
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2016年06月06日(月)のFXニュース(4)
-
2016年06月06日(月)17時54分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :6256.31
前日比:+46.68
変化率:+0.75%フランス CAC40
終値 :4423.74
前日比:+1.96
変化率:+0.04%ドイツ DAX
終値 :10123.51
前日比:+20.25
変化率:+0.20%スペイン IBEX35
終値 :8823.20
前日比:+21.60
変化率:+0.25%イタリア FTSE MIB
終値 :17493.06
前日比:-2.03
変化率:-0.01%アムステルダム AEX
終値 :446.04
前日比:+0.73
変化率:+0.16%ストックホルム OMX
終値 :1345.44
前日比:-13.70
変化率:-1.01%スイス SMI
終値 :8161.06
前日比:+12.66
変化率:+0.16%ロシア RTS
終値 :916.52
前日比:+13.88
変化率:+1.54%イスタンブール・XU100
終値 :78746.47
前日比:+606.98
変化率:+0.78%Powered by フィスコ -
2016年06月06日(月)17時53分
ドル円は本日高値水準で一進一退、クロス円も全般的に底堅い
ドル円は欧州時間に入り、107.28円の本日高値を付けた後は方向感なく107.10円前後で一進一退。米雇用統計の悪化で急落したものの、今夜のイエレンFRB議長の講演を控えてやや巻き戻しの動きを見せた後は、こう着している。欧州株が全般的に小幅高で推移するなか、ポンド円は154.65円付近、ポンドドルは1.44ドル半ばで推移。原油相場が強含みとなっていることもやや追い風に、豪ドル円は78.85円付近と本日高値水準で推移し、多少リスクオンの動きも見られる。ユーロ円は121.60円付近で小じっかり。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月06日(月)17時25分
本日の東京為替市場概況(107.14)
今日の外為市場では、ドル・円は値を戻す展開となった。約1カ月ぶりの安値圏となったが、日銀の追加緩和期待で下げ渋った。
ドル・円は、3日に発表された米雇用統計が低調だったため利上げ観測が後退し、ドルは安値圏スタート。朝方106円38銭まで下げ、約1カ月ぶりの安値圏となった。その後、日本銀行による追加緩和期待を背景に、ドル買戻しが観測された。
午後の取引では、日経平均株価と上海総合指数の下げ幅縮小で、ドルは夕方にかけて値を戻し107円28銭まで値を上げた。
なお、ユーロ・円は120円83銭を付けた後上昇基調となり、夕方に121円79銭まで上昇した。また、ユーロ・ドルは1.1373ドルから1.1336ドルまで下げたが、夕方は値を戻す展開となった。
・17時時点:ドル・円107円10-20銭、ユーロ・円121円20-30銭
・日経平均:始値16373.32円、高値16581.30円、安値16322.64円、終値16580.03円(前日比-62.20円)Powered by フィスコ -
2016年06月06日(月)17時17分
ドルは値を戻す展開、日銀の追加緩和に期待
今日の外為市場では、ドル・円は値を戻す展開となった。約1カ月ぶりの安値圏となったが、日銀の追加緩和期待で下げ渋った。
ドル・円は、3日に発表された米雇用統計が低調だったため利上げ観測が後退し、ドルは安値圏スタート。朝方106円38銭まで下げ、約1カ月ぶりの安値圏となった。その後、日本銀行による追加緩和期待を背景に、ドル買戻しが観測された。
午後の取引では、日経平均株価と上海総合指数の下げ幅縮小で、ドルは夕方にかけて値を戻し107円28銭まで値を上げた。
なお、ユーロ・円は120円83銭を付けた後上昇基調となり、夕方に121円79銭まで上昇した。また、ユーロ・ドルは1.1373ドルから1.1336ドルまで下げたが、夕方は値を戻す展開となった。
・17時時点:ドル・円107円10-20銭、ユーロ・円121円20-30銭
・日経平均:始値16373.32円、高値16581.30円、安値16322.64円、終値16580.03円(前日比-62.20円)【経済指標】
・独・製造業受注(4月):前月比-2.0%(予想:-0.5%、前回:+2.6%←+1.9%)【要人発言】
・習近平・中国国家主席「中国と米国はマクロ経済問題でもっと対話すべきだ」
・米財務長官「米中は均衡の取れた成長の促進策を協議」
・菅官房長官「急激な為替の動向は好ましくなく、安定が極めて重要」
・ローゼングレン・ボストン連銀総裁「段階的な金利引き上げのための十分な成長が見込まれる」【今日の欧米市場の予定】
・23:00 米・労働市場情勢指数(5月)(予想:-0.8、前回:-0.9)
・日本時間7日1:30 米・イエレンFRB議長が講演Powered by フィスコ -
2016年06月06日(月)17時05分
ハンセン指数取引終了、0.40%高の21030.22(前日比+82.98)
香港・ハンセン指数は、0.40%高の21030.22(前日比+82.98)で取引を終えた。17時03分現在、ドル円は107.11円付近。
Powered by フィスコ -
2016年06月06日(月)16時48分
豪S&P/ASX200指数は5360.42で取引終了
6月6日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+41.53、5360.42で取引終了。
Powered by フィスコ -
2016年06月06日(月)16時48分
ユーロ堅調、対円でもしっかり ドル売りの兆候も
ロンドンタイム序盤からユーロ円は堅調推移だったが、ユーロドルもやや強含んで推移している。ユーロ円は121.70円付近、ユーロドルは1.1360ドル前後。ドル円が107.10円付近でやや伸び悩んでおり、ドル売りの兆候が多少出ているようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月06日(月)16時47分
豪10年債利回りは下落、2.157%近辺で推移
6月6日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.075%の2.157%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2016年06月06日(月)16時47分
豪ドルTWI=61.8(+0.3)
豪準備銀行公表(6月6日)の豪ドルTWIは61.8となった。(前日末比+0.3)
Powered by フィスコ -
2016年06月06日(月)16時20分
ドル円やクロス円の一角は本日高値を更新
ドル円は107.28円、ユーロ円は121.79円、豪ドル円は78.83円、NZドル円は74.30円、加ドル円は82.77円まで上昇。先週末の弱い米雇用者数により振れたリスク回避の円買いの流れから巻き戻されている。ただ、今晩のイエレンFRB議長の講演を見極めたいとの思惑から、戻りは限定的か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月06日(月)16時09分
ドル円やユーロ円はこの日の高値圏、欧州株は買い先行
ドル円は107.10円前後、ユーロ円は121.50円近辺と、この日の高値圏で推移。週明けの欧州株は買い先行で始まっている。欧州タイムに注目度の高いイベントは予定されていない。イエレンFRB議長の講演や、米5月労働市場情勢指数の発表を控え、米雇用統計後のドル安や円高にどの程度巻き戻しが入るかを見極める展開か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月06日(月)16時04分
上海総合指数0.16%安の2934.10(前日比-4.58)で取引終了
上海総合指数は、0.16%安の2934.10(前日比-4.58)で取引を終えた。16時01分現在、ドル円は107.04円付近。
Powered by フィスコ -
2016年06月06日(月)16時01分
ドルは戻り試しか、FRB議長の発言次第で利上げ期待継続も
[今日の海外市場]
今日の欧米外為市場では、3日に発表された米5月雇用統計が低調だったことを受け、イエレン連邦準備制度理事会(FRB)議長の発言が焦点となりそうだ。同議長が早期利上げに前向きな姿勢を継続すればドル・円は買戻しが強まり、戻りを試す展開となろう。
3日に発表された5月米雇用統計は、失業率は改善したものの、非農業部門雇用者数が前月比+3.8万人と予想の+16万人を大きく下回った。伸びが2010年9月以来の低水準にとどまったことで6月利上げへの期待は後退。ドル・円は108円90銭付近から106円51銭まで急落した。しかし、週明けのアジア市場では日銀が15-16日開催の金融政策決定会合による追加金融緩和に踏み切るとの期待が再燃し、ドルは107円前半まで戻す場面もあった。
今晩は日本時間7日1時半のイエレンFRB議長による講演が注目される。同議長は5月27日の討論形式の講演で「数カ月以内の利上げが適切」と述べ、追加引き締めに前向きな姿勢を示した。今日の講演ではFRB議長の発言内容が引き続きタカ派的であれば期待は継続し、ドル・円は買戻しが強まって値を戻すだろう。逆に、低調な雇用統計を受けハト派的なスタンスに転じば、年内利上げペースの鈍化が見込まれ、ドルは今日の安値を下抜けるかもしれない。
【今日の欧米市場の予定】
23:00 米・労働市場情勢指数(5月)(予想:-0.8、前回:-0.9)日本時間7日1:30 米・イエレンFRB議長が講演Powered by フィスコ -
2016年06月06日(月)15時24分
欧州朝方、ドル円は107円付近で小動き
欧州朝方の為替市場で、ドル円は107円付近の小動き。フィンランドで講演中のローゼングレン米ボストン連銀総裁は、米5月雇用統計の落ち込みが一時的かどうかを見極める必要があるとの見解を示している。ユーロドルは1.13ドル半ば、ユーロ円は121.30円前後。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月06日(月)15時09分
独4月製造業受注は市場予想より悪化、ユーロへの動意は限定的
独4月製造業受注は前月比-2.0%と、市場予想の-0.5%より悪化した。なお。3月分は同+1.9%から+2.6%に修正されている。指標結果へのユーロの動意は限定的。ユーロドルは1.13ドル半ばで上値が重い。ユーロ円は円高の巻き戻しから121円前半まで切り返している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2016年06月06日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年06月06日(月)15:16公開6月利上げ吹っ飛ばす雇用統計、ドルのゆくえイエレン議長待ちだが
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年06月06日(月)11:07公開NFP3.8万人増のネガティブサプライズ!6月利上げ消滅かイエレン発言に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年06月06日(月)06:42公開6月6日(月)■『[米)雇用統計]発表明けでの各市場の反応』と『[米)イエレンFRB議長の発言]』、そして『主要な株式市場&米国…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 自民党の高市新総裁誕生を受けて、日経平均が4万8000円台へ! CFDなら株価指数や金、原油も取引できる!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月14日(火)10時00分公開
ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報… -
2025年10月14日(火)09時52分公開
ドル円152円後半!米中貿易戦争わずか1日で軟化?引き続き政治的な材料が中心。日米政治関連注目! -
2025年10月14日(火)09時38分公開
【今週の見通し】日本の政治が混乱!各党の駆け引きが続きそうだが、もし高市総裁の首相就任が確実になってくれば再び株高・円… -
2025年10月14日(火)06時41分公開
10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ… -
2025年10月13日(月)15時31分公開
公明党の連立離脱サプライズにまた対中関税ショック、日本株は激落となったがドル円下落は限定的 - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月13日(月)■『米中貿易問題再燃の行方(先週末に大きく問題化→トランプ大統領の勘違い?)』と『トランプ米大統領の発言』、そして『高市自民党総裁の方針や政権への思惑』に注目!(羊飼い)
- 10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- ドル円急落!中国レアアース規制VS対中関税100%東京株式市場休場。今晩の米国株どこまで戻せるか?(FXデイトレーダーZERO)
- 公明党の連立離脱サプライズにまた対中関税ショック、日本株は激落となったがドル円下落は限定的(持田有紀子)
- 【10月13日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)