ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2015年11月26日(木)のFXニュース(1)

  • 2015年11月26日(木)09時22分
    ドル円は122円後半、米長期金利も本日は動かず手掛かり乏しい

     日経平均株価は一時19975円と20000円回復を視野に入れた動きとなっているが、ドル円は122.60円台でさえない推移。米感謝祭のNY休場を控え、時間外の米長期金も本日は動意なし。積極的に取引を進める手掛かりがない。

  • 2015年11月26日(木)09時08分
    株上昇して寄り付くも、ドル円は小動きで若干下押し

     東京株式市場は上昇して寄り付き、前日比100円高水準で推移している。ドル円は小動きながら122.65円まで若干下押し。ユーロドルは1.06ドル前半、ユーロ円も130円前半で推移。

  • 2015年11月26日(木)08時00分
    東京為替見通し=米感謝祭で薄商い、本邦勢も取り引き手控え

     NYタイムは、総合・コアともに市場予想を上回った米10月耐久財受注や、4週間ぶりの低水準となった新規失業保険申請件数を好感してドル買いが先行。ドル円は前日高値に近づく122.93円まで上値を伸ばした。もっとも、米消費関連指標はさえず、新築住宅販売件数やミシガン大学消費者信頼感指数・確報値は予想を下回るなど、指標の強弱はまちまち。感謝祭を前に米株式・債券市場は開店休業状態で、ドル円は122円半ばへ押し戻された。ユーロは、ECB緩和強化の観測報道で下押した流れも一巡。ユーロドルは1.0565ドルを安値に1.06ドル台へ反発。ユーロ円も130円半ばまで下げ幅を縮小させた。

     本日は、米感謝祭でNY市場は休場。東京タイムも外銀の東京デスクで出社する人は限られ、他のアジアデスクがフォローする状況のようだ。本邦勢も、指標発表など特段のイベントがなく、取引が薄いなかでは売買を控えるだろう。株価動向など他の金融市場の動向をにらみつつも、様子見姿勢が続きそうだ。ECBの追加緩和の観測記事を受けた動意は一巡したが、薄商いのなか材料が蒸し直され、思わぬ値動きを呼ぶ展開には一応留意しておきたい。

  • 2015年11月26日(木)08時00分
    11月26日の主な指標スケジュール

    11月26日の主な指標スケジュール
    11/26 予想 前回
    09:30 (豪)四半期民間設備投資 前期比 7-9月期 -2.9% -4.0%
    17:15 (ス)四半期鉱工業生産 前年同期比 7-9月期 N/A -2.5%
    18:00 (欧)マネーサプライM3 前年同月比 10月 4.9% 4.9%
    18:30 (南ア)卸売物価指数(PPI) 前月比 10月 0.5% 0.3%
    18:30 (南ア)卸売物価指数(PPI) 前年同月比 10月 3.8% 3.6%
    19:00 (南ア)四半期 南アフリカ経済研究所(BER)企業信頼感指数 10-12月期 42 38
    21:00 (独)GFK消費者信頼感調査 12月 9.2 9.4

  • 2015年11月26日(木)07時58分
    ドル円は122円後半、商い薄い

     ドル円は、NY終値付近の122.70円前後で推移している。主要な為替取引のプラットフォームで、昨日高値122.93円を上回る122.95円を記録する場面もあったようだ。しかし、米感謝祭のNY休場を控えて取引が薄いなかの一時的な振れで、ほぼ参考値扱い。足元で落ち着いた推移が続いているだけでなく、基本的に本日1日を通じて手掛かりに乏しい状態が想定される。

  • 2015年11月26日(木)07時10分
    ■NY為替・25日=米祝日控えて方向感限定

     NYタイムでは総合・コアともに市場予想を上回った米10月耐久財受注や、4週間ぶりの低い水準となった新規失業保険申請件数を好感してドル買いが先行。ドル円は前日高値に近づく122.93円まで上値を伸ばした。もっとも、米消費関連指標はさえず、新築住宅販売件数やミシガン大学消費者信頼感指数・確報値は予想を下回るなど、指標の強弱はまちまち。翌日の感謝祭を前に米株式・債券市場は開店休業状態で、ドル円は122円半ばへ押し戻された。

     ユーロドルは1.0565ドルを安値に1.06ドル台へ反発。ユーロ円も130円半ばまで下げ幅を縮小させた。ECBによる2段階の中銀預金金利設定や、資産買い入れプログラムの対象に地方債を組み入れるとの観測報道で下押した流れも一巡。期待を背景に欧州の関連市場は株高・債券高(利回り低下)を維持して終えたが、ユーロは買い戻しが優勢となった。ポンドドルは1.5136ドル、ポンド円は185.80円まで上昇。英国は予算案の発表にあわせ、2016・17年の英成長見通しを上方修正した。

     豪ドル/ドルは0.7227ドル、NZドル/ドルは0.6547ドル、ドル/加ドルは1.3339加ドルで、対ドルでの下げが一巡。NZドル/ドルは0.6583ドルまで切り返している。スイスフラン(CHF)は対ドルで一時1.0261CHFと、2010年9月以来のCHF安を示現。CHF円は120円付近と、スイスフランショック以降の安値水準で戻りが鈍い。豪ドル円は89円前後で戻りが鈍かったが、NZドル円は80.79円、加ドル円は92.36円までじり高。

     7時現在、ドル円は122.74円、ユーロドルは1.0624ドル、ユーロ円は130.39円で推移。

  • 2015年11月26日(木)06時45分
    NZ・10月貿易収支

    NZ・10月貿易収支

    前回:-12.22億NZD 予想:-10.00億NZD 結果: -9.63億NZD

  • 2015年11月26日(木)06時05分
    【ディーラー発】ユーロ買い一巡(NY午後)

    午後はユーロの買い戻しが一巡。序盤の流れを引き継ぎ、ユーロドルは1.0641付近まで持ち直したものの、その後は1.0620前後で揉み合い。ユーロ円も同様に130円47銭付近まで上昇後、130円30銭前後で小幅な値動きとなった。また、ドル円は米感謝祭を明日に控え、122円70銭前後で方向感に欠ける動き。一方、豪ドルは原油価格の反発を背景に対ドルで0.7258付近まで、対円でも89円07銭付近まで水準を切り上げている。6時05分現在、ドル円122.725-735、ユーロ円130.294-314、ユーロドル1.06169-177で推移している。

  • 2015年11月26日(木)02時09分
    ユーロドル 今日の下げ幅の61.8%戻し付近

     ユーロドルの買い戻しが継続。1.0640ドル前後まで上振れ、今日の高値からの下げ幅の61.8%戻し付近へ到達している。ユーロ円も130.50円手前まで下げ幅を縮小。ポンドドルが再び1.51ドルを回復し、資源国通貨も下値を切り上げるなどドルが弱含んでいる。

  • 2015年11月26日(木)01時52分
    ドル円は高値から押し戻される 米祝日控え買いに調整も

     ドル円は122.93円をこの日の高値に122.65円前後まで調整。強弱まちまちながら、米耐久財受注や雇用関連指標の好結果に反応するように進んだドル買いは、翌日の感謝祭の祝日を控えて盛り上がりに欠けた。方向感に乏しい債券・株式市場の動向も、値動きを抑制している。

  • 2015年11月26日(木)01時28分
    ユーロ安一巡 対円は130.30円前後まで反発

     ユーロ安が一巡。ユーロドルは1.0565ドル、ユーロ円は129.77円を目先の安値に、それぞれ1.0615ドル前後、130.30円近辺まで反発している。対ポンドで進んでいた、ユーロ安にも調整が入っている。ECBの追加緩和をめぐる報道でユーロは一段安となったが、ECB理事会をいよいよ来週に控えるなかで、短期的な反発への警戒も怠れなくなってきそう。

  • 2015年11月26日(木)01時05分
    ■LDNFIX=強い米指標に反応してドル高も祝日前に流れ限定

     ロンドンフィックスにかけてはドル高。ポンドも一時的に買われたが、翌日の米祝日を前に全体的な流れは限定的。ドル円は一連の米経済指標をこなしながら122.93円まで上値を伸ばし、前日高値に迫った。米10月耐久財受注は総合・コアともに市場予想を上回り、新規失業保険申請件数は26.0万件と4週間ぶりの低水準まで減少した。さえない個人消費関連指標や新築住宅販売件数、ミシガン大学消費者信頼感指数・確報値を受けても高値圏を維持している。米長期金利は小幅に振幅したが方向感は乏しい。

     ポンドドルは一時1.5124ドル、ポンド円は185.80円まで反発。英財務省は予算案の発表にあわせ、2016・17年の英成長見通しを上方修正した。ユーロ安にも押し上げられたが、足元の弱い流れのなかで戻り売りに押されている。ユーロドルは1.0565ドルで下げが一巡。ユーロ円は130円前半まで下値を切り上げた。

     豪ドル/ドルは0.7227ドル、NZドル/ドルは0.6547ドル、ドル/加ドルは1.3339加ドルまで対ドルで弱含み。原油や金への買いは続かず、今日は反落している。スイスフラン(CHF)は対ドルで1.0261CHFと、2010年9月以来のCHF安を示現。CHF円は119円後半と、スイスフランショック以降の安値水準で戻りが鈍い。豪ドル円は88.80円までレンジ下限を広げたが、NZドル円は80円半ば、加ドル円は92円半ばで底堅く推移した。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング MT4比較 バイナリーオプション比較
トルコリラスワップポイントランキング MT4比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム