
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2015年11月27日(金)のFXニュース(2)
-
2015年11月27日(金)16時24分
円買い小休止、ドル円は122.35円近辺
中国株の急落を背景とした円買いは小休止。ドル円は122.34円の安値近辺での推移となっているほか、ポンド円は184.55円、豪ドル円は88.12円、NZドル円は80.17円、加ドル円は91.90円を安値に下げが一服。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年11月27日(金)16時00分
独・10月輸入物価指数など
独・10月輸入物価指数(前月比)
前回:-0.7% 予想:-0.2% 結果:-0.3%
独・10月輸入物価指数(前年比)
前回:-4.0% 予想:-3.9% 結果:-4.1%
英・11月ネーションワイド住宅価格(前月比)
前回:+0.6% 予想:+0.5% 結果:+0.1%
Powered by セントラル短資FX -
2015年11月27日(金)15時21分
上海総合指数は5%安水準に下落、ドル円は小幅の下押し
上海総合指数が後場に入って下げ幅を拡大し、一時5%超安水準まで下落した。ドル円は122.42円まで下押し、やや上値の重い動き。また、ポンド円は184.67円、加ドル円は92.00円、スイスフラン円は119.59円まで安値を更新する動きになるなど、クロス円も円買いが見られたが、値幅は限られている。オセアニア通貨の反応は鈍く、豪ドル円は88円半ば、NZドル円は80円半ばで小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年11月27日(金)15時12分
■東京午後=もみ合い、ドル円は122円半ば
東京タイム午後の為替相場は午前同様に動意が乏しい。米感謝祭明けも、連休をとる市場関係者が多く薄商いのなか、もみ合い相場が続いている。市場の目線は欧米の金融政策に向けられており、来週は欧州中央銀行(ECB)理事会が予定されている。
ドル円は122.49円まで安値を更新した。昨日同様に122円半ばで下げ渋っている。この水準を割り込んでも122円前半での買い意欲は強いもよう。ユーロドルは1.0610ドル近辺、ユーロ円は130円近辺でこう着。ユーロドルは25日に7カ月ぶりの安値となる1.0565ドルをつけてから下げが一服しているものの戻りは鈍い。ポンドドルは1.5086ドルまで小幅安。ドル高地合いのなか重い動きも、1.50ドル大台がサポートされる相場展開が続いている。ポンド円も184.79円まで下押し、やや売りが先行している。
後場の上海総合指数は下げ幅を3%超に拡大するなど、中国株はさえない動きとなったが、オセアニア通貨の反応は限定的。豪ドル/ドルは0.72ドル前半、NZドル/ドルは0.65ドル後半、豪ドル円は88円半ば、NZドル円は80円半ばで小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年11月27日(金)15時09分
午後まとめ=ドル円122円半ばで動意薄、日経平均は反落
・日経平均は反落、大引けは60円安の19883円
・ドル円は122円半ば、ユーロドルは1.0610ドル近辺で動意薄
・上海総合指数は下げ幅を3%超に拡大するも、オセアニア通貨の反応は限定的
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年11月27日(金)15時04分
【ディーラー発】ドル円じり安(東京午後)
午後に入り、ドル円は米債利回りの低下や引き続き軟調に推移する日経平均株価を背景に122円52銭付近まで売られ日通し安値を更新。クロス円ではユーロ円が129円98付近まで軟化したほか、ポンド円が184円83銭付近まで値を下げるなどやや弱含む展開となっている。一方ユーロドルは、1.0610付近を中心とした狭いレンジで方向感なく推移した。15時04分現在、ドル円122.522-532、ユーロ円130.009-029、ユーロドル1.06110-118で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年11月27日(金)13時48分
ドル円 下押し水準では戻り見据えたOP設定が進みやすい
ドル円は122.60円付近でこう着。オプション(OP)市場も取引は薄いが、123円付近から122円半ばへ下押したところとあって、来月を期限としたドル・コール(買い権利)OPの新規ポジションを構築する動きが散見された。それぞれ単発だが、122.74円と、123.00円が権利行使価格。多少なりとも水準を下げたところでは、戻りを見据えたOP設定が進みやすいようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年11月27日(金)12時52分
ユーロドル、下方向の壁は限定的
ユーロドルは1.06ドル前半で安値もみ合い。4月以来の低水準で底ばいが続いている。1.0550-60ドル水準の買いが厚く、下げが続くようなら一時的にサポートとなりそうだが、1.0500ドルの節目にそれほど買いは集まっていないようで、下方向への値動きは軽そうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年11月27日(金)12時31分
動意に欠けるが、ドル円には買い興味
ドル円は122円半ばでもみ合い。昨日から123円ちょうど付近に売りが集まっている状況に変わりはないものの、買いオーダーがせり上がってきているようだ。122.20円や122.50円に買いが持ち込まれたもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年11月27日(金)12時09分
ポンド小安い 対ユーロでの売りや、円買いが重し
東京ランチタイムで為替は全般的に小動きだが、ポンドはじり安。ドル円が下押し、ユーロドルが水準を上げた連鎖に、ポンドは対ユーロでの売りで反応している。ポンドドルは1.5093ドルまでわずかながら水準を下げた。ポンド円にはドル円の下押しによる円買いも重なり、185.04円まで小幅安となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年11月27日(金)11時54分
ドル円は122.60円付近、時間外の米長期金利低下には反応薄
ドル円は、仲値公示にかけて122.73円まで水準を上げたものの伸び悩み、122.60円付近へ押し戻されている。日経平均株価が20000円の大台回復を目前に失速し、マイナスへ転じたことに円買いで反応した。足元で、米長期金利が米感謝祭後の動意を時間外取引で再開し、2.22%まで低下したが、ドル円の反応は乏しい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年11月27日(金)11時47分
■東京午前=米感謝祭明けも小動き、サイバーマンデーまで続くか
東京タイム午前は、米感謝祭でこう着状態だったNYタイムの流れを引き継ぎ、為替は小動き。ドル円は実需のドル売りが乏しいなか、仲値公示にかけて122.73円まで小幅に水準を上げた。しかし日経平均株価が、先物は20000円を回復したものの、現物市場は同大台を前に伸び悩み、マイナスへ転じた。為替は円買いで反応し、ドル円は押し戻された。
今回発表の10月分が1995年7月以来の低水準3.1%となった失業率や、5カ月ぶりに前年比プラスへ転じた東京都区部消費者物価指数などへの反応は薄かった。クロス円は、ドル円の振れや対ドルでの各通貨の動きに挟まれて振幅。ユーロ円は130円前半、ポンド円は185円前半、豪ドル円は88円半ば、NZドル円は80円半ばで推移した。
対ドルでは、主に対円でのドルの動きに反する動きを示し、ユーロドルは1.0601ドルまでじり安となった後、1.0614ドルまで小幅に持ち直した。しかし依然としてECB追加緩和の思惑が重し。ポンドドルは1.51ドル付近、豪ドル/ドルは0.72ドル前半、NZドル/ドルは0.65ドル後半での動き。
午後も動きにくい状態が続きそう。取引の薄いなかで振幅しても、巻き戻しが入りやすい。本日も米感謝祭後で米株式・債券市場は短縮取引。感謝祭後のセールのピークであるブラックフライデーとあって、連休を取っている市場関係者は多い。こうした市場が落ち着いた状況は、サイバーマンデーの週明けNYタイム午前まで続く可能性がある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年11月27日(金)11時19分
【ディーラー発】ドル円上値重く推移(東京午前)
NY時間の流れを引き継ぎ、全般に小動き。ドル円は仲値に向けて買いが強まると、昨日高値に迫る122円71銭付近まで一時上伸した。しかしその後、前日比プラスで寄付いた日経平均株価がマイナス圏に沈んだことを背景に122円58銭付近まで反落。またクロス円では豪ドル円が88円71銭付近まで、ポンド円が185円30銭付近まで一時上昇したものの、その後は上げ幅を削る展開となっている。11時19分現在、ドル円122.596-606、ユーロ円130.076-096、ユーロドル1.06101-109で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年11月27日(金)10時51分
日経平均が下落に転じ円買い優勢、ドル円は122.60円付近
日経平均株価が下落に転じ、為替は円買いで反応。ドル円は122.60円付近へ下押し。ポンド円は185.08円、加ドル円が92.14円まで水準を下げるなど、クロス円にも円買いが散見される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年11月27日(金)10時12分
ユーロドル 対円でのドル強含み受け小幅下押しも強い方向感ない
東京午前の為替は、米感謝祭でこう着状態だったNYタイムの流れを引き継ぎ、動きは乏しい。仲値公示にかけてドル円が小幅にドル高・円安となった影響で、ユーロドルは1.0601ドルまで、わずかながら本日のレンジ下限を広げた。ECB追加緩和の思惑も重し。しかし、足元に関しては、強い方向性は感じられない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2015年11月27日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2015年11月27日(金)16:41公開ユーロ安+中国人民元切り下げ=円高!?中国ショック再来? 年末休暇返上も覚悟
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2015年11月27日(金)16:35公開感謝祭でまったく動意薄の為替相場、軍事的な緊張感にもすっかり慣れっこ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2015年11月27日(金)10:13公開日経2万円回復へ来週はイベント多数!ECB追加緩和、市場の関心は内容へ。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2015年11月27日(金)07:55公開11月27日(金)■『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』や『感謝祭翌日で米国の株式市場と債券市場が短縮取引となる影響』、そし…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月19日(火)12時00分公開
FXの「即時出金」や「当日出金」ができるFX会社は?出金手数料の有無や対応時間など詳しい条件を紹介!ほぼリアルタイムで… -
2025年08月19日(火)09時27分公開
ドル円147円後半!米国株は高止まり為替は小動き。ドル円2週間以上狭い持ち合い。動くきっかけ待ち? -
2025年08月19日(火)06時44分公開
8月19日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の金融政策への思惑』、そして『トランプ米大統領の発言』に注… -
2025年08月18日(月)16時05分公開
ユーロ/円は、日経平均の最高値更新を横目に押し目買い! 米財務長官の発言で米大幅利下げ予測が浮上。インフレ率を押し上げ… -
2025年08月18日(月)15時16分公開
NDスプレッドも参考にドル円トレードは不発、ウクライナ問題もヤマ場を迎えて様子見モードか - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月18日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の金融政策への思惑』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 8月19日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の金融政策への思惑』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円は、日経平均の最高値更新を横目に押し目買い! 米財務長官の発言で米大幅利下げ予測が浮上。インフレ率を押し上げたウクライナ戦争が終結なら利下げ予測拡大へ(西原宏一&叶内文子)
- ドル円→8/1急落以降は146-148前半の狭いレンジ。今週はパウエル議長公演に注目。投資戦略どうする?(FXデイトレーダーZERO)
- NDスプレッドも参考にドル円トレードは不発、ウクライナ問題もヤマ場を迎えて様子見モードか(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)