ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2015年10月05日(月)のFXニュース(1)

  • 2015年10月05日(月)11時50分
    ■東京午前=小動きだが米雇用統計の余韻が残りドルの上値重い

     東京タイム午前は全体的に小動き。ただ、先週末の米9月雇用統計の弱い結果が米経済の先行きに懸念を落とすなか、対主要通貨でドルの上値は重かった。雇用統計後のドル急落は、米株価の安値からの大幅な反発によってある程度打ち消されたが、年内の利上げを織り込む向きが減少するなかで米金利は幅広いゾーンで低下。低金利の長期化を見込んだ株価動向によってドル安が中和されただけにすぎず、ドルの上値を追いづらい状況に変わりはない。ダウ先物は小幅安で推移し、時間外の米長期金利は2%の大台を割り込んだ水準でじりじりと低下した。

     ユーロドルは1.1247ドル、ポンドドルは1.5219ドルまで小幅高で推移。ハンセン指数の2%近い続伸や、アジア株の全面高も好感し、豪ドル/ドルは0.7081ドル、NZドル/ドルは0.6473ドル、ドル/加ドルは1.3140加ドルまで対ドルで強含んだ。

     ドル円は取引開始直後に18000円の大台を回復させた日経平均株価をながめ、120.11円まで上振れたが失速。ドルの重さと株価の失速で、大台を割り込んで伸び悩んだ。ユーロ円は134.89円、ポンド円は182.58円、豪ドル円は84.93円、NZドル円は77.69円、加ドル円は91.31円までレンジ上限を広げるなど、底堅かった。

     午後も株式市場に大きな変動がなければ、各通貨が限定的なレンジで推移すると予想される。ドル円は足元のレンジに回帰しており方向感が掴みにくい。NYタイムに発表される米9月ISM非製造業景況指数や、翌日からの日銀金融政策決定会合など、手掛かりになる可能性のあるイベントを控えて強いトレンドは形成しづらいだろう。

  • 2015年10月05日(月)10時53分
    ドルの上値重い ユーロドルは1.1240ドルまで買われる

     先週末は弱い米雇用統計の後に強まったドル売りを、米株高が中和したことでドル円は安値から持ち直した。ユーロやポンドは、対ドルで買いを先行させたが押し戻された。本邦株価が流れを引き継いだことでドル円の下値は堅かったが、株価が伸び悩んだことでドル円は119.85円前後まで失速。一方でユーロドルは1.1240ドル、ポンドドルは1.5213ドルまで買われるなど、全体的にドルの上値が重い。

  • 2015年10月05日(月)10時04分
    仲値前後の動意も限定的 ドル円120円近辺の小動き続く

     各行の仲値公表前後にもドルや円相場に目立った動きはなく、ドル円は引き続き120円近辺での小動きが続いている。日経平均株価も18000円の大台回復後は、上値追いの手を緩めてやや値動きが停滞。米雇用統計の余韻をそれほど引き継ぐことなく、各通貨で小幅な動き。

  • 2015年10月05日(月)08時38分
    シドニー祝日で朝方の動意は乏しい ドル円120円付近

     ドル円は120円付近の狭いレンジでもみ合いが継続。底堅さは感じさせるものの、本邦株価の上昇スタートもおおむね織り込まれているようで、弱かった米雇用統計でドルを買いにくい状況のなか上値も限定的。今日はシドニー市場がレーバーデーの祝日で休場のため、オセアニア市場から値動きは乏しい。ユーロドルは1.12ドル前半、ユーロ円は134円半ばで横ばい。

  • 2015年10月05日(月)08時00分
    東京為替見通し=ドル高見通し高まりにくいがドル円は押し目買い

     NYタイムでは全体的に弱い内容だった米9月雇用統計を受けてドル売りが先行。非農業部門雇用者数(NFP)や賃金の伸びが市場予想を下回り、NFPは過去2カ月分が下方修正された。ドル円は9月7日以来の安値となる118.68円まで下落。ユーロドルは1.1319ドル、ポンドドルは1.5237ドル、豪ドル/ドルは0.7067ドル、NZドル/ドルは0.6456ドルまで対ドルで上値を伸ばした。ただその後、急落して始まった米株価が、低金利の長期化見通しを好感して安値から大きく反発すると、ドル円は一気に120円台まで持ち直すなどドル売りは巻き戻された。クロス円も買いに転じ、ユーロ円は134.87円、豪ドル円は84.68円、NZドル円は77.42円まで高値を更新。

     米雇用統計後のドル円は、株価の動向に助けられながら118円半ばから120円台まで水準を回復。短期的な振れは生じたものの、足元のレンジに再び回帰した。低金利の長期化観測から米国の株式市場に底打ちの兆しがあり、ドルの上値が抑えられるなかでもドル円の下値は限定的になりそうだ。ただ、米利上げ時期に対する不透明感が増したことでドル高見通しも盛り上がらず、結局はレンジが続く可能性が高い。
     週末に日銀が月末の会合で物価見通しを引き下げ、目標達成時期を先送りさせることを検討していると報じられた。明日からの日銀会合に対する思惑もドル円をサポートすると見込まれるなか、先物市場の動きから下値の浅そうな本邦株価をながめ、今日の東京タイムではドル円やクロス円は押し目買いが優勢となるか。

  • 2015年10月05日(月)06時55分
    クロス円もしっかり、豪ドル円は84円半ば

     ユーロ円は134円半ば、ポンド円は182円前半、豪ドル円は84円半ばと、ドル円同様に底堅く推移。本邦株価の下値が浅そうなことも、週明けの底堅さにつながっている。ドル円は一時120.04円と、120円台に乗せた。

  • 2015年10月05日(月)06時23分
    週明け早朝のドル円は120円付近、戻した流れから底堅い

     週明け早朝のドル円は120円前後で推移。全体的に弱かった先週末の米雇用統計後、118円台半ばまで下落して持ち直した流れを引き継ぎ底堅い。ユーロドルは1.12ドル前半、ポンドドルは1.51ドル後半と、NY引け値水準とほぼ変わらず。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 MT4比較 キャンペーンおすすめ10
トレーディングビュー記事 MT4比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム