
2015年10月26日(月)のFXニュース(3)
-
2015年10月26日(月)23時47分
ドル安一服、ドル円は120.90円付近へ切り返す
弱めの米住宅指標を受けたドル安の流れが一服。ドル円は120.60円を安値に120.90円付近へ戻した。ユーロドルは1.1040ドル近辺、ポンドドルは1.5360ドル近辺で伸び悩む格好となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年10月26日(月)23時09分
米新築住宅販売は昨年11月以来の低水準、ドル円は下落
弱い新築住宅発表件数を受けてドル円は120.60円まで低下。米9月新築住宅販売件数は46.8万件と、市場予想55.0万件や52.9万件へ下方修正された前月分を下回り、昨年11月以来の低水準。ユーロドルは1.10ドル半ばへ上昇した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年10月26日(月)23時00分
米・9月新築住宅販売件数
米・9月新築住宅販売件数(年率換算件数)
前回:55.2万件(改訂:52.9万件) 予想:55.0万件 結果:46.8万件
米・9月新築住宅販売件数(前月比)
前回:+5.7%(改訂:+5.2%) 予想:-0.4% 結果:-11.5%
Powered by セントラル短資FX -
2015年10月26日(月)22時58分
ドル上昇一服、ドル円は120.80円付近へ押される
ドル買いの流れが一巡して、ドル円は120.80円付近へ後退。先ほどまでじり安だったユーロドルは1.1030ドル付近へ切り返している。ユーロ円は、ドル円の下げとユーロドルの上昇に挟まれて、133.20円付近でもち合い。ただ、全体的な動意は鈍く、方向性は定まっていない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年10月26日(月)22時18分
ユーロはじり安 133.20円まで下落、ドル円は121円付近
NY序盤のドル円は121円付近。米10年債利回りが2.06%台へ低下する中、利食い売りが意識されて上方向の重さは感じられるが、ユーロ中心にドルがじり高で推移しているため、下押しも限られている。ユーロドルは、ロンドン序盤までの切り返しが一巡して、1.1010ドル付近まで上値を切り下げ。ユーロ円もこの動きに連動して、133.20円まで下げ幅を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年10月26日(月)21時20分
【ディーラー発】ドル円上値重い(欧州午後)
ドル円は、米債利回りの上昇幅縮小を受け一時120円91銭付近まで軟化。クロス円もユーロ円が133円24銭付近まで日通し安値を更新し、ポンド円が185円44銭付近まで反落するなどドル円クロス円ともに上値の重い状況。また、ユーロドルは午前からの買い一巡後1.1030付近で揉み合いとなっていたものの、ユーロ円の下落につれ1.1015付近まで水準を切り下げた。21時20分現在、ドル円120.960-970、ユーロ円133.297-317、ユーロドル1.10204-212で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年10月26日(月)21時07分
ドル円は121円近辺で落ち着いた動き、ユーロは重い
一時120.77円まで調整下げが進んだドル円は121円近辺で落ち着いた動き。一方で、1.10ドル半ばで買い戻しが一巡したユーロドルは1.1010ドル近辺に押し戻され、ユーロ円は133.32円まで安値を更新している。また、スイスフラン(CHF)も売りが優勢で、ドル/CHFは0.9820CHF、CHF円は123.20円までCHF安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年10月26日(月)20時08分
東京為替サマリー(26日)
■東京午前=円買い戻される ドル円は121円前半へ失速
東京タイム午前は円が買い戻された。欧州中央銀行(ECB)の緩和示唆や、中国の追加利下げで流動性相場が活発化しているものの、日銀への緩和期待は後退しており円安の流れは強くない。世界的な連鎖的株高の流れで、日経平均株価は8月末以来の19000円台を回復させたが、海外の先物市場の動向と比較すると、上げ幅は控えめとなった。ドル円は仲値前後に目立ったフローもなく、早朝につけた121.60円から121.06円まで下押した。時間外の米長期金利や、ダウ先物も調整含みの推移。
ユーロ円は133.46円、ポンド円は185.47円まで円高で推移。ドル円下落でドル高もやや修正され、ユーロドルが1.1036ドル、ポンドドルが1.5332ドルまで買われたが、ドル安よりも円高が優勢となっている。加ドル円も91.88円まで弱含んだ。
豪ドル/ドルは0.7248ドル、NZドル/ドルは0.6784ドルまでじり高。株高の流れが中国株にも波及し、下値をサポートしている。ただ、最近のドル高が商品価格を抑えているほか、中国の断続的な利下げが計画通りの動きであっても、緩和スタンスが景気への懸念を高めている面もあって資源国通貨の上値追いも慎重。豪ドル/NZドルでは豪ドル買いが優勢。豪ドル円は87円半ばで底堅く、NZドル円は82円半ばから81円後半へ失速。
■東京午後=ドル高に調整、ドル円は121円近辺
東京タイム午後の為替相場はややドル売りが優勢。先週からの対円・対ユーロで進んだドル高に調整が入った。ただ、本日からの中国5中全会や週半ばのFOMC、週末の日銀会合など主要国の金融政策イベントを控えた様子見ムードも強い。
前場で8月以来の1万9000円大台を回復した日経平均は上げ幅を縮小するも、先週末比100円を超える上げ幅を維持して推移。ドル円は緩やかに調整安が進み、121円ちょうどまで下落した。ユーロドルは1.040ドルまで小反発も、欧州中央銀行(ECB)による追加緩和観測が重しとなるなか、戻りは鈍い。また、ポンドドルは1.5340ドルまで買いが優勢となったほか、ユーロ円は133円半ば、ポンド円は185円半ばで小動き。
オセアニア通貨はしっかり。中国の金融緩和を好感した流れを引き継ぎ、豪ドル/ドルは0.7264ドル、豪ドル円は87.99円まで上昇し、NZドル/ドルは0.67ドル後半、NZドル円は82円前半で底堅く推移した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年10月26日(月)19時36分
■LDN午前=ドル円120円後半で下げ渋り、ユーロ戻りも限定
ロンドンタイム午前の為替相場は小動き。東京タイムの流れを引き継ぎ、先週に大幅進んだユーロ安・円安の巻き戻しが先行した。ただ、足元の円安・ユーロ安地合いに変化はなく、円とユーロの買い戻しは限定的。ドル円は120.77円まで下押し後は121円前半まで切り返した。
