
2015年11月27日(金)のFXニュース(1)
-
2015年11月27日(金)10時04分
ドル円は122.73円までじり高、実需のドル売り乏しい
ドル円は、仲値公示にかけて小幅に円安。取引が薄いなか、実需のドル売りは鈍く、ドル円は一時122.73円まで上昇した。ただ、引き続き値幅は限られている。ユーロ円も130.12円、ポンド円は185.33円、スイスフラン119.86円、NZドル円は80.67円と、クロス円も小幅に円売り。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年11月27日(金)09時39分
日経平均は大台目前で伸び悩み、ドル円は小動きのまま
ドル円は122.60円付近で小動き。日経平均株価は、先物が20000円を回復したものの、現物市場は同大台を前に伸び悩み。TOPIXは一時マイナスへ転じた。しかしドル円は特に反応を示していない。ユーロは欧州追加緩和の思惑で上値が重く、ユーロドルは1.06ドル付近、ユーロ円は130円付近でさえない推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年11月27日(金)09時05分
英・11月GFK消費者信頼感調査
英・11月GFK消費者信頼感調査
前回:+2 予想:+2 結果:+1
Powered by セントラル短資FX -
2015年11月27日(金)08時40分
本邦指標の発表後、ドル円は若干円安も122.60円付近
今回発表の10月分が1995年7月以来の低水準3.1%となった失業率などの発表後、ドル円は小幅に円売りで反応。ただ、指標発表前から推移していた122.60円付近を大きく離れない動き。ユーロドルは1.0605ドル前後、ユーロ円は130.05円前後でこう着。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年11月27日(金)08時00分
東京為替見通し=米感謝祭明けも海外勢の休暇モード継続
NYタイムは米感謝祭の祝日にともない、株式・債券市場が休場。米国では1年でもっとも市場参加者の少ない時期とあって、各通貨の動意は極めて限定的。薄商いのなか、短期的な動意を促しそうな材料すら見受けられなかった。ドル円は122円半ば、ユーロドルは1.06ドル前半、ユーロ円は130円付近で横ばい。
本日も、感謝祭明けの米金融市場は短縮取引。海外金融機関の東京・アジアデスクでも、週明けまで休暇を取得する人が多い。本邦経済指標による動意も、レンジを大きくシフトする展開に発展しにくいだろう。昨日も薄商いのなか、実需のフローで多少の動きはあったが、特段の材料がなくともすぐに巻き戻されてしまう程度の値幅にとどまっていた。動きにくい状態が続きそうだ。日銀が新たな物価指標を策定・公表するとのニュースも伝わっているが、為替市場も即座に反応することはできないだろう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年11月27日(金)07時10分
■NY為替・26日=米祝日で各通貨が膠着
NYタイムは米感謝祭の祝日にともない、株式・債券市場が休場。米国では1年でもっとも市場参加者の少ない時期とあって、各通貨の動意は極めて限定的。明日も関連市場は短縮取引で、大半の参加者が週明けまで休暇を取得することがほぼ慣例。膠着相場が続くと予想される。薄商いのなかで、短期的な動意を促しそうな材料すら見受けられなかった。欧州株はECBの緩和による流動性拡大期待と、欧州・中東のテロ懸念からくるリスクオフムードの後退で大幅続伸。ベルギーでは、ブリュッセル地域のテロ警戒レベルが引き下げられた。独DAX指数は8月中旬のギャップを埋めきっている。独長期金利は株高と緩和期待で一進一退。
ドル円は122円半ば、ユーロドルは1.06ドル前半、ユーロ円は130円付近で横ばい。それぞれが10p程度と、狭い値幅の振幅に終始した。ユーロポンドにおける月末絡みのフローも一巡し、ポンドドルは1.51ドル前半で買い戻しが一服。ポンド円は185円半ばで伸び悩んだ。
豪ドル/ドルは0.72ドル前半、NZドル/ドルは0.65ドル後半、ドル/加ドルは1.33加ドル前後で限定的な値動き。豪ドル円は88円半ば、NZドル円は80円半ば、加ドル円は92円前半で膠着した。
7時現在、ドル円は122.57円、ユーロドルは1.0610ドル、ユーロ円は130.05円で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年11月27日(金)03時50分
動意に乏しい展開続く 手掛かりなくドル円122円半ば
NY午後も米祝日の影響で小動きが継続。ドル円は122.60円近辺と、NYタイム以降のレンジは10p程度。手掛かりもなく、薄商いのなかでまとまったフローに左右されるような動きも見当たらない。ユーロドルも1.06ドル前半で膠着。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年11月27日(金)01時02分
■LDNFIX=米祝日で値動き膠着
【修正;本文の一部を修正します】
ロンドンフィックスにかけては各通貨が横ばい。米国が感謝祭の祝日で動意は極めて限定的。株式・債券市場は休場となっている。明日はともに短縮取引だが、大半の市場参加者は週明けまで休暇を取得することがほぼ慣例で、値動きが膠着する展開が続きそう。薄商いのなかで市場を動揺させるような材料も見受けられなかった。欧州株はECBの緩和による流動性拡大期待と、欧州・中東のテロ懸念からくるリスクオフムードの後退で大幅続伸。ベルギーでは、ブリュッセル地域のテロ警戒レベルが引き下げられた。独DAX指数は8月中旬のギャップを埋めきっている。独長期金利は株高と緩和期待で一進一退。
ドル円は122円半ば、ユーロドルは1.06ドル前半、ユーロ円は130円前半でもみ合い。ロンドン午後からの値幅は、それぞれ10pにも満たない程度。月末絡みのユーロポンドにおけるフローも一巡し、ポンドドルは1.51ドル前半で買い戻しが一服。ポンド円は185円半ばで伸び悩んだ。
豪ドル/ドルは0.72ドル前半、NZドル/ドルは0.65ドル後半、ドル/加ドルは1.33加ドル前後で限定的な値動き。豪ドル円は88円半ば、NZドル円は80円半ば、加ドル円は92円前半で模様眺めムードを強めている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年11月27日(金)00時35分
膠着相場が継続 ユーロドルは1.06ドル前半
米国が感謝祭の祝日で市場参加者は極めて限定的。欧州株式・債券市場の動意もすでに鈍っており、為替市場では各通貨が膠着。ドル円は122.55円近辺、ユーロドルは1.06ドル前半、ユーロ円は130円前半と、見慣れた水準で横ばい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2015年11月27日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2015年11月27日(金)16:41公開ユーロ安+中国人民元切り下げ=円高!?中国ショック再来? 年末休暇返上も覚悟
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2015年11月27日(金)16:35公開感謝祭でまったく動意薄の為替相場、軍事的な緊張感にもすっかり慣れっこ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2015年11月27日(金)10:13公開日経2万円回復へ来週はイベント多数!ECB追加緩和、市場の関心は内容へ。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2015年11月27日(金)07:55公開11月27日(金)■『主要な株式市場及び米・長期金利の動向』や『感謝祭翌日で米国の株式市場と債券市場が短縮取引となる影響』、そし…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月20日(火)15時05分公開
米トリプル安は欧州時間で終わりドル相場反転、ドル円チョッピ―でも狭いレンジ内でG7財務相会談へ -
2025年05月20日(火)09時45分公開
ドル、円、ユーロ主要3通貨が拮抗!レンジ相場か?大きなトレンドはドル安だがポジション偏り過ぎか。 -
2025年05月20日(火)07時12分公開
5月20日(火)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要… -
2025年05月19日(月)15時46分公開
ムーディーズも米債格下げでミニ・トリプル安、週初も余韻は続いくがドル円はさらに値動き小さく -
2025年05月19日(月)15時40分公開
ノックアウト・オプションが取引できる会社を徹底比較! 取引できる銘柄の数、主要通貨ペアのスプレッド・スワップポイントに… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月19日(月)■『米国債の格付けが引き下げられた影響』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 5月20日(火)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は丁寧な戻り売り継続! 米中交渉「著しい進展」報道で買い戻し先行も、韓国ウォン急騰や米国格下げで失速。ベッセント財務長官が一定の米ドル安をうまく演出(西原宏一&叶内文子)
- ムーディーズも米債格下げでミニ・トリプル安、週初も余韻は続いくがドル円はさらに値動き小さく(持田有紀子)
- ドル円145円前半!米格下げ受けたトリプル安懸念?投機筋ドル売り歴史的水準→試されるドル売り余地。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)