ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2016年05月09日(月)のFXニュース(5)

  • 2016年05月09日(月)20時04分
    東京為替サマリー(9日)

    ■東京午前=為替は円安推移も材料に乏しく株価にらんで振幅

     東京時間午前の為替市場は、材料に乏しいなか株価をにらんで振幅。日経平均は一時185円超まで上値を伸ばしたものの伸び悩み、86円高の16193円で前場を引けた。

     ドル円は株価動向をながめ、107.63円まで上昇したものの伸び悩み、その後は107円前半での動き。クロス円もドル円と同様に、ユーロ円は122.51円、ポンド円は155.15円、豪ドル円は79.33円、NZドル円は73.60円まで上昇後、やや下押して推移した。

     ユーロドルは1.14ドル付近、ポンドドルは1.44ドル前半で小動き。豪ドル/ドルは0.73ドル後半、NZドル/ドルは0.68ドル前半で推移した。

    ■東京午後=日経平均は底堅い、ドル円・クロス円じり高

     東京タイム午後は、日経平均が底堅く推移したことで、ドル円は107.69円までじり高。上海株式市場が午前と変わらず弱かったものの、日経平均が再び100円超の上昇となったことで、円売りに多少安心感が生じた。

     クロス円も全般的に上値を伸ばす展開。ユーロ円は122.77円、ポンド円は155.31円、豪ドル円は79.35円、NZドル円は73.62円、加ドル円は83.31円まで本日のレンジ上限を広げた。対ドルではポンドドルが1.4442ドルまでじり高、ドル/加ドルが1.2914加ドルまで小幅に加ドル高推移となった。

  • 2016年05月09日(月)19時45分
    ■LDN午前=円高の巻き戻し継続、ドル円は108円台に復帰

     ロンドンタイム午前の為替相場では円売りが継続。先週末に注目の米雇用統計をほぼ無風で通過し、東京タイムでは円高の巻き戻しが進んだ。欧州タイムでもこの流れが継続。エバンス米シカゴ連銀総裁は、米経済のファンダメンタルズは良好との認識を示した一方で、米連邦準備制度(FRB)の金融政策は様子見スタンスが適切と述べた。ハト派寄りとされる同総裁は今年の米連邦公開市場委員会(FOMC)で投票権を持っていない。

     ドル円は4月末以来の108円台を回復すると、108.09円までレンジ上限を拡大した。欧州株や大阪225先物の堅調な動きもドル円の下支えとなった。クロス円も一段高。ユーロ円は123.09円、ポンド円は156.30円、スイスフラン円は111.45円、豪ドル円は79.47円、NZドル円は73.82円、加ドル円は83.69円まで上値を伸ばした。

     対ドルはまちまち。ユーロドルは1.14ドルを挟んでの小動きが継続。独3月製造業受注は前月比+1.9%と市場予想を上回ると伸びとなったが、反応は鈍い。ポンドドルは1.4375ドルまで下押し後は1.4480ドルまで反発するなど、やや荒っぽい動きも方向感は鈍い。また、豪ドル/ドルは0.7334ドル、NZドル/ドルは0.6810ドルまで下値を広げるなど、上値の重い動きが継続した。

  • 2016年05月09日(月)19時40分
    【速報】ドル108円を回復、4月29日以来=欧州外為市場

    【速報】ドル108円を回復、4月29日以来=欧州外為市場

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月09日(月)19時39分
    LDN序盤まとめ=ドル円・クロス円は一段高、欧州株は堅調

    ・円売りの流れを引き継ぎ、ドル円は4月末以来の108円台を回復

    ・クロス円も一段高、ユーロ円は123円台、ポンド円は156円台に上昇

    ・欧州株・大阪225先物の堅調な動きも円売りを支援

  • 2016年05月09日(月)19時24分
    ドル円、4月末以来の108円台回復

     東京タイムの円売りの流れが引き継がれているなか、ドル円は4月末以来の108円大台を回復し、108.08円まで上昇した。クロス円も買いが継続し、ユーロ円は123.09円、ポンド円は156.30円、豪ドル円は79.47円、NZドル円は73.81円まで一段高。

  • 2016年05月09日(月)19時21分
    ドルじり高、米シカゴ連銀総裁の発言受け

    [欧米市場の為替相場動向]

     米シカゴ連銀のエバンズ総裁がロンドンでの討論会に参加し、「米国のファンダメンタルズは良好」「コアインフレの2%回復に一層の確信を望む」などと述べた。ドルは東京市場から底堅い値動きが続いており、総裁の発言を受け一時107円95銭まで上昇した。

     欧州市場では、ドル・円は107円51銭から107円95銭、ユーロ・ドルは1.1385ドルから1.1420ドル、ユーロ・円はもみあい、122円48銭から123円06銭で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月09日(月)18時14分
    ドル買戻し継続、欧州株高で円売りも

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州株の全面高を受け、リスク選好的な円売りが強まっているようだ。ドル・円はアジア市場から続くショートカバー中心で、欧州市場では一時107円87銭まで値を切り上げた。ただ、ドル買い材料は乏しく、株高を背景としたドルの上昇は限定的となろう。

     欧州市場では、ドル・円は107円51銭から107円87銭、ユーロ・ドルは1.1385ドルから1.1398ドル、ユーロ・円はもみあい、122円48銭から122円96銭で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月09日(月)18時12分
    【ディーラー発】ドル円続伸(欧州午前)

    東京時間終盤に進行した円売り地合いが継続し、ドル円は一時107円93銭付近まで続伸。また、クロス円ではユーロ円が122円97銭付近まで買われ、ポンド円が155円75銭付近まで上値を拡大、スイス円は消費者物価指数の上振れも重なり111円36銭付近まで上昇するなど、欧州通貨を中心に堅調。一方、ユーロドルはドル円続伸に伴い戻り売りが優勢、1.1384付近まで値を崩す場面が見られた。18時12分現在、ドル円107.869-879、ユーロ円122.895-915、ユーロドル1.13924-932で推移している。

  • 2016年05月09日(月)18時10分
    ドル円、4月末以来の108円大台復帰が目前

     ドル円は107.95円まで一段高となり、4月末以来の108円大台復帰を迫っている。また、ユーロ円は122.98円、ポンド円は155.77円、豪ドル円は79.37円、NZドル円は73.75円までレンジ上限を拡大し、上値を試す動きが継続。

  • 2016年05月09日(月)17時55分
    円売り継続、ドル円は108円大台試しに持ち込めるか

     東京タイムからの円売り地合いが継続し、ドル円は107.87円まで高値を更新した。4月末以来の108円大台復帰を果たせるかが注目される。クロス円もしっかり。ユーロ円は122.88円、ポンド円は155.69円、NZドル円は76.65円、加ドル円は83.43円までレンジ上限を拡大した。

  • 2016年05月09日(月)17時45分
    9日の豪ドル・円概況:対円レートは反発、リスク回避の円買い後退

     9日の豪ドル・円は反発。リスク回避的な米ドル売り・円買いが後退し、この影響で豪ドルの対円レートは強い動きを見せた。豪ドル・ドルの取引では両サイドの興味が散見されたが、アジア市場では豪ドル売りのフローは特に増えなかった。

    ・豪ドル・円の取引レンジ:78円71銭-79円35銭。

    ■今後のポイント
    ・78円台後半で豪ドル買い興味残る
    ・リスク回避的な米ドル売り・円買いは後退

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月09日(月)17時39分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :6165.34
     前日比:+39.64
     変化率:+0.65%

    フランス CAC40
     終値 :4321.17
     前日比:+19.93
     変化率:+0.46%

    ドイツ DAX
     終値 :9948.01
     前日比:+78.06
     変化率:+0.79%

    スペイン IBEX35
     終値 :8737.90
     前日比:+35.80
     変化率:+0.41%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :17821.65
     前日比:-21.15
     変化率:-0.12%

