ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

今井雅人_投資戦略メルマガ
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2015年12月07日(月)のFXニュース(3)

  • 2015年12月07日(月)22時32分
    ドル円123.40円台でこう着、クロス円の下落で伸び悩む

     ロンドンタイムに入り、123.48円まで上値を伸ばしたドル円は123.40円台でこう着相場が続いている。ドル高地合いのなか、堅調な動きもクロス円の下落が重しとなり、伸び悩んでいる。クロス円は、豪ドル円は89.76円、NZドル円が82.06円、加ドル円が91.59円まで安値更新の動きを継続させるなど、上値の重い動き。また、ユーロ円は133円半ば、ポンド円は185円後半で下げが一服している。

  • 2015年12月07日(月)20時37分
    ユーロ1.0820ドル付近へ持ち直し、ユーロ円は133円半ば

     ドル買いの流れが緩み下げ渋ったユーロは、1.0802ドルから1.0820ドル付近まで、ユーロ円は133.35円から133.50円付近へ持ち直している。一方でドル円は小幅に水準を下げ、123.35円前後で推移。

  • 2015年12月07日(月)20時27分
    加ドル円は軟調、一目雲の上限がサポートになるか注視

     加ドル円は軟調。91.82円まで低下し、じりじりと上値を切り下げている。足元のレンジ下限となる先週末安値91.53円を割り込むかどうか、この後注視される。ただ、91.33円付近で推移する日足一目均衡表・雲の上限を控えていることもあって、レンジ下限を割り込んだ後はいったん売りの勢いが和らぎそうである。

  • 2015年12月07日(月)20時15分
    NY入りを前にドル買いいったん落ち着く、ドル円は123円半ば

     NY入りを前に、ドル買いの流れは一服している。ドル円は123.48円を目先の上値に、123.40円付近で動きを落ち着かせつつある。ユーロドルは1.0802ドルを安値にいったん1.08ドル割れは回避。ユーロ円は133.35円から133.40円台へ小幅に戻している。

  • 2015年12月07日(月)20時12分
    東京為替サマリー(7日)

    ■東京午前=週明けから模様眺め、来週のFOMCを控えて  

     東京午前の為替市場は小動きだった。石油輸出国機構(OPEC)総会で減産が見送られ、生産目標が設定されなかった余韻から資源国通貨に売りが入ったものの、来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)を見据えて全般的に動意が乏しくなっている。来月、FOMCが歴史的な一歩を踏み出すとしても、それ以降の政策金利見通しはかなりぼんやりとしており、敢えて取引する局面ではない。

     ドル円は123円前半で推移し、値幅は20銭程度だった。ユーロドルは1.0856ドルまで小幅にドル買いが優勢。ユーロ円は134円ちょうど付近で小動き。

     ドル/加ドルは1.3397加ドル、豪ドル/ドルは0.7322ドル、NZドル/ドルは0.6699ドルまで資源国通貨が売られている。週明けの時間外取引でNY原油先物が先週末終値から一段と下げており、加ドルを筆頭に売りが入っている。加ドル円は91.97円、豪ドル円は90.21円、NZドル円は82.58円まで弱含み。豪ドル買い・オセアニア通貨売りもみられた。

    ■東京午後=ドル円底堅さ維持も、引き続き動意は限定的  

     午後の為替市場も落ち着いた流れが継続。黒田日銀総裁の発言が伝わった以外は目立った材料が見当たらない中で、来週の米FOMCを見据えて様子見ムードが続いた。その黒田日銀総裁の講演も、これまでの立場を崩さず手掛かりにはならなかった。同総裁は講演テキストにおいて「物価安定の目標に向けて、量的質的緩和(QQE)の効果は着実に現れている」との見解を改めて示した。

     ドル円は、日経平均株価が上昇幅を縮小させる中にあっても、米国の利上げ期待から123.33円まで上昇。それ以降も123円前半で底堅さを維持した。ただ、米国の利上げサイクルに対する市場の見通しが揃っているわけではなく、上方向への勢いも限定された。

     かたやユーロドルは下げ渋り。午前のドル高が一服し、1.0854ドルを安値に売りの勢いが鈍った。ユーロ円は133円後半でもち合い。資源国通貨は上値の重い展開。時間外取引のNY原油先物は下落の勢いこそ和らいだが、下値警戒感は払しょくされず、資源国通貨は頭が抑えられた。ドル/加ドルは1.3401加ドルまで加ドル安が進み、豪ドル/ドルは0.73ドル前半、NZドル/ドルは0.6700ドル付近で上値が重かった。またクロス円では、加ドル円が92.00円付近、豪ドル円が90.40円付近、NZドル円が82円半ばでさえない推移が続いた。

  • 2015年12月07日(月)19時47分
    ドル円 ドル強含みの地合いに押し上げられ一時123.48円

     ドル円は123.48円までじり高。ユーロドルが一時1.0802ドルと目先の節目割れに迫っているほか、対ドルで資源国通貨が売られている。相対的にドルが強含み、ドル円を押し上げる力となっている。年内の米利上げの見方が背景。時間外取引でさえない推移となっていた米長期金利も、水準を持ち直した。

  • 2015年12月07日(月)19時39分
    ポンドさえない推移も、対ユーロでのポンド買いが支え

     対ドルで各通貨が軟調に推移し、ポンドドルも上値の重い推移となっている。しかしユーロドルが1.08ドル割れに迫るなど、ユーロ下落の流れが再び強まっていることから、ポンドは対ユーロでは底堅い。これがポンドドルやポンド円の支えとなっている。ポンドドルは1.5055ドルを安値に1.5070ドル付近、ポンド円は185.73円を安値に186円付近へ小幅に戻している。

  • 2015年12月07日(月)19時30分
    ユーロドル 先週末レンジ下回る推移継続、1.08ドル割れ目前

     ユーロドルは先週末のレンジ下限1.0836ドルを下回る推移を続け、一時1.0802ドルまで下落幅を広げた。1.08ドルの節目割れ目前。ユーロ円も133.38円まで水準を下げている。

  • 2015年12月07日(月)19時25分
    ■LDN午前=先週のドルの底堅さ再燃、対元でのドル買いも支援

     ロンドン午前は、予想を上回る先週末の米雇用統計後のドルの底堅さが再燃。FRBによる年内利上げが確実視されており、ドル相場を下支え。対人民元での買いもドルの支援材料となった。中国の外貨準備が2013年2月以来の低水準となったことが、人民元の重しとなった。

     ドル円は123.46円までじり高。一方。ユーロドルは1.0804ドルまで売られ、ユーロ円が133.38円まで水準を下げるなど、クロス円も軟調。ポンドドルも1.5055ドルまで下落幅を広げポンド円は185.73円まで水準を下げた。

     資源国通貨は軟調。原油相場は安値圏で下げ渋っているものの戻りが鈍い。米利上げの流れが商品市場への資金流入を含めた市場のマネーの流れを滞らせるとの見方も、資源国通貨の圧迫材料。豪ドル/ドルは0.7296ドル、豪ドル円は90.06円、NZドル/ドルは0.6660ドル、NZドル円は82.24円まで下落。ドル/加ドルは1.3439加ドル、加ドル円は91.87円まで加ドル安となった。

  • 2015年12月07日(月)19時20分
    資源国通貨はさえない、NZドル円は82.24円まで下落

     欧州タイムに入っても、資源国通貨安の流れが継続。豪ドル/ドルは0.7296ドル、NZドル/ドルは0.6662ドルまでレンジ下限を拡大。クロス円も軟調で、豪ドル円は90.06円、NZドル円は82.24円まで低下した。NZドルに関しては、10日のNZ準備銀行・理事会での利下げ観測も重しとなっているもよう。

     また、加ドルも上値が重い。NY原油先物が39ドル半ばでさえない流れとなっていることが上値を抑制。ドル/加ドルは1.3433加ドル、加ドル円は91.90円まで加ドル安推移。

  • 2015年12月07日(月)18時29分
    ユーロは上値重い、欧州債利回りは低下 ポンドは下げ渋り

     ユーロは上値が重い。ロンドン早朝は、ドル高の流れに加えてユーロポンドでのユーロ売りも重なって、ユーロドルは1.0812ドル、ユーロ円は133.45円まで下げ幅を広げた。現在は下げ渋っているが、欧州主要国の国債利回りが低下する中で、戻りは鈍い。

     一方で、ポンドドルは1.5055ドルを安値に1.5080ドル前後、ポンド円は185.73円を直近の安値に186.00円付近へ水準を持ち直している。対ユーロでのポンド高がサポートになった。

  • 2015年12月07日(月)17時24分
    ドル円は米雇用統計後の高値に迫る、対他通貨のドル強含みが支え

     対ドルでユーロほか、欧州通貨や資源国通貨が軒並み軟調となるなか、これらの通貨に対するドル強含みを背景に、ドル円は123.38円までじり高。先週末の米雇用統計の底堅い結果を受けた後につけた123.39円に迫った。

  • 2015年12月07日(月)17時20分
    ユーロ以外の欧州通貨も水準下げる、ポンド円は185円後半

     ユーロドルが1.0838ドル、ユーロ円も133.70円まで本日のレンジ下限を広げたほか、他の欧州通貨も水準を下げている。ポンドは対ユーロでも下押す場面があり、ポンドドルも1.5063ドル、ポンド円は185.79円まで下落。ドル/スイスフラン(CHF)は1.0010CHF、CHF円は123.23円までCHF売りが進んだ。

  • 2015年12月07日(月)17時04分
    ユーロ、対ドルで本日のレンジ下限を広げる

     ユーロは、一時的に強まった買いの流れを失速させ、限られたレンジでの動きながら、対ドル・対円で本日ここまでのレンジ下限を探る動き。ユーロドルは1.0851ドルまで安値を更新し、ユーロ円も現時点での本日安値133.81円に迫っている。

  • 2015年12月07日(月)16時52分
    ユーロは買いの流れ再び失速、為替は強い方向感ない

     欧州タイムの為替は強い方向感なく推移。ユーロドルは1.0870ドル前後、ユーロ円は134円付近と底堅さを示す場面もあった。だが、頭打ちとなった直後にユーロドルは1.0860ドルに近づく動きに、ユーロ円は133.80円台へ下押すなど、強さを維持できない。

     ドル円は123.30円付近でこう着状態。NYタイムも、大きな動意につながりそうな目立った材料はない。先週末の強い米雇用統計を受け、年内の米利上げ観測が高まった後だけに、米当局者の発言内容などには一応注意したい。

2024年11月22日(金)の最新FX・為替ニュース

「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る >>

2024年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月  
2023年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2022年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2021年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2020年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2019年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2018年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2017年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2016年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2015年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2014年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2013年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2012年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2011年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2010年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2009年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2008年
03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 MT4比較 トレーディングビュー記事
バイナリーオプション比較 MT4比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム