ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2015年11月25日(水)のFXニュース(1)

  • 2015年11月25日(水)01時39分
    ダウ平均はプラス圏 ドル円は122円半ばで小動き

     一時100ドル安近くまで下落していたダウ平均は、わずかだが前日比プラス圏を回復。米長期金利もこの日の低下幅を帳消しにしている。地政学的リスクを警戒した調整の動きは軽微にとどまっており、来月の米利上げを確実視するなかで株価の底堅い地合いが続いている。ただ、ドル円は122円半ばでもみ合っており、関連市場のポジティブな動きを反映しきれていない。

  • 2015年11月25日(水)01時10分
    ■LDNFIX=ポンド安や豪ドル高傾向 ドル円は上値重い

     ロンドンフィックスにかけてはポンド安や豪ドル高が継続。ポンドドルは1.5055ドル、ポンド円は184.40円まで下値をさらに拡大させた。カーニー総裁はじめ複数のBOEメンバーの議会証言からは、英利上げ時期に関する具体的な手掛かりは得られなかった。方向性は違えど欧米の政策見通しには道筋が示されているが、英国の金融政策の行方ははっきりしない。一方で豪ドル/ドルは0.7239ドル、豪ドル円は88.72円まで堅調。RBA総裁は利下げの可能性に含みをもたせたが、豪経済の先行きには楽観的な見方を示している。

     ドル円は120円半ばで戻りが限定。一時122.35円まで安値を塗り替えた。米7-9月期個人消費・改定値の下方修正や、11月消費者信頼感指数の予想比下振れも重し。フランス軍によるシリア空爆や、トルコ軍のロシア軍機撃墜で地政学リスクが意識され、株価がポジション調整を進めたことも影響している。

     ユーロドルは1.0673ドルを高値に失速。対ポンドでのユーロ高は一定の支えだった。メルシュECB理事からは「12/3の会合で良い議論をする用意ある」との発言が伝わった。ユーロ円は130.20円まで下落し、節目の130円が視野入りしている。

  • 2015年11月25日(水)00時35分
    ユーロ上値重い 対ポンドでのユーロ高も一服

     ユーロドルはNY序盤の1.0673ドルを高値に1.0635ドル前後へ失速。ユーロ円は130.27円の日通し安値をつけた。対ポンドでのユーロ高も一服。ユーロポンドは0.7060ポンド付近で推移。

  • 2015年11月25日(水)00時04分
    ドル円は122円半ば、米指標は弱いが株価下げ渋りで下値堅い

     ドル円は122円半ばで推移。米11月消費者信頼感指数や同リッチモンド連銀製造業指数は市場予想を下回ったが、米株価の下値が浅いことで底堅い。ダウ平均は50ドル安前後。米長期金利は2.23%台まで低下幅を縮めている。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較
トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム