
【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!
2015年10月09日(金)のFXニュース(1)
-
2015年10月09日(金)04時11分
米株高・金利上昇、ドル円は一時120円回復
FOMC議事録は、米早期利上げのヒントより海外情勢など利上げ先送りの要因が目立った。議事録の公表後、米株が底堅く推移。低下を先行させた米長期金利も、米主要株価指数が軒並みプラスに転じると、9月29日以来の水準2.11%台まで上昇している。ドル円は一時120円を回復。ユーロドルは1.12ドル後半で戻りが鈍く、ユーロ円も135円前半で上値が重い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年10月09日(金)03時21分
FOMC議事録の公表後はドル売り優勢、ユーロ1.13ドル前半
FOMC議事録の公表後は米長期金利が低下し、ドル売りが優勢となっている。米10年債利回りは2.1%付近から、2.06%付近へ低下。ドル円は120円手前から119.70円付近へ小幅安。一方でユーロドルが9月21日以来の高値1.1328ドルまで上昇するなど、対ドルで各通貨は買われた。クロス円は、ユーロ円が135.55円まで上昇するなど、対ドルでの各通貨上昇に連れ高となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年10月09日(金)03時00分
米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(9月16日・17日開催分)
○多くの当局者が年内の利上げを予想 ○当局者は見通しが晴れるのを待つのが賢明と判断 ○数人の当局者はインフレの下振れリスクを懸念 ○多くの当局者はドル高が輸出に打撃と判断
Powered by セントラル短資FX -
2015年10月09日(金)02時40分
FOMC議事録控え米長期金利上昇もドル円は119円後半維持
米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録の公表を控えるなか、米長期金利は2.1%近くまで上昇している。しかしドル円は119.80円台と、ドルの上値は重い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年10月09日(金)01時13分
【ディーラー発】ユーロ買い戻し優勢(NY午前)
欧州終盤に軟化したユーロドルは、1.1237付近の安値から買い戻しが強まり一時1.1291付近まで上昇、ユーロ円もつれて135円35銭付近まで反発。また、原油価格の上昇を背景に豪ドル買いが強まり、対円で86円70銭付近まで買われ東京時間の高値を上抜けた。ドル円は米新規失業保険申請件数の強い結果に反応は限られたが、米債利回りの上昇を受け119円後半で底堅い動き。ただ、FOMC議事要旨の公表を控え様子見ムードが強まり、更に上値を追う展開には至っていない。1時13分現在、ドル円119.936-946、ユーロ円135.308-328、ユーロドル1.12807-815で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年10月09日(金)00時55分
■LDNFIX=米雇用指標改善でドル底堅い、強い方向感はなし
NY序盤は、米新規失業保険申請件数の改善(結果26.3万件、市場予想27.4万件、前週27.6万件)による米長期金利の持ち直しがドルを下支えした。ドル円はロンドン序盤に本日安値119.62円をつけたが、足元で一時120円乗せ。大台を回復した水準にやや重さは感じられたが、その後も119円後半と小幅に下押した水準を維持した。ただ、米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録公表を控え、強い方向感はない。
欧州通貨は、ロンドンタイムの対ドルでの上振れ幅を、NY入りにかけてのドル高でいったん帳消しにしている。しかし下値を売り込み続ける新たな材料もなく、下げ渋った。ユーロドルは1.1315ドルから1.12ドル半ばへ押し戻され、ポンドドルは英MPC(金融政策委員会)の結果発表前につけた1.5372ドルから1.5262ドルまで下落している。しかし、それぞれ1.12ドル後半、1.53ドル前半まで持ち直した。ユーロ円も同様に134円後半から135円前半、ポンド円は183.01円から183円後半へ水準を回復している。
資源国通貨は、豪ドル/ドルが0.7224ドル、NZドル/ドルは0.6645ドルまでじり高。加ドルは、加8月新築住宅価格指数(結果 前月比+0.3%、予想+0.2%、前月+0.1%)は強かったものの、ドルの強含みを受けて1.30加ドル後半と、対ドルで上値が重かった。しかし、その後は1.3018加ドルまで加ドル高推移。クロス円はドル円の戻りに連れて、豪ドル円は86円半ば、NZドル円は79.69円へ小幅反発。加ドル円は92.12円までじり高となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月23日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル円、141.20円まで上昇 米トリプル安の巻き戻し進む(04/23(水) 01:27)
- [NEW!]NY外為:リスクオン、米中貿易緊張の緩和期待、米財務長官発言で(04/23(水) 01:26)
- [NEW!]【速報】リスクオン、米株急伸、ベッセント米財務長官が対中貿易緊張緩和を示唆との報(04/23(水) 01:04)
- [NEW!]ドル円、141.05円まで上昇 ダウ平均は一時1000ドル高(04/23(水) 01:04)
- [NEW!]NY外為:ユーロ伸び悩む、IMF域内成長見通し下方修正、ECBはデータ次第=ラガルド総裁(04/23(水) 01:03)
- NY市場動向(午前11時台):ダウ787ドル高、原油先物0.83ドル高(04/23(水) 00:19)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、底堅い(04/23(水) 00:05)
- 【市場反応】米4月リッチモンド連銀製造業指数/フィラデルフィア連銀非製造業活動、ドル軟化(04/22(火) 23:55)
- ドル円 140.90円台で買い戻しが一服(04/22(火) 23:31)
- 【速報】ダウ600ドル超高(04/22(火) 23:15)
- 【速報】ユーロ圏・4月消費者信頼感指数速報値は予想下回り‐16.7(04/22(火) 23:03)
- 【速報】米・4月リッチモンド連銀製造業指数は予想下回り―13(04/22(火) 23:00)
- 【NY為替オープニング】米資産市場売り一服、ドルの上値は限定的か、FRB高官発言に注目(04/22(火) 22:54)
過去のFXニュース

- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月22日(火)15時39分公開
米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注… -
2025年04月22日(火)15時30分公開
語気強まるトランプ大統領のパウエル議長への非難、意図しないドル不信を強めて人災なドル安に -
2025年04月22日(火)09時52分公開
ドル円いつまで下がる?日米財務相・日銀会合注目!米トリプル安→チャート上は下げ止まりの兆候なし。 -
2025年04月22日(火)07時06分公開
4月22日(火)■『週明けに強まった米ドル売り及びリスクオフの流れの行方』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『… -
2025年04月21日(月)15時10分公開
ドル独歩安でスタートのなかドル円はサポート割れ、米国売りが続くのかドル円下値模索とともに要ウォッチ - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月22日(火)■『週明けに強まった米ドル売り及びリスクオフの流れの行方』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注文が集まり、トリガーが引かれて一気に加速(田向宏行)
- 4月21日(月)■『先週末からのイースター休暇入りでの影響(本日はイースターマンデーで米国は通常通り)』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円いつまで下がる?日米財務相・日銀会合注目!米トリプル安→チャート上は下げ止まりの兆候なし。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は135円に向けて売り継続! トランプ大統領の投稿で週初から米ドル安。米国一極集中の是正が米ドル売り圧力に。日米財務相会談控え、関税と円高の駆け引きも(西原宏一&叶内文子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)