ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
2025年4月8日(火)日本時間14時37分29秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2016年06月06日(月)のFXニュース(3)

  • 2016年06月06日(月)15時03分
    日経平均大引け:前週末比62.20円安の16580.03円

    日経平均株価指数は、前週末比62.20円安の16580.03円で引けた。東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、107.01円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月06日(月)14時58分
    NZドル10年債利回りは下落、2.60%近辺で推移

    6月6日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.60%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月06日(月)14時57分
    NZドルTWI=74.1

    NZ準備銀行公表(6月6日)のNZドルTWI(1979年=100)は74.1となった。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月06日(月)14時47分
    ユーロ円オーダー=122.00円 売り

    123.00円 売り
    122.00円 売り

    121.27円 6/6 14:37現在(高値121.58円 - 安値120.83円)

    119.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測
    118.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2016年06月06日(月)14時39分
    ドル・円: ドルの上昇一服、目先は底堅い値動きか

     日経平均株価は後場下げ幅を縮小する動きが鈍っており、ドル・円は上昇一服。午後は107円19銭まで上昇したが、足元では106円90銭台で推移している。ただ、日銀による追加金融緩和への期待もあり、目先のドルの大幅安は想定しにくい。

     ここまでドル・円は106円38銭から107円19銭、ユーロ・ドルは1.1336ドルから1.1373ドル、ユーロ・円はも120円83銭から121円58銭で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月06日(月)14時35分
    ■東京午後=ドル円・クロス円の巻き戻し緩やかに続くも伸び悩む

     東京タイム午後、ドル円は先週末の急落に対する調整が緩やかに続いた。午前は106円後半で伸び悩んでいたが、107円台を回復。107.19円まで戻した。ユーロ円も一時121.58円と小幅高。ポンド円は154円前半まで下げ幅を縮小した。
     しかし、ほどなく円高修正の流れも一服して、ドル円は107円前後へ下押し。ユーロ円やポンド円も伸び悩んだ。豪ドル円は78円半ば、NZドル円は74円付近で戻りが鈍かった。日経平均株価が100円安水準まで下落幅を縮小したものの頭打ちで、円相場もこの動きに呼応していた。

     ユーロドルは1.1336ドル、豪ドル/ドルは0.7315ドル、NZドル/ドルは0.6910ドルを安値に下げ渋り、調整によるドルの戻りは限られた。ポンドドルも、英国のEU離脱問題で下落幅を大きく広げた流れが落ち着き、1.44ドル付近で推移した。

  • 2016年06月06日(月)14時17分
    ドル円オーダー=107.50円 本日NYカットOP

    108.80-9.00円 断続的に売り
    108.00円 OP6日NYカット
    107.50円 OP6日NYカット

    106.98円 6/6 14:15現在(高値107.19円 - 安値106.38円)

    106.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
    105.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2016年06月06日(月)13時33分
    ドル円 106円に厚めの買いも、割り込むとストップ売り加速へ

     ドル円は週明け早朝、5月4日以来の安値106.38円まで下落幅を拡大した。しかし106.00円に厚めの買いが観測されており、同水準に近づきかけたところで下げ渋った。もっとも、同節目にはストップロスも置かれており、割り込むと売りが加速することが想定される。一方、上値は107.75円のオプション付近の動きに注目したい。

  • 2016年06月06日(月)13時25分
    ユーロドル OP防戦で1.1340ドル付近が重いか

     ユーロドルは1.13ドル半ばに本日NYカットのオプション(OP)が観測されている。1.1350ドルにはユーロ・コール(買い権利)とプット(売り権利)OPが混在したポジションが観測され、同水準付近の推移に終始する時間帯が長かった。しかし足元ではコールOPが観測される1.1340ドルを割り込みつつある。同OP防戦のユーロ売りが戻りを抑えることが想定できる。

  • 2016年06月06日(月)13時16分
    ドルもみあい、日銀緩和期待などで買戻しも

     6日午前の東京外為市場では、ドル・円はドルもみあう展開となった。約1カ月ぶりの安値圏となったが、日銀の追加緩和期待で下げ渋った。

     ドル・円は朝方106円38銭まで下げ、約1カ月ぶりの安値圏となった。その後、日経平均株価の下げ幅縮小と日本銀行による追加緩和期待を背景に、ドル買戻しフローがみられ下げ渋った。

     ランチタイムの日経平均先物は徐々に値を戻す展開で、ドルの買戻しは続くだろう。ただ、引き続きドル売り圧力は強く、目先も安値圏でもみあう展開となりそうだ。

     ここまでドル・円は106円38銭から106円87銭、ユーロ・ドルは1.1341ドルから1.1373ドル、ユーロ・円はも120円83銭から121円26銭で推移。

    【要人発言】
    ・浅川財務官「為替動向、注視している(日経)」

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月06日(月)13時15分
    ドル円の買い戻し一服、107円前後

     ドル円の買い戻しも一服し、107.19円を高値に107円前後で推移。また、ユーロドルは1.1336ドル、豪ドル/ドルは0.7315ドル、NZドル/ドルは0.6910ドルを安値に下げ渋り、調整のドルの戻りは限定的。
     後場の日経平均は下げ幅を縮小する動きで16500円近辺に切り返している。

  • 2016年06月06日(月)12時37分
    原油先物の時間外取引は48ドル台後半

    通常取引時間時は反落。7月限は、49.26ドルから48.33ドルまで下落した。この日発表の米国の5月非農業部門雇用者数の急減速や、5月ISM非製造業景況指数(総合)の大幅低下を受けて、景気の先行きへの懸念による需要後退の思惑から、原油の売りが先行した。。終値は、0.55ドル安の48.62ドル。原油先物の時間外取引は、12時26分現在で0.44ドル高の49.06ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月06日(月)12時36分
    上海総合指数0.04%安の2937.39(前日比-1.29)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.04%安の2937.39(前日比-1.29)で午前の取引を終えた。ドル円は107.15円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月06日(月)12時34分
    日経平均後場寄り付き:前週末比163.83円安の16478.40円

    日経平均株価指数後場は、前週末比163.83円安の16478.40円でスタート。東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、107.11円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月06日(月)12時28分
    ドル円107円前半で上値伸ばす、クロス円にも買い戻し

     ドル安・円高の反動が進んでおり、ドル円は107.19円までレンジ上限を拡大。クロス円にも買い戻しが入り、ユーロ円は121.58円、加ドル円は82.62円まで高値を更新し、豪ドル円は78円半ば、NZドル円は74円前半まで持ち直した。
     対ドルでは、ユーロドルが1.1339ドル、NZドル/ドルが0.6910ドルまで下押し、ポンドドルは1.44ドル近辺、豪ドル/ドルは0.73ドル前半で売りが優勢となっている。

2025年04月08日(火)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング
トレーディングビュー記事 スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム