
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2015年11月23日(月)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2015年11月23日(月)15時12分
■アジア為替サマリー=ドル円が上昇、他通貨に影響波及
アジアタイムは、勤労感謝の日で東京市場が休場。取引参加者が限られるなか、ドル買いが優勢となった。ドル円上昇の影響は、他通貨の動向へ波及した。
ドル円は一時123.26円まで上昇した。安倍首相の「帰国後に補正予算の編成を指示」との見解が改めて報道され、ドル円はリスク選好の地合いを意識。甘利経済相が24日の経済諮問会議で示す、緊急経済対策の内容も伝えられた。
対円でドル高が進むなか、ECBの緩和強化の姿勢を背景に、ユーロドルは一時1.0600ドルと、4月15日以来の節目割れ目前に。ユーロ円も同29日以来の安値を130.57円まで更新した。ポンドドルは1.5158ドルまで連れ安。ポンド円も186.37円まで下落したが、対ドルでの各通貨の下落の勢いが緩んでポンドドルが下げ渋ると、ドル円の円売りを支えに、186.98円まで水準を切り上げた。
資源国通貨は、米早期利上げによる商品相場の先安観といった背景もあり売りを強めた。明日のスティーブンスRBA総裁の講演おける豪ドル高けん制も警戒されるなか、豪ドル/ドルは0.7159ドル、豪ドル円は88.24円まで下落。NZドル/ドルも0.6503ドル、NZドル円は80.15円まで売りを先行させた。
産油国通貨の加ドルは、対ドルで1.3400加ドル、加ドル円は91.90円まで加ドル安。ザンガネ・イラン石油相の「OPEC(石油輸出国機構)、12月会合で生産目標の変更なし」との発言が報道されていたことも、時間外取引での海外原油先物の軟化を誘った。欧州タイムは、ユーロ圏各国のPMIが発表となる。低調な結果が予想されており、ユーロドルの大台割れを後押しするか注目したい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年11月23日(月)14時28分
ユーロドル OPバリアで大台割れ回避したが上値もOPで重い
ユーロドルは4月半ば以来の1.06ドル割れに迫ったものの、オプション(OP)バリアが観測されている同水準の下抜けは、いったん免れた。しかし1.07ドル台にも、規模の大きなものを含め、本日NYカットのOPが設定されている。戻したところでの売り圧力は相応なものになりそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年11月23日(月)14時11分
ユーロ円オーダー=130.50円 買い厚め
132.40-60円 断続的に売り
131.40円 OP23日NYカット130.76円 11/23 14:01現在(高値130.79円 - 安値130.57円)
130.50円 買い厚め
129.50円 買い厚め※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年11月23日(月)13時38分
ドル円はOPに挟まれ推移も、上値OP越えにストップ買い
ドル円は123円前半へ水準を回復した。足元では123円付近の本日NYカットのオプション(OP)と、123.50円のOPに挟まれ動きにくく見える。しかし123.50円のOP越え水準に、ストップロスの設定が確認されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年11月23日(月)13時32分
ドル円オーダー=123.00・50円 本日NYカットOP
124.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い
124.00円 売り厚め、OPバリア観測
123.70-80円 断続的に売り・超えるとストップロス買い
123.55円 超えるとストップロス買い
123.50円 OP23日NYカット123.18円 11/23 13:28現在(高値123.26円 - 安値122.75円)
123.00円 OP23日NYカット
122.95円 OP23日NYカット
122.50円 買い厚め
122.20-30円 断続的に買い
121.90-2.00円 断続的に買い・割り込むとストップロス売り
121.75円 割り込むとストップロス売り
121.50-60円 断続的に買い・割り込むとストップロス売り※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年11月23日(月)10時06分
ドル円は大台回復、他通貨は対ドルでの重さ受けクロス円さえず
ドル円は123.00円と大台を回復。ただ、クロス円は対ドルでの各通貨の重さに引っ張られ、この局面ではスイスフラン(CHF)円が120.65円まで円安水準を更新した程度。特に資源国通貨は、NZドル円が80.26円まで下落、豪ドル円が88.66円までじり安となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年11月23日(月)09時39分
ユーロは対ドルで水準下げるもユーロ円じり高とまちまち
ドル円が122.97円までじり高となる一方、ドル強含みを受けてユーロドルは1.0629ドルまで小幅にユーロ安・ドル高推移。一方でユーロ円は一時130.79円までユーロ高・円安と、方向感はまちまち。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年11月23日(月)09時23分
ドル円じり高、クロス円にも円売り散見されるが資源国通貨は重い
取引が限られるなか、ドル円は122.96円までじり高。ユーロ円が一時130.79円、ポンド円が186.79円、スイスフラン(CHF)円が120.62円まで小幅に水準を上げるなど、クロス円にも円売りが散見。しかしNZドル円が80.31円まで水準低下を続けており、資源国通貨は上値が重い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年11月23日(月)08時40分
ユーロ動き重いが、一層の下値追いにならず小動き
アジア朝方のユーロドルは1.06ドル前半、ユーロ円は130円後半で小動き。先週末は、ドラギECB総裁の講演で緩和強化への姿勢が改めて示されたことに押されユーロ売りが進み、週明けもユーロドルは1.0635ドルまで下落。ユーロ円は130.63円まで4月29日以来の安値を更新した。しかし、一層の下値追いの流れにはならず、本日ここまでの値幅は限られている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年11月23日(月)08時14分
ドル円は122円後半、米利上げ観測だけで上値追いにくい
週明けアジア朝方のドル円は122.85円前後と、先週末NY引けの水準と大きく変わらない水準で推移。12月の米利上げ観測を背景とした底堅さも感じられる。だが、市場参加者の多くが、すでにその材料は織り込み済みと考えるなかでは、上値も伸ばしにくくなってきた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年11月23日(月)08時00分
アジア為替見通し=東京休場、イベントもなく取引を手掛けにくい
先週末のNYタイムは、各通貨ごとに動意はあったが、市場の方向性はつかみにくかった。豪ドルが底堅かった一方、欧州通貨や加ドルが軟調。ドル円は横ばい
ドル円は122円後半でもみ合い。来月の欧州中央銀行(ECB)理事会の追加緩和観測を背景に、ユーロドルは1.0640ドル、ユーロ円は4月以来の安値130.72円まで下落。ポンドは、先月半ばから続く対ユーロでのポンド高が頭打ちとなり、対ドルでも1.5183ドル、ポンド円は186.48円まで下落。ドル/加ドルは1.3356加ドル、加ドル円は91.96円まで加ドル安。加消費者物価指数(CPI)や加小売売上高は強弱まちまちだった。
豪ドル/ドルは10月27日以来の高値0.7250ドル。豪ドル円は8月24日以来の高値89.02円をつけ、世界同時株安で急落する前の水準へ向けた戻りを再開した。本日は勤労感謝の日で東京市場が休場。アジアタイムの取引参加者は限られる。日本以外のオセアニアやアジアでも、動意につながりそうな目立ったイベントがない。米国の感謝祭の休場も今週に控えているため、手控え感が強いだろう。取引の薄いなかでレートが飛びやすく、売買を手掛けにくい状況が続きそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年08月16日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ユーロドル 1.0173ドルまでじり安、対欧州通貨でもユーロは重い(01:24)
-
[NEW!]NY市場動向(午後0時台):ダウ96ドル高、原油先物3.52ドル安(01:22)
-
[NEW!]【速報】米株上げ幅拡大、ダウ100ドル近く上昇(01:03)
-
[NEW!]ドル円、底堅い 133.15円付近で推移(00:50)
-
[NEW!]NY外為:リスクオフやドル売り一服、ダウ一時プラスに転じる(00:41)
-
【速報】ドル・円133円台回復、米株下げ止まる(00:18)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下値堅い(00:05)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ9ドル安、原油先物4.18ドル安(23:57)
-
【速報】米国株式相場回復、ダウプラスに転じる(23:35)
-
【市場反応】米8月NAHB住宅市場指数、パンデミック来で最低、ドル戻り鈍い(訂正)(23:34)
-
ドル円 133円台回復、米金利低下も一服(23:34)
-
【速報】ドル・円132.78円、ドル戻り鈍い、米8月NAHB住宅市場指数が予想外に50割れ(23:06)
-
【NY為替オープニング】リスクオフ、世界経済の減速懸念(23:04)
-
【速報】米・8月NAHB住宅市場指数は予想を下回り49(23:00)
-
【まもなく】米・8月NAHB住宅市場指数の発表です(日本時間23:00)(22:56)
-
ドル円 132.70円台、米金利の動きには徐々に反応鈍くなる(22:53)
-
NY外為:リスクオフ、世界経済の成長鈍化を警戒(22:45)
-
【速報】NY原油先物87ドル割れ、2月来の安値更新(22:27)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、弱含み(22:06)
-
【市場反応】米8月NY連銀製造業景気指数、予想外のマイナスでドル売り(21:53)
-
【速報】米10年債利回り2.8%割れ、米8月NY連銀製造業景気指数が予想外のマイナスに悪化(21:38)
-
【速報】 ドル・円132.56円、ドル下落、米8月NY連銀製造業景気指数が予想外のマイナス(21:34)
-
ドル円 132.56円まで下げ幅拡大、8月米ニューヨーク連銀製造業景気指数 -31.3(21:34)
-
【速報】米・8月NY連銀製造業景気指数は予想を下回り‐31.3(21:32)
-
ドル円 132.84円まで下げ幅拡大、ダウ先物とWTI原油先物価格が下落(21:22)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・久しぶり! ローラさんがDMM FXの新CMに登場。小料理屋のローラ女将、DMM FXのスマホ画面を眺めて、なにやらにんまり?
- ・40代でFIRE達成!ポール・サイの完全無料米国株セミナーを東京・原宿で開催!司会は英語堪能なフリーアナウンサー、元田芳さん
- ・人気俳優の鈴木亮平さんが外為どっとコムのイメージキャラクターに就任! 「FX、なんで、外為どっとコムではじめないの?」
- ・FXプロトレーダーの投資コラムが読み放題!20万超のダウンロードを達成したアプリ「ザイFX! for iPhone」の最新版が登場!
- ・開始3週間で80万円超えの利益をあげたプレイヤーが! 第20回トラッキングトレードガチンコバトルがはやくもヒートアップ!!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円-35774.003205846.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-100.700024212.9000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+88.300023799.6000 ![]() |


- 8月15日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 【8月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は当面、131~135円程度の値動きか。今の段階で、米ドルが大きく崩れることはないが、中長期ではいずれ下落も想定(今井雅人)
- ユーロの下落に引き続き注目! ユーロ/円、ユーロ/スイスフラン、ユーロ/豪ドルの売りで! 米ドル/円は130~135円程度のレンジか(西原宏一&大橋ひろこ)
- 本格的な株安23年頃から!その理由は?株価堅調、円相場お盆休みの波乱なし。(FXデイトレーダーZERO)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)