ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2015年10月29日(木)のFXニュース(1)

  • 2015年10月29日(木)03時41分
    ドル高、FOMCは12月に利上げを検討 ユーロ円は131円台

     ドル高。金利を現状水準0-0.25%に据え置いた米FOMC声明で、「世界情勢が成長抑制」との文言を外したほか、「12月会合で利上げを検討」としたことから、米国の利上げが迫っているとの観測が強まった。ドル円は121.12円まで上昇し、ユーロドルは1.0918ドルと8月上旬以来の水準へ低下。それ以外では、ポンドドルが1.5258ドル、豪ドル/ドルは0.7081ドル、NZドル/ドルは0.6646ドル、ドル/加ドルは1.32加ドル前半までドル高推移。

     クロス円では、ユーロ円が131.97円と4月30日以来の131円台を示現。豪ドル円は85.62円、NZドル円は80.35円、スイスフラン円は121.58円までレンジ下限を広げた。

  • 2015年10月29日(木)03時32分
    ユーロ円、4/30以来の132円割れ 131.98円

    【※これはヘッドラインのみのニュースです。】

  • 2015年10月29日(木)03時06分
    米FOMC後はドル買い、ドル円は120.98円まで上昇

     米FOMCでは、政策金利は現状の0-0.25%に据え置かれた。注目された声明文では、前回利上げを見送った理由となった世界経済に対する不安定さを示す文言が外された。これを受けて、FRBによる利上げが近づきつつあるとの見方が強まった。ドル円は120.98円まで上昇した。ユーロドルは1.0975ドルまで低下した。

  • 2015年10月29日(木)02時12分
    ドル円は底堅い、米長期金利上昇が支え 加ドルも堅調

     ドル円は底堅い。米長期金利が5年債入札後に上昇する中で、120.60円までレンジ上限を広げた。ポンド円もしっかり。対ユーロでのポンド高を手掛かりに、184.88円まで高値を塗り替え。一方で、ユーロドルは1.1065ドル付近でやや上値が抑えられている。ユーロ円も133.55円をトップに133.40円付近で伸び悩んでいる。
     
     加ドルは相変わらず堅調。NY原油先物が45ドル後半で底堅く推移していることが支えとなり、ドル/加ドルは1.3114加ドル、加ドル円は91.92円まで加ドル高が進んだ。

  • 2015年10月29日(木)01時03分
    ドル円、120.59円まで強含み ユーロは反落

     ドル円は120.59円まで強含み。ユーロドルが1.1098ドルを高値に1.1060ドル付近まで押し戻されたため、市場全体でドル高に振れた。ユーロ円は、133.52円をトップに133.30円付近へ押されている。

  • 2015年10月29日(木)00時57分
    ■LDNFIX=NY午後のイベント控え調整的な動きに終始

     ロンドンフィックスにかけての為替市場は、ユーロが底堅く推移。NYタイム午後の米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表を控えて、ユーロにはストップロス・ハンティングの動きがみられ、ユーロ買いが先行した。ただ、FOMCを前に追随する参加者は少なく、上昇幅は限定的だった。FOMCでは、政策金利の変更はない見通しで、注目は声明文となる。足元の米経済指標が成長スピードの鈍化を示唆しており、これまで以上にタカ派に傾くことはまずない。従って、中国の利下げにより、世界経済に対する不安定さが軽減されたとして、これまで通りのスタンスを維持するのか、それとも米経済の減速を考慮して、より柔軟性をもたせた内容へ微調整するのかどうかが焦点となりそう。

     ユーロドルは、ストップロスの買いを巻き込んで1.1090ドルまでレンジ上限を拡大した。1.1100ドルの大台超えに失敗し、いったんは1.10ドル半ばへ反落。ただ、下押しも同水準にとどめると、1.1098ドルまで切り返した。ユーロ円も、133円前半までの調整を挟みながら、133.52円まで上伸した。ポンドも上昇幅を拡大。早朝は、ユーロポンドでのユーロ買い・ポンド売りを背景にして、対ドル・対円でも上値が抑えられていた。しかし、そのユーロポンドでポンドの買い戻しが強まったため、ポンドドルは1.5342ドル、ポンド円は184.71円までレンジ上限を広げた。

     加ドルは堅調。NY原油先物が45ドル台を回復する中、ドル/加ドルは1.3133加ドル、加ドル円は91.68円まで加ドル高推移。米エネルギー省(EIA)が発表した週間石油在庫で、ガソリン、中間留分や原油受け渡し地点オクラホマ州クッシングの在庫が減少し、需給関係が引き締まるとの期待感が原油の上昇を後押しした。一方で、NZドルは軟調。日本時間29日早朝のオフィシャル・キャッシュレート発表を見据えた調整売りに押され、NZドル/ドルは0.6700ドル、NZドル円は80.64円までレンジ下限を広げた。

     こうした中で、ドル円は120.40円付近で上下に振幅。午後のイベントを控えて、模様眺めの状態が続いた。

  • 2015年10月29日(木)00時51分
    ユーロドルは下値を切り上げ、本日高値水準へ

     ユーロドルが持ち直す。本日高値となる1.1090ドルを示現後は戻り売りに押されたが、下押しも1.10ドル半ばにとどめると、1.1080ドル付近へ持ち直している。また、ユーロ円はこの動きに連動して、133.45円まで上昇幅を広げた。株高を受けて、リスク選好的な流れもあるようで、これまで軟調だったNZドルも下げ渋る格好になっている。NZドル/ドルは0.6730ドル付近、NZドル円は81.00円前後。

  • 2015年10月29日(木)00時12分
    ポンド円、対ユーロでのポンド買い戻しで切り返す

     ポンドはしっかり。NYタイム早朝は、ユーロポンドでのユーロ買い・ポンド売りを背景にして、対ドル・対円でも上値が抑えられていた。しかし、そのユーロポンドでポンドの買い戻し強まっていることを受け、ポンドドルは1.5327ドル、ポンド円は184.60円までレンジ上限を広げた。

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較
MT4比較 バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム