
2015年07月02日(木)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2015年07月02日(木)08時00分
東京為替見通し=ドル買い継続か、米雇用統計に期待も
【※表記を一部修正します。】
NY為替市場ではドルが上昇した。米ADP雇用者数や米ISM製造業景況指数、米建設支出などが市場予想を上回った。4-6月期の米経済は1-3月期の落ち込みから順調に持ち直しており、9月の利上げ開始観測がさらに浸透した。ドル円は123.24円まで上げ幅を拡大。ユーロドルは1.1043ドル、ポンドドルは1.5589ドル、ドル/加ドルは1.2598加ドル、豪ドル/ドルは0.7639ドルまでドルが一段高。原油価格の急反落は加ドルを圧迫した。NZ乳業大手フォンテラが発表した乳製品価格の総合指数が一段と低下し、NZドル/ドルは0.6730ドルまで2010年6月以来の安値を更新。ユーロ円は136.04円まで安値を塗り替えた。ポンド円は192円前半、豪ドル円は94円前半、NZドル円は82円後半まで伸び悩んだ。
東京タイムでは前日の海外市場の流れを引き継ぎ、ドル買いが継続か。昨日に発表された米6月ADP雇用統計が年初来で最大の伸びを記録したことを受け、今夜の米6月雇用統計への期待が高まっている。米FRBの利上げに向けた動きを支持する内容になる可能性がある。米1-3月期の経済活動の落ち込みは一時的で、回復に向かっているとの見方が広まっている。日米金融政策の差が意識され、ドル円はドル買い圧力がかかりやすい。一方、ギリシャ債務問題について、メルケル独首相やショイブレ独財務相が「ギリシャ救済協議に関する協議は5日の国民投票の結果が出るまで必要ない」との見解を示した。いったん市場の関心がギリシャ問題から米雇統計に移っている。米欧の金融政策の違いから、ユーロは上値の重い展開か。
イベントとしては、豪5月貿易収支の発表が予定されている。市場予想では前回より改善するとの見方が優勢。結果にブレが生じれば、豪ドルが動意づくことも想定できる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年07月02日(木)08時00分
7月2日の主な指標スケジュール
7月2日の主な指標スケジュール
7/2 予想 前回
08:50 (日)マネタリーベース 前年同月比 6月 N/A 35.6%
08:50 (日)対外対内証券売買契約等の状況(対外中長期債) 前週分 N/A -8928億円
08:50 (日)対外対内証券売買契約等の状況(対内株式) 前週分 N/A -2539億円
10:30 (豪)貿易収支 5月 -22.25億AUD -38.88億AUD
15:00 (英)ネーションワイド住宅価格 前月比 6月 0.5% 0.3%
17:30 (英)建設業購買担当者景気指数(PMI) 6月 56.5 55.9
18:00 (欧)卸売物価指数(PPI) 前月比 5月 0.1% -0.1%
18:00 (欧)卸売物価指数(PPI) 前年同月比 5月 -2.0% -2.2%
19:00 (南ア)四半期 南アフリカ経済研究所(BER)消費者信頼感指数 4-6月期 -4 -4
20:30 (欧)欧州中央銀行(ECB)理事会議事要旨 N/A N/A
21:30 (米)非農業部門雇用者数変化 前月比 6月 23.3万人 28.0万人
21:30 (米)失業率 6月 5.4% 5.5%
21:30 (米)新規失業保険申請件数 前週分 27.0万件 27.1万件
23:00 (米)製造業新規受注 前月比 5月 -0.5% -0.4%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2015年07月02日(木)06時03分
■NY為替・1日=ドル高、米雇用統計の発表を控え
NY為替市場ではドルが上昇した。米雇用統計の発表を控え、ギリシャ問題から米利上げ開始時期に一時的に焦点が移っている。
米ADP雇用者数や米ISM製造業景況指数、米建設支出などが市場予想を上回った。4-6月期の米経済は1-3月期の落ち込みから順調に持ち直しており、9月の利上げ開始観測がさらに浸透した。ドル円は123.24円まで上げ幅を拡大。ユーロドルは1.1043ドル、ポンドドルは1.5589ドル、ドル/加ドルは1.2598加ドル、豪ドル/ドルは0.7639ドルまでドルが一段高。原油価格の急反落は加ドルを圧迫した。NZ乳業大手フォンテラが発表した乳製品価格の総合指数が一段と低下し、NZドル/ドルは0.6730ドルまで2010年6月以来の安値を更新。
チプラス・ギリシャ首相の演説が伝わった。今週末の国民投票では、緊縮案に反対するよう呼びかけた。「ギリシャの預金や年金、給与は失われない」、「ギリシャ国民の困難は一時的」と語っている。国民投票の撤回をちらつかせつつ、欧州連合(EU)などに譲歩を迫っていたが、EU側は安易な誘いにのってこない。ギリシャ首相はブラフ混じりに宣言した国民投票の実施で腹をくくったようだ。当局者ではなく、ギリシャ国民のターンに移行している。ダイセルブルーム・ユーログループ議長は「ギリシャ国民投票の結果を待つ」と述べた。ギリシャ国民投票の世論調査によると、賛成は47.1%、反対は43.2%となっている。ユーロ円は136.04円まで安値を塗り替えた。ポンド円は192円前半、豪ドル円は94円前半、NZドル円は82円後半まで伸び悩んだ。
6時現在、ドル円は123.17円、ユーロドルは1.1053ドル、ユーロ円は136.15円で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年07月02日(木)05時09分
【ディーラー発】ドル買い地合い(NY午後)
ギリシャ債務問題に進展が見えない中、米債利回りの上昇に伴い、ドル円は徐々に水準を切り上げ123円15銭前後の本日高値圏で底堅く推移。一方ポンドドルが、一時1.5588付近まで、豪ドルドルが0.7638付近まで軟化。また、ユーロドルはドル買いに加え、デイセルブルム・ユーログループ議長の「ギリシャ協議を続ける根拠はない」との発言等も重しとなり、1.1043付近まで下押し本日安値を更新するなど、全般ドル買い基調となった。5時09分現在、ドル円123.152-162、ユーロ円136.161-181、ユーロドル1.10565-573で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2015年07月02日(木)03時14分
ドル円は高値もみ合い、ユーロや加ドルは重い
ドル円は123円前半で高値もみ合い。ギリシャ協議再開のめどが立っておらず、米株価指数は上げ幅を削っているが、円相場の反応は薄い。
ユーロドルは1.1053ドルまで安値を更新。ユーロ円は136円前半で重い。ダイセルブルーム・ユーログループ議長は「ギリシャ協議を続ける根拠はない」、「ギリシャ国民投票の結果を待つ」と述べている。
ドル/加ドルは1.2591加ドルまで加ドル安が進展。米週間在庫統計で原油在庫が予想外に増加し、原油安・加ドル安のパターンとなっている。弱い英製造業PMIが発表された後のポンド売りが続き、ポンドドルは1.5589ドルまで下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年07月02日(木)01時20分
NY正午過ぎ、ドル円は上げ一服 明日の米雇用統計を控え
NY正午過ぎ、ドル円は123円ちょうど付近で上げ一服となっている。ギリシャ問題という撹乱要因はあるが、9月の米利上げ開始を見据えてドルは底堅い。1.1100ドル付近へ戻りを試したユーロドルは1.1070ドル付近へ再び下げている。ポンドドルは1.5610ドルまで安値を更新。英製造業PMIが弱かったことが尾を引いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年07月02日(木)00時22分
■LDNFIX=ドル買い優勢、明日の米雇用統計に向けて
【※文章表現に誤りがありましたので修正します。】
ロンドンフィックスにかけては、ドルが一時的に強含んだ。米ADP雇用者数や米ISM製造業景況指数、米建設支出などが市場予想を上回った。4-6月期の米経済は1-3月期の落ち込みから順調に持ち直しており、9月の利上げ開始観測がさらに浸透する格好に。ドル円は123.24円まで上げ幅を拡大。ユーロドルは1.1059ドル、ポンドドルは1.5619ドル、ドル/加ドルは1.2570加ドル、豪ドル/ドルは0.7652ドルまでドルが一段高。NZ乳業大手フォンテラが発表した乳製品価格の総合指数が一段と低下し、NZドル/ドルは0.6730ドルまで2010年6月以来の安値を更新。
チプラス・ギリシャ首相の演説が伝わった。今週末の国民投票では、緊縮案に反対するよう呼びかけた。「ギリシャの預金や年金、給与は失われない」、「ギリシャ国民の困難は一時的」と語っている。国民投票の撤回をちらつかせつつ、欧州連合(EU)などに譲歩を迫っていたが、EU側は安易な誘いにのってこない。ギリシャ首相はブラフ混じりに宣言した国民投票の実施で腹をくくったようだ。当局者ではなく、ギリシャ国民のターンに移行している。ユーロ円は136円前半を中心に重い。ポンド円は192円前半、豪ドル円は94円前半、NZドル円は82円後半へ水準を切り下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年02月07日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ユーロドル、1.0700-50ドルに順・逆指値オーダー(12:56)
-
[NEW!]ドル円、132.15円まで下落 午前からの持ち高調整の動きが継続(12:54)
-
日経平均後場寄り付き:前日比51.66円高の27745.31円(12:32)
-
ドル・円:ドル・円は軟調、米金利の失速と円買い圧力で(12:31)
-
【速報】豪準備銀行が0.25ポイント利上げ(12:31)
-
上海総合指数0.33%高の3249.356(前日比+10.658)で午前の取引終了(12:30)
-
ドル・円は軟調、米金利の失速と円買い圧力で(12:22)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、弱含み(12:06)
-
日経平均前場引け:前日比60.71円高の27754.36円(11:37)
-
ドル高に調整、ドル円は132.24円まで下押し(11:02)
-
ハンセン指数スタート0.31%高の21288.39(前日比+66.23)(10:55)
-
ドル円、一時132.35円まで下げるも続かず 財務相「私としては雨宮氏に打診したことはない」(10:16)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円 小幅安(10:07)
-
日・12月毎月勤労統計・現金給与総額:前年比+4.8%で市場予想を上回る(09:38)
-
豪・12月貿易収支:+122.37億豪ドルで黒字幅は予想をやや下回る(09:36)
-
ドル・円:ドル・円は上げ渋り、円買い圧力継続(09:30)
-
ドル円、132.48円までじり安 昨日の上昇に対する調整散見か(09:17)
-
日経平均寄り付き:前日比51.25円高の27744.9円(09:00)
-
ドル・円は主に132円台で推移か、米利上げ長期化を想定してドル買い継続の可能性(08:43)
-
ドル円 132.65円付近、SGX日経225先物は27690円でスタート(08:35)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:06)
-
東京為替見通し=ドル円はBOJ&FEDピボット先送り観測から続伸、RBA声明に要注目(08:00)
-
NY金先物は伸び悩み、米長期金利の上昇を嫌気(07:55)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル1.10%安、対ユーロ0.45%安(07:48)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ34.99ドル安(速報)、原油先物1.02ドル高(07:46)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・老舗のFX会社、外為どっとコムで開催中! 20周年記念の「総額1億円キャンペーン」が第4弾でついにフィナーレ!メルセデス・ベンツのEVか豪華グルメがもらえるチャンス
- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 2月6日(月)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『次期日銀総裁人事』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は「雇用統計ショック」から「雨宮氏へ打診」で急騰! ボラが非常に高く、資金管理に注意。米ドル売りに反転の兆し。対ニュージーランドドルなどで米ドル買い(西原宏一&大橋ひろこ)
- 2月7日(火)■『次期日銀総裁に関する人事への思惑』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- ドル円急騰!強い米指標と日銀次期総裁人事を受け。ドル円→年後半に米インフレ第2波なら本格上昇へ。(FXデイトレーダーZERO)
- 一方的な説明での楽観論を大きく覆した米雇用統計、ドル全面高に急反転し日銀人事までかく乱要因に(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)