
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2015年11月26日(木)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2015年11月26日(木)15時55分
ドル円は122円半ばと昨日レンジの中間で停滞気味
ドル円は122.60円前後。123円台回復を果たせなかったため、東京タイム午後に122.55円まで調整売りに押された。しかし、米国勢が感謝祭の休暇中とあって、積極的な取引は見送られているようで、昨日値幅の中央値付近で徐々に動意は細りつつある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年11月26日(木)15時44分
欧州早朝も動意薄、ユーロドルは1.06ドル前半でもみ合い
欧州早朝も動意が鈍い。欧州タイムに主な経済指標や注目のイベントは予定されておらず、米市場が感謝祭の祝日で休場ということもあり、積極的な取引は期待できそうもない。ユーロドルは1.06ドル前半、ユーロ円は130円前半でのもみ合いで、戻りの鈍い動きが続いている。また、ドル円は本日これまでの安値122.55円近辺で上値が重くなっているものの、値動きは限られている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年11月26日(木)15時08分
■東京午後=円小幅高、米休暇中で取引は低調
午後の為替市場は円が小幅高。米国の感謝祭休暇にあわせて連休をとる市場関係者も多く、取引は盛り上がりを欠いたが、ドル円が123円台回復を果たせなかったことから、円を買い戻す流れがわずかに優勢となった。
ドル円は、昨日の上昇の反動も手伝って、122.55円まで調整売りに押された。クロス円もドル円での円買いが重しとなり、ユーロ円は130.14円、ポンド円は185.32円、スイスフラン円は119.85円、加ドル円は92.15円までレンジ下限をそれぞれ広げた。スイスフラン円はスイスフラン・ショック以降の安値圏で上値の重い展開が続いた。また市場からは「明日の本邦の消費者物価指数や失業率に視点が移っているようだ」との声が聞かれた。
オセアニア通貨は底堅く推移。午前に弱い民間設備投資統計を受けて強まった、豪ドル売りフローは一服。豪ドル/ドルは0.72ドル半ば、豪ドル円は88.80円付近へ戻した。かたやNZドルはじり高推移を継続。対豪ドルでの買い戻しに加えて、豪ドルが対ドル・対円で持ち直したことにも支えられ、NZドル/ドルは0.6597ドル、NZドル円は80.87円までレンジ上限を広げる場面があった。
そのほかでは、ユーロドルは1.06ドル前半、ポンドドルは1.51ドル前半で、手掛かりが不足する中、値動きを停滞させた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年11月26日(木)14時39分
【ディーラー発】豪ドル売り一巡(東京午後)
午前に強まった豪ドル売りの流れが一巡。対ドルで0.7244付近まで値を戻し、対円で88円79銭付近まで下値を切り上げるなど買い戻しの動きが優勢。また、NZドルが対ドルで0.6596付近まで上値を拡げ、対円では80円85銭付近まで買われ堅調に推移している。一方、ドル円は日経平均株価が伸び悩んだことなどを背景に、122円55銭付近まで売られじり安の展開。14時39分現在、ドル円122.578-588、ユーロ円130.188-208、ユーロドル1.06211-219で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2015年11月26日(木)14時07分
じわりと円が上昇、123円台回復果たせずドル円には利食い売り
市場の動意を誘いそうな話題は見受けられないが、円がじわりと下値を切り上げている。ドル円は昨日の上昇の反動や、123円の上抜けに失敗したこともあって、利食い売りに押され、122.56円まで低下。クロス円も、ドル円での円高が重しとなって、ユーロ円は130.17円、ポンド円は185.32円、スイスフラン円は119.85円までレンジ下限を拡大した。
関連市場では、日経平均株価は上昇幅を100円超に維持してはいるが、円買いの流れから上値を徐々に切り下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年11月26日(木)13時50分
ドル円は122円後半で頭打ち、下方リスクに備えたOP設定散見
ドル円は122円半ばで上値が重い。米感謝祭を控え、昨日NYタイムから取引は手控え気味。オプション(OP)市場も薄商い。NY休場を前に、ドル円が122円後半で頭打ち気味となるなか、ダウンサイドリスクに備えたドル・プット(売り権利)OPの新規ポジション設定が散見された。直近では122.40円、少し離れたところで119.05円といった水準。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年11月26日(木)13時41分
NZドル円、本日安値水準にNYカットOP
NZドル円は、80円後半で推移している。本日NYカットのオプション(OP)が、本日ここまでの安値80.53円のやや下、80.50円に観測されている。NZドル・プット(売り権利)OPで、同水準手前で防戦のNZドル買いが下値を支えた可能性がある。単発で規模も大きくないが、取引が薄いなかでは同OP絡みのフローが、下落を抑制し続けることは考えられる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年11月26日(木)12時56分
豪ドル円は88.80円付近、弱い設備投資を材料とした売り一巡
豪ドル/ドルは0.7217ドルから0.7240ドル台、豪ドル円は88.52円から88.80円付近へ戻している。統計開始以来で最大の落ち込みとなった豪民間設備投資を材料とした売りは一巡した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年11月26日(木)12時47分
ユーロ円、下値にオプションバリアを観測
昨日130円の節目を下回ったユーロ円は130円前半で下げ一服。下値では129.50円の買いが厚く、129円ちょうどにはオプションバリアが観測されている。下げが続くなら一時的なサポートとなりそうだが、本日のNY市場は感謝祭で休場、明日は短縮取引となるため、今日明日の取引は閑散としそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年11月26日(木)12時38分
後場の株式は小幅盛り返すもドル円は122.58円を安値に重い
後場の株式市場は前日比130円高と、小幅に前引けより水準を上げて取引をスタートしたが、ドル円は122.58円まで本日のレンジ下限をやや広げたところで重い動き。本日は株価とドル円の相関は薄い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年11月26日(木)12時32分
ドル円、123円付近に売りオーダー並ぶ
ドル円は123円半ばでもみ合い。本日のNY市場は感謝祭で休場であり、この後も動意薄か。上値では123円ちょうど前後に売りが並んでいる一方で、下値では122円ちょうど付近には相応の買いオーダーが置かれているようで、市場参加者が乏しいなかで、こういった価格帯を突破していく勢いはなさそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年11月26日(木)11時47分
■東京午前=NY休場控え東京も小動き、株高もドル円は下押し
東京タイム午前は、米感謝祭のNY休場を今夜に控え、為替は小動き。ドル円は取引が薄いなか、仲値公示にかけてのフローで122.60円まで小幅に下押し。ユーロ円も130円前半で小幅安。ポンド円は185.36円まで水準を下げた。ユーロドルは1.06ドル前半、ポンドドルは1.51ドル前半の狭いレンジで推移。昨日、ECBの緩和強化の内容を報じた一部報道によるユーロの動意は落ち着いている。
豪ドルは、統計開始以来で最大の落ち込みとなった豪民間設備投資を受けて下落。7-9月期は市場予想の前期比-2.9%を大きく下回り、-9.2%となった。4-6月期も-4.0%から、-4.4%に下方修正。豪ドル/ドルは一時0.7217ドル、豪ドル円は88.52円。NZドルは当初、豪ドルに連れ安となった。しかし対豪ドルでのNZドル買いを支えに持ち直し、NZドル/ドルは0.6589ドル、NZドル円は80.81円へ浮上した。
午後も小動きが続くか。NY休場を控え取引が薄い状態。昨日にユーロが上下した後を受け、欧州勢の動き出しにともなう、緩和強化の思惑の蒸し返しや、昨日の下落に対するさらなる巻き戻しには留意したい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年11月26日(木)10時58分
【ディーラー発】豪ドル急落(東京午前)
豪・四半期民間設備投資が事前予想を下回る結果となったことを受け、豪ドル売りが強まった。豪ドルドルは昨日安値を下抜けると0.7216付近まで急落、同様に豪ドル円も88円50銭付近まで下げ足を速めた。また、ユーロ豪ドルが1.4717付近まで上伸し前日高値を上抜けるなど、豪ドルが対主要通貨で弱含む展開。一方、ドル円は122円65銭前後の狭いレンジで小幅な値動きに終始している。10時58分現在、ドル円122.660-670、ユーロ円130.240-260、ユーロドル1.06184-192で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2015年11月26日(木)09時37分
ユーロは昨日に振幅したレンジ中ほどで落ち着いた動き
ユーロドルは1.06ドル前半、ユーロ円は130.30円付近と、昨日NY終値付近で動きに終始している。昨日は一部情報ベンダーが、欧州関係筋の話として「ECBは中銀預金について2段階の金利設定を設けるほか、資産買い入れの対象を都市・州発行債へ拡大する選択肢について検討を重ねている」など緩和強化の内容を伝えた。取引が薄いなかでユーロ売りが進み、ユーロドルは1.06ドル後半から一時1.0565ドル、ユーロ円は130円後半へ上振れ後に129.77円まで下落した。売りは一巡し、足元ではこれらのレンジの中ほどで動きを落ち着かせている。今夜に米感謝祭のNY休場を控えなか、手掛かりが乏しい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2015年11月26日(木)09時30分
豪・3Q-民間設備投資
豪・3Q-民間設備投資
前回:-4.0% 予想:-2.9% 結果:-9.2%
Powered by セントラル短資FX
2023年09月23日(土)の最新のFXニュース
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.55%安、対ユーロ0.37%安(08:11)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ106.58ドル安(速報)、原油先物0.71ドル高 (08:10)
-
NY金先物は小幅高、一時1949.10ドルまで戻す(07:14)
-
【来週の注目イベント】米コアPCEデフレーター、パウエルFRB議長タウンホール会合、東京CPI、中国PMI、など(06:41)
-
大証ナイト終値32280円、通常取引終値比10円高(06:10)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・22日 ドル円、反発(06:05)
-
9月22日のNY為替・原油概況(05:00)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、じり高(04:09)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ49ドル安、原油先物0.45 ドル高(03:54)
-
NY外為:ドル買い一段と強まる、ボウマンFRB理事は複数回の追加利上げ想定(03:45)
-
欧州主要株式指数、まちまち(03:40)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、底堅い(02:04)
-
NY外為:再びドル買い、FRBの追加利上げ観測根強く(02:02)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ26ドル高、原油先物0.09 ドル高(01:40)
-
【速報】米10年債利回りは一時4.42%まで低下 (01:36)
-
【速報】BTC、もみ合いも戻り鈍い、金利の上昇を警戒(01:05)
-
[通貨オプション]OP売り、イベント通過や週末で(01:00)
-
【速報】ムーディーズ、投資適格級の中国不動産開発2社を格下げ方向で見直し(00:05)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、上値重い(00:05)
-
ユーロドル、じり高 一時1.0672ドルまで上昇(23:47)
-
NY外為:円戻り鈍い、日銀緩和維持で(23:30)
-
【市場反応】米9月サービス業PMIが予想外に低下、ドル買い後退(23:03)
-
【速報】米・9月製造業PMI速報値は予想を上回り48.9(22:46)
-
【NY為替オープニング】BOJ緩和維持で円軟調、原油や国債相場動向睨む(22:25)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、小動き(22:04)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!

- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 米ドル/円はこれまでのパターンから175円もあり得るか?高金利を維持する米国と金利を上げられない日本!圧倒的な日米金利差を前に長期の円安は避けらないか(志摩力男)
- 円売りの「黄金時代」は、すでに終わっている可能性も!これ以上の円安は、世界経済にとって不都合な存在!?米長期金利は大型上昇波の最終段階、そろそろ頭打ちか(陳満咲杜)
- 9月22日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本の金融政策の発表&植田日銀総裁の会見』、そして『米国の製造業PMI[速報値]の発表』に注目!(羊飼い)
- 【9月25日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円を146.90~147.40円ぐらいで押し目買い!各国の金融政策はしばらく混迷することになるが、米長期金利は上昇を続けており、米ドルは大きく崩れない(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)