度は欧州債利回りの上昇を背景としたユーロ買いが強まり、ユーロドル主導でドルは再び売り圧力が強まっている。ユーロドルが1.1373ドルまで上値を伸ばした動きにつられ、ポンドドルは1.5471ドル、豪ドル/ドルは0.7785ドル、NZドル/ドルは0.7232ドルまで高値を更新し、ドル/加ドルは1.2243加ドルまでドル安・加ドル高が進んだ。また、ドル円は安値の122円半ばに押し戻されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年06月10日(水)16時39分
ドル円メガオーダー=大きめの買いオーダーは観測されず
125.40-60円 断続的に売り
125.25円 OP10日NYカット
125.00-20円 断続的に売り(125.00円 OP10日NYカット)
124.00円 売り、OP10日NYカット
123.00円 OP10日NYカット122.70円 6/10 16:39現在(高値124.63円 - 安値122.50円)
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年06月10日(水)16時30分
ドル円、今度はドル安の流れに上値を圧迫される
ドル円は122.70円前後まで失速。黒田日銀総裁の為替に関する発言を材料にした円高でつけた122.50円から、123円付近まで持ち直す場面もあったが再び上値が重くなっている。ユーロを主導にしたドル安が上値を圧迫する格好。21日移動平均線が推移する、122円半ばの攻防が続いている。ただ、同線は上昇傾向をしばらく続ける可能性が高く、割り込んだ水準での押し目買い意欲は確認できそう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年06月10日(水)16時26分
ユーロドル1.13ドル半ば、昨日の高値を上回る
独債など欧州債利回りの上昇も支えに、ユーロ買いが強まっている。ユーロドルは昨日の高値を上回り、1.1358ドルまでレンジ上限を広げている。ユーロ円も139.40円近辺まで持ち直し、対ポンドなどユーロクロスでもユーロ買いが優勢。
また、加ドルもしっかり。NY原油先物が61ドル台に上昇するなど、原油価格の上昇も好感し、ドル/加ドルは1.2276加ドルまで加ドル高が進み、加ドル円は100円近辺に切り返した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年06月10日(水)16時15分
欧州市場は株安・債券安に ユーロは底堅い推移
欧州の主要株価指数は今日も売りが先行している。独DAX指数は0.50%近辺まで下落するなど株安の流れが続いている。一方で債券市場では徐々に売りが優勢となり、独長期金利は一時0.986%まで上昇している。ユーロドルは1.1343ドルまで上振れるなど、各市場でアンワインドの動き。ユーロ円は139円台を回復させた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年06月10日(水)15時54分
ドル円、123円前後でいったん落ち着いた動き
ドル円は122.50円まで大幅下落した後は123円前後でいったん落ち着いた動き。ドル円主導のドル売りも一服し、ユーロドルは1.13ドル前後、ポンドドルは1.54ドル前半、豪ドル/ドルは0.77ドル前半、NZドル/ドル0.71ドル後半で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年06月10日(水)15時21分
ユーロドル失速 独金利はほぼ変わらずの水準で始まる
ユーロドルはドル円の下落で生じたドル安で1.1323ドルまで上昇したが、1.1280ドル近辺まで失速している。欧州債券市場では、独長期金利が今日は前日比でほぼ変わらずの水準で取引を開始させている。ユーロ円は138.55円まで下値を拡大。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年06月10日(水)15時05分
ドル円主導のドル売りで、豪ドル/ドルは0.77ドル半ばに反発
黒田日銀総裁を発言を背景に、ドル円が122.50円まで急落し、他通貨に対してもドルが重い動きに。ユーロドルは1.1323ドル、ポンドドルは1.5434ドル、NZドル/ドルは0.7185ドルまで上値を伸ばしている。また、豪ドル/ドルも0.7749ドルまで反発基調を強めた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年06月10日(水)14時53分
円高再燃 ドル円の動意でドル安も強まる
東京タイム終盤にかけて円高の動きが再燃。黒田日銀総裁の発言を意識した、早出の海外勢のフローも加わっている可能性がある。ドル円は122.58円、ポンド円は189.06円、加ドル円は99.58円まで一段安。
ドル円でのドル安でドル売りも各通貨で入っており、ユーロドルは1.1313ドル、豪ドル/ドルは0.7720ドル、NZドル/ドルは0.7172ドル、ドル/加ドルは1.2310加ドルまでドル安が進行。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年06月10日(水)14時47分
■東京午後=円急騰 日銀総裁が為替に言及
東京タイム午後は円が急騰した。衆院財務金融委員会に出席した黒田日銀総裁が、為替が実質実効レートでリーマンショック前の水準に戻っており、「ここからのさらなる円安はありそうにない」と述べたことが材料視された。金融危機前の水準が正しいとの根拠はなく、ファンダメンタルズを反映した推移が望ましいとも述べたが、先行きの円安進行に懐疑的な発言がサプライズとなり、各通貨で円買いの動きが加速した。金融政策面では永久的な質的・量的緩和の実施は視野にないとしつつ、必要に応じて政策を調整するとした従来の姿勢を繰り返した。また佐藤日銀委員は山梨県金融経済懇談会の挨拶で、緩和策は長く続けるなかで限界点に達する可能性があると発言している。
ドル円は下方向のリーブオーダーを断続的にこなしながら、一時122.73円と先月26日以来の安値をつけた。円高を受けて株式市場では先物中心に売りが優勢となり、日経平均株価はこの日の高値から250円ほど下落する場面があった。ユーロ円は138.59円、ポンド円は189.31円、豪ドル円は94.52円、NZドル円は87.84円、加ドル円は99.67円まで円が全面高。日銀総裁のコメントに対する海外勢の反応も警戒され、短期的にはドル円やクロス円を買いにくくなったとの声が聞かれている。
ドル円でのドル安進行が各通貨に波及し、ユーロドルは1.13ドル付近まで小幅高で推移。豪ドル/ドルはスティーブンス豪準備銀行(RBA)総裁による豪ドル高けん制や追加緩和示唆を受けて売られた0.7636ドルから、0.7709ドルまで反発。ポンドドルは1.5427ドル、NZドル/ドルは0.7162ドル、ドル/加ドルは1.2313加ドルまで対ドルで強含んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年06月10日(水)14時44分
午後まとめ=円急騰でドル円122円台 日銀総裁発言に驚き
・黒田日銀総裁の為替への言及で円が急騰
・ドル円は一時122.73円まで下げ幅拡大、5月26日以来の安値
・ドル円でのドル安進行で対ドルは底堅い、豪ドルはRBA総裁発言で売られた値幅を帳消し
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年06月10日(水)14時27分
ドル円は21日線手前で下げ止まる 日経平均はプラス圏へ
黒田日銀総裁の為替に関する言及がサプライズとなり、午後のドル円は一時122.78円まで下げ幅を拡大させた。ただ、122円半ばで上昇中の21日移動平均線を前に下げ渋り、下げの流れはいったん緩和している。日銀総裁の発言に対する海外勢の反応が警戒されるなか、積極的な押し目買いもはばかられる状態。円の急騰を受けて高値から250円ほど下落した日経平均株価は、プラス圏を回復させて持ち直している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年06月10日(水)14時19分
ドル円は123円近辺、下げ一服も下値模索の警戒感残る
ドル円は122.78円を安値に下げは小休止。ただ、戻りは鈍く123円前後で推移している。ドル円は5月末にレンジを上抜けした後のサポート水準となる123円半ばをしっかり割り込んでおり、調整下げが一段と強まる可能性はありそうだ。
また、ユーロ円は138.74円、ポンド円は189.31円、豪ドル円は94.52円、NZドル円は87.84円を安値に下押しは一服。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2015年06月10日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2015年06月10日(水)15:22公開欧州債の下落でリスクオフ、黒田発言でドル円122円台まで急落!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2015年06月10日(水)10:39公開日経先物一時2万円割れ良いところか?為替市場は方向感なく次の材料待ち。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2015年06月10日(水)08:13公開6月10日(水)■『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』と『今週に入って加速しているドル売りの流れ』、そして『来週に[米)FO…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月08日(金)17時18分公開
米ドル/円は押し目買いのスタンスを維持! 145円台のサポートを大きく割り込まない限り、200日移動平均線を再び試す可… -
2025年08月08日(金)16時13分公開
動く相場と動かない相場の見極めは、月足を見るといい! 時間軸が長くなって抑えられてるところを超えればバンと行く(田向宏… -
2025年08月08日(金)16時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年08月08日(金)15時50分公開
GMOクリック証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年08月08日(金)15時40分公開
楽天MT4CFD(楽天証券)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は押し目買いのスタンスを維持! 145円台のサポートを大きく割り込まない限り、200日移動平均線を再び試す可能性! 金融市場は「資産バブル」の状態に(陳満咲杜)
- 8月8日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 動く相場と動かない相場の見極めは、月足を見るといい! 時間軸が長くなって抑えられてるところを超えればバンと行く(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
- 米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデックス反発と日経平均4万円固めが米ドル/円を下支え(西原宏一)
- ドル円147円付近!国内お盆休み海外勢も夏季休暇。一部報道→次期FRB議長ウォラー理事が最有力候補?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)