ユーロドルは1.1057ドルを高値に1.10ドル前半に押し戻され、戻りの鈍い動き。独10月Ifo現況指数は市場予想を下回ったものの、同景況感指数は市場予想を上回った。同景気期待指数は市場予想こそ上回ったが、4カ月ぶりの前月から低下した。強弱まちまちの結果にユーロの反応は鈍く、ユーロ円は133.38円を安値に133円半ばでの小動きが続いた。また、ポンドドルは1.5349ドルまで上昇し、ポンド円は185.27円を安値に185円後半へ下げ幅を縮小した。
オセアニア通貨は動意薄。豪ドル/ドルは0.7267ドルまでレンジ上限を拡大し、豪ドル円は87円後半でもみ合い。一方、NZドル/ドルは0.67ドル半ばで伸び悩み、NZドル円は81円後半に水準を切り下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年10月26日(月)19時32分
LDN序盤まとめ=ユーロドルは1.10ドル半ばで戻り一服
・独10月Ifo景況感指数、予想上回るも4カ月ぶりに低下
・ユーロドルは1.10ドル半ばで買い戻しが一服
・ドル円は120.77円を安値に121円前半に切り返す
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年10月26日(月)18時50分
【ディーラー発】ドル円下げ渋る(欧州午前)
浜田内閣官房参与の「米利上げ期待から円の弱さが維持されている間、日銀は追加緩和をする必要はない」との発言が伝わり一時円買いの動きが強まった。ドル円は120円77銭付近まで値を下げ、ユーロ円も133円35銭付近まで軟化。しかしその後、日経先物の反発や米債利回りの上昇を受け、ドル円は121円13銭付近まで持ち直し序盤の下げを帳消しに。クロス円もドル円同様に下げ渋る状況。18時50分現在、ドル円121.076-086、ユーロ円133.473-493、ユーロドル1.10236-244で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年10月26日(月)18時32分
ドル円は下げ渋り、121円前半に持ち直す
円安・ユーロ安の調整も一服し、ドル円は120.77円を安値に121円前に持ち直した。また、ユーロドルは1.1057ドルを頭に1.1030ドル近辺に押し戻された。欧州中央銀行(ECB)による追加緩和への思惑でユーロは戻りの鈍い動きが続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年10月26日(月)18時07分
独Ifo景況指数は強弱まちまち、ユーロの反応薄
独10月Ifo現況指数は市場予想を下回ったものの、同景気期待指数と景況感指数は市場予想を上回った。強弱まちまちの結果にユーロの反応は鈍く、ユーロドルは1.1030ドル近辺で推移。また、ユーロ円は133.38円を安値に133円半ばでの小動きが続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年10月26日(月)18時00分
独・10月IFO企業景況感指数
独・10月IFO企業景況感指数
前回:108.5 予想:107.8 結果:108.2
Powered by セントラル短資FX -
2015年10月26日(月)17時29分
円とユーロ以外は動意薄、欧州株は小反落で寄り付く
欧州株は小反落で寄り付き、米10年債利回りは2.06%台までやや低下基調を強めている。為替相場では、ドル円が120.81円まで下押し、ユーロドルは1.1057ドルまで上値を伸ばしている。ユーロ円はユーロ買い・円買いが進むなか、133円半ばで動意薄。また、ユーロと円以外は動きが鈍く、豪ドル/ドルは0.72ドル半ば、豪ドル円は87円後半での推移が続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2015年10月26日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2015年10月26日(月)15:39公開中国の追加緩和でリスクテーク、今週は日米の金利会合が焦点に
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2015年10月26日(月)09:51公開中国も利下げで日経平均1万9千円回復。日銀も続くか?追加緩和へ期待高まる!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2015年10月26日(月)08:05公開10月26日(月)■『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』と『先週に加速したドル買い・ユーロ売り・円売りの流れ』、そして『注目…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月14日(火)10時00分公開
ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報… -
2025年10月14日(火)09時52分公開
ドル円152円後半!米中貿易戦争わずか1日で軟化?引き続き政治的な材料が中心。日米政治関連注目! -
2025年10月14日(火)09時38分公開
【今週の見通し】日本の政治が混乱!各党の駆け引きが続きそうだが、もし高市総裁の首相就任が確実になってくれば再び株高・円… -
2025年10月14日(火)06時41分公開
10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ… -
2025年10月13日(月)15時31分公開
公明党の連立離脱サプライズにまた対中関税ショック、日本株は激落となったがドル円下落は限定的 - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月13日(月)■『米中貿易問題再燃の行方(先週末に大きく問題化→トランプ大統領の勘違い?)』と『トランプ米大統領の発言』、そして『高市自民党総裁の方針や政権への思惑』に注目!(羊飼い)
- 10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- ドル円急落!中国レアアース規制VS対中関税100%東京株式市場休場。今晩の米国株どこまで戻せるか?(FXデイトレーダーZERO)
- 公明党の連立離脱サプライズにまた対中関税ショック、日本株は激落となったがドル円下落は限定的(持田有紀子)
- 【10月13日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)