    アムステルダム AEX
     終値 :432.54
     前日比:+1.22
     変化率:+0.28%

    ストックホルム OMX
     終値 :1327.41
     前日比:+18.24
     変化率:+1.39%

    スイス SMI
     終値 :7793.39
     前日比:+57.79
     変化率:+0.75%

    ロシア RTS
     終値 :912.02
     前日比:-4.51
     変化率:-0.49%

    イスタンブール・XU100
     終値 :79019.62
     前日比:+651.56
     変化率:+0.83%

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月09日(月)17時34分
    ドル円、107.84円まで上値伸ばす

     欧州株高や大阪225先物の日中終値比上昇も好感され、ドル円は107.84円まで上値を伸ばしている。クロス円の一角も高値更新の動きで、ポンド円は155.43円、スイスフラン円は111.17円まで上げ幅を拡大し、ユーロ円は122円後半、豪ドル円は79円前半、NZドル円は73円半ばに切り返した。

  • 2016年05月09日(月)17時28分
    本日の東京為替市場概況(107.53)

     今日の東京外為市場では、ドル・円は日経平均株価の上昇を背景に買戻しが強まった。

     ドル・円は午前中、国内実需筋によるドル買いで一時107円63銭まで上昇したが、日経平均株価の上げ幅縮小を受け午後まで伸び悩む展開となった。また、麻生太郎財務相は今日午前、「為替が急激に変動した場合には介入する用意がある」と発言したが、反応は限定的だった。

     その後、上海総合指数の軟調地合いとなり、リスク回避的な円買いが入りやすい地合いだったが、夕方にかけては欧米株高観測からドルは107円70銭まで上昇した。

     なお、ユーロ・円は底堅い、122円01銭から122円86銭まで値を上げた。また、ユーロ・ドルはじり高、1.1380ドルから1.1420ドルまで上昇。

    ・17時時点:ドル・円107円50-60銭、ユーロ・円122円50-60銭
    ・日経平均:始値16226.57円、高値16292.86円、安値16159.31円、終値16216.03円(前日比+109.31円)

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月09日(月)17時13分
    ドル底堅い、日本株高背景に買戻し

     今日の東京外為市場では、ドル・円は日経平均株価の上昇を背景に買戻しが強まった。

     ドル・円は午前中、国内実需筋によるドル買いで一時107円63銭まで上昇したが、日経平均株価の上げ幅縮小を受け午後まで伸び悩む展開となった。また、麻生太郎財務相は今日午前、「為替が急激に変動した場合には介入する用意がある」と発言したが、反応は限定的だった。

     その後、上海総合指数の軟調地合いとなり、リスク回避的な円買いが入りやすい地合いだったが、夕方にかけては欧米株高観測からドルは107円70銭まで上昇した。

     なお、ユーロ・円は底堅い、122円01銭から122円86銭まで値を上げた。また、ユーロ・ドルはじり高、1.1380ドルから1.1420ドルまで上昇。

    ・17時時点:ドル・円107円50-60銭、ユーロ・円122円50-60銭
    ・日経平均:始値16226.57円、高値16292.86円、安値16159.31円、終値16216.03円(前日比+109.31円)

    【経済指標】
    ・3月毎月勤労統計・現金給与総額:前年比+1.4%(予想:+0.6%、2月:+0.7%←+0.9%)
    ・4月消費者態度指数:40.8(予想:40.7、3月:41.7)
    ・独・3月製造業受注:前月比+1.9%(予想:+0.6%、2月:-0.8%←-1.2%)
    ・スイス・4月消費者物価指数:前年比-0.4%(予想:-0.7%、3月:-0.9%)
    ・英・4月ハリファックス住宅価格:前月比-0.8%(予想:-0.3%、3月:+2.2%←+2.6%)

    【要人発言】
    ・麻生財務相「為替が急激に変動した場合には介入する用意がある」「日本の為替政策は制約を受けない」
    ・岩田日銀副総裁「米為替報告は日銀の金融政策を制約するものではない」

    【今日の欧米市場の予定】
    ・18:10 エバンズ米シカゴ連銀総裁が討論会参加(経済と政策、ロンドン)
    ・23:00 米・4月労働市場情勢指数(3月:-2.1)
    ・02:00 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁講演(ミネソタ経済クラブ)

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 MT4比較 キャンペーンおすすめ10
トレーディングビュー記事 MT4比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一