
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2015年11月26日(木)のFXニュース(1)
-
2015年11月26日(木)09時22分
ドル円は122円後半、米長期金利も本日は動かず手掛かり乏しい
日経平均株価は一時19975円と20000円回復を視野に入れた動きとなっているが、ドル円は122.60円台でさえない推移。米感謝祭のNY休場を控え、時間外の米長期金も本日は動意なし。積極的に取引を進める手掛かりがない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年11月26日(木)09時08分
株上昇して寄り付くも、ドル円は小動きで若干下押し
東京株式市場は上昇して寄り付き、前日比100円高水準で推移している。ドル円は小動きながら122.65円まで若干下押し。ユーロドルは1.06ドル前半、ユーロ円も130円前半で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年11月26日(木)08時00分
東京為替見通し=米感謝祭で薄商い、本邦勢も取り引き手控え
NYタイムは、総合・コアともに市場予想を上回った米10月耐久財受注や、4週間ぶりの低水準となった新規失業保険申請件数を好感してドル買いが先行。ドル円は前日高値に近づく122.93円まで上値を伸ばした。もっとも、米消費関連指標はさえず、新築住宅販売件数やミシガン大学消費者信頼感指数・確報値は予想を下回るなど、指標の強弱はまちまち。感謝祭を前に米株式・債券市場は開店休業状態で、ドル円は122円半ばへ押し戻された。ユーロは、ECB緩和強化の観測報道で下押した流れも一巡。ユーロドルは1.0565ドルを安値に1.06ドル台へ反発。ユーロ円も130円半ばまで下げ幅を縮小させた。
本日は、米感謝祭でNY市場は休場。東京タイムも外銀の東京デスクで出社する人は限られ、他のアジアデスクがフォローする状況のようだ。本邦勢も、指標発表など特段のイベントがなく、取引が薄いなかでは売買を控えるだろう。株価動向など他の金融市場の動向をにらみつつも、様子見姿勢が続きそうだ。ECBの追加緩和の観測記事を受けた動意は一巡したが、薄商いのなか材料が蒸し直され、思わぬ値動きを呼ぶ展開には一応留意しておきたい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年11月26日(木)08時00分
11月26日の主な指標スケジュール
11月26日の主な指標スケジュール
11/26 予想 前回
09:30 (豪)四半期民間設備投資 前期比 7-9月期 -2.9% -4.0%
17:15 (ス)四半期鉱工業生産 前年同期比 7-9月期 N/A -2.5%
18:00 (欧)マネーサプライM3 前年同月比 10月 4.9% 4.9%
18:30 (南ア)卸売物価指数(PPI) 前月比 10月 0.5% 0.3%
18:30 (南ア)卸売物価指数(PPI) 前年同月比 10月 3.8% 3.6%
19:00 (南ア)四半期 南アフリカ経済研究所(BER)企業信頼感指数 10-12月期 42 38
21:00 (独)GFK消費者信頼感調査 12月 9.2 9.4Powered by セントラル短資FX -
2015年11月26日(木)07時58分
ドル円は122円後半、商い薄い
ドル円は、NY終値付近の122.70円前後で推移している。主要な為替取引のプラットフォームで、昨日高値122.93円を上回る122.95円を記録する場面もあったようだ。しかし、米感謝祭のNY休場を控えて取引が薄いなかの一時的な振れで、ほぼ参考値扱い。足元で落ち着いた推移が続いているだけでなく、基本的に本日1日を通じて手掛かりに乏しい状態が想定される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年11月26日(木)07時10分
■NY為替・25日=米祝日控えて方向感限定
NYタイムでは総合・コアともに市場予想を上回った米10月耐久財受注や、4週間ぶりの低い水準となった新規失業保険申請件数を好感してドル買いが先行。ドル円は前日高値に近づく122.93円まで上値を伸ばした。もっとも、米消費関連指標はさえず、新築住宅販売件数やミシガン大学消費者信頼感指数・確報値は予想を下回るなど、指標の強弱はまちまち。翌日の感謝祭を前に米株式・債券市場は開店休業状態で、ドル円は122円半ばへ押し戻された。
ユーロドルは1.0565ドルを安値に1.06ドル台へ反発。ユーロ円も130円半ばまで下げ幅を縮小させた。ECBによる2段階の中銀預金金利設定や、資産買い入れプログラムの対象に地方債を組み入れるとの観測報道で下押した流れも一巡。期待を背景に欧州の関連市場は株高・債券高(利回り低下)を維持して終えたが、ユーロは買い戻しが優勢となった。ポンドドルは1.5136ドル、ポンド円は185.80円まで上昇。英国は予算案の発表にあわせ、2016・17年の英成長見通しを上方修正した。
豪ドル/ドルは0.7227ドル、NZドル/ドルは0.6547ドル、ドル/加ドルは1.3339加ドルで、対ドルでの下げが一巡。NZドル/ドルは0.6583ドルまで切り返している。スイスフラン(CHF)は対ドルで一時1.0261CHFと、2010年9月以来のCHF安を示現。CHF円は120円付近と、スイスフランショック以降の安値水準で戻りが鈍い。豪ドル円は89円前後で戻りが鈍かったが、NZドル円は80.79円、加ドル円は92.36円までじり高。
7時現在、ドル円は122.74円、ユーロドルは1.0624ドル、ユーロ円は130.39円で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年11月26日(木)06時45分
NZ・10月貿易収支
NZ・10月貿易収支
前回:-12.22億NZD 予想:-10.00億NZD 結果: -9.63億NZD
Powered by セントラル短資FX -
2015年11月26日(木)06時05分
【ディーラー発】ユーロ買い一巡(NY午後)
午後はユーロの買い戻しが一巡。序盤の流れを引き継ぎ、ユーロドルは1.0641付近まで持ち直したものの、その後は1.0620前後で揉み合い。ユーロ円も同様に130円47銭付近まで上昇後、130円30銭前後で小幅な値動きとなった。また、ドル円は米感謝祭を明日に控え、122円70銭前後で方向感に欠ける動き。一方、豪ドルは原油価格の反発を背景に対ドルで0.7258付近まで、対円でも89円07銭付近まで水準を切り上げている。6時05分現在、ドル円122.725-735、ユーロ円130.294-314、ユーロドル1.06169-177で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2015年11月26日(木)02時09分
ユーロドル 今日の下げ幅の61.8%戻し付近
ユーロドルの買い戻しが継続。1.0640ドル前後まで上振れ、今日の高値からの下げ幅の61.8%戻し付近へ到達している。ユーロ円も130.50円手前まで下げ幅を縮小。ポンドドルが再び1.51ドルを回復し、資源国通貨も下値を切り上げるなどドルが弱含んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年11月26日(木)01時52分
ドル円は高値から押し戻される 米祝日控え買いに調整も
ドル円は122.93円をこの日の高値に122.65円前後まで調整。強弱まちまちながら、米耐久財受注や雇用関連指標の好結果に反応するように進んだドル買いは、翌日の感謝祭の祝日を控えて盛り上がりに欠けた。方向感に乏しい債券・株式市場の動向も、値動きを抑制している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年11月26日(木)01時28分
ユーロ安一巡 対円は130.30円前後まで反発
ユーロ安が一巡。ユーロドルは1.0565ドル、ユーロ円は129.77円を目先の安値に、それぞれ1.0615ドル前後、130.30円近辺まで反発している。対ポンドで進んでいた、ユーロ安にも調整が入っている。ECBの追加緩和をめぐる報道でユーロは一段安となったが、ECB理事会をいよいよ来週に控えるなかで、短期的な反発への警戒も怠れなくなってきそう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2015年11月26日(木)01時05分
■LDNFIX=強い米指標に反応してドル高も祝日前に流れ限定
ロンドンフィックスにかけてはドル高。ポンドも一時的に買われたが、翌日の米祝日を前に全体的な流れは限定的。ドル円は一連の米経済指標をこなしながら122.93円まで上値を伸ばし、前日高値に迫った。米10月耐久財受注は総合・コアともに市場予想を上回り、新規失業保険申請件数は26.0万件と4週間ぶりの低水準まで減少した。さえない個人消費関連指標や新築住宅販売件数、ミシガン大学消費者信頼感指数・確報値を受けても高値圏を維持している。米長期金利は小幅に振幅したが方向感は乏しい。
ポンドドルは一時1.5124ドル、ポンド円は185.80円まで反発。英財務省は予算案の発表にあわせ、2016・17年の英成長見通しを上方修正した。ユーロ安にも押し上げられたが、足元の弱い流れのなかで戻り売りに押されている。ユーロドルは1.0565ドルで下げが一巡。ユーロ円は130円前半まで下値を切り上げた。
豪ドル/ドルは0.7227ドル、NZドル/ドルは0.6547ドル、ドル/加ドルは1.3339加ドルまで対ドルで弱含み。原油や金への買いは続かず、今日は反落している。スイスフラン(CHF)は対ドルで1.0261CHFと、2010年9月以来のCHF安を示現。CHF円は119円後半と、スイスフランショック以降の安値水準で戻りが鈍い。豪ドル円は88.80円までレンジ下限を広げたが、NZドル円は80円半ば、加ドル円は92円半ばで底堅く推移した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2015年11月26日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2015年11月26日(木)17:59公開ロシア軍機撃墜もリスクオフは限定的。米ドルを買うなら対円よりも対ユーロで!
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2015年11月26日(木)16:06公開走らないがユーロドル安値更新、感謝祭モードで今晩も動き鈍そう
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2015年11月26日(木)14:08公開欧米2大中銀の金融政策が逆行する中、ユーロ/米ドルはパリティ割れも視野に!?
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2015年11月26日(木)09:22公開ECB2段階の中銀預金金利ユーロ急落!来週まで観測報道や当局者発言注意。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2015年11月26日(木)08:25公開11月26日(木)■『感謝祭で米国の株式市場、先物市場、債券市場が休場となる点』や『来週末に[米)雇用統計]の発表を控える点』に…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月19日(火)12時00分公開
FXの「即時出金」や「当日出金」ができるFX会社は?出金手数料の有無や対応時間など詳しい条件を紹介!ほぼリアルタイムで… -
2025年08月19日(火)09時27分公開
ドル円147円後半!米国株は高止まり為替は小動き。ドル円2週間以上狭い持ち合い。動くきっかけ待ち? -
2025年08月19日(火)06時44分公開
8月19日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の金融政策への思惑』、そして『トランプ米大統領の発言』に注… -
2025年08月18日(月)16時05分公開
ユーロ/円は、日経平均の最高値更新を横目に押し目買い! 米財務長官の発言で米大幅利下げ予測が浮上。インフレ率を押し上げ… -
2025年08月18日(月)15時16分公開
NDスプレッドも参考にドル円トレードは不発、ウクライナ問題もヤマ場を迎えて様子見モードか - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月18日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の金融政策への思惑』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 8月19日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の金融政策への思惑』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円は、日経平均の最高値更新を横目に押し目買い! 米財務長官の発言で米大幅利下げ予測が浮上。インフレ率を押し上げたウクライナ戦争が終結なら利下げ予測拡大へ(西原宏一&叶内文子)
- ドル円→8/1急落以降は146-148前半の狭いレンジ。今週はパウエル議長公演に注目。投資戦略どうする?(FXデイトレーダーZERO)
- NDスプレッドも参考にドル円トレードは不発、ウクライナ問題もヤマ場を迎えて様子見モードか(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)