ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2016年06月09日(木)のFXニュース(2)

  • 2016年06月09日(木)07時45分
    円建てCME先物は前日の225先物比95円安の16755円で推移

    円建てCME先物は前日の225先物比95円安の16755円で推移している。為替市場では、ドル・円は106円90銭台、ユーロ・円は121円80銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月09日(木)07時24分
    本日のスケジュール

    [本日のスケジュール]
    <国内>
    08:50  機械受注(4月)  -3.3%  5.5%
    08:50  マネーストック(5月、日本銀行)    
    08:50  対外対内証券売買(先週)    
    10:30  中曽日銀副総裁が講演(14:00から記者会見)    
    11:00  オフィス空室状況(5月)    4.23
    12:00  スポットLNG価格調査(5月)    
    15:00  工作機械受注(5月)    -26.3%


    <海外>
    06:00  NZ・ニュージーランド準備銀行(中央銀行)が政策金利発表
          2.00%  2.25%
    10:30  中・消費者物価指数(5月)  2.2%  2.3%
    10:30  中・生産者物価指数(5月)  -3.2%  -3.4%
    14:45  スイス・失業率(5月)  3.5%  3.5%
    15:00  独・貿易収支(4月)  213億ユーロ  262億ユーロ
    15:00  独・経常収支(4月)    304億ユーロ
    17:30  英・商品貿易収支(4月)  -110.00億ポンド  -112.04億ポンド
    21:30  米・新規失業保険申請件数(先週)    26.7万件
    22:45  米・消費者信頼感指数(先週)    43.2
    23:00  米・卸売在庫(4月)  0.1%  0.1%
    25:00  米・家計純資産(1-3月)    1兆6370億ドル

      欧・ドラギECB総裁が経済フォーラムで講演(ブリュッセル)    
      中・株式市場は祝日のため休場    
      香港・株式市場は祝日のため休場    
      亜・韓国銀行(中央銀行)が政策金利発表    
      モンゴル・アジア欧州会議(ASEM)財務相会合(ウランバートル、10日まで)   
     

    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月09日(木)06時41分
    【市場反応】NZ準備銀行政策据え置き、NZドル急伸

     外為市場ではNZ準備銀行が金融政策を据え置いたためNZドルは急伸した。一部では利下げの思わくもあったためNZドル買いが加速した。NZドル・ドルは0.7001ドルから0.7115ドルへ急伸。NZドル・円は74円81銭から76円23銭へ急伸した。

    NZ準備銀行は金融政策決定会合で政策金利を2.25%に据え置くことを決定した。【金融政策】
    ・NZ準備銀行:政策金利を2.25%に据え置き決定

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月09日(木)06時30分
    【市場反応】NZ準備銀行、政策据え置きでNZドル急伸

     外為市場ではNZ準備銀行が金融政策を据え置いたためNZドルは急伸した。一部では利下げの思わくもあったためNZドル買いが加速した。NZドル・ドルは0.7001ドルから0.7115ドルへ急伸。NZドル・円は74円81銭から76円23銭へ急伸した。

    NZ準備銀行は金融政策決定会合で政策金利を2.25%に据え置くことを決定した。【金融政策】
    ・NZ準備銀行:政策金利を2.25%に据え置き決定

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月09日(木)06時23分
    NY市場動向(取引終了):ダウ66.77ドル高(速報)、原油先物+0.87ドル高

    【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 18005.05 +66.77 +0.37% 18016.00 17931.91 22 8
    *ナスダック 4974.64 +12.89 +0.26% 4979.66 4956.79 1558 821
    *S&P500 2119.12 +6.99 +0.33% 2120.55 2112.71 350 149
    *SOX指数 710.19 -0.36 -0.05%
    *225ナイト 16730 大証比 -120 -0.71%

    【 為替 】 前日比 高値 安値
    *ドル・円 107.01 -0.36 -0.34% 107.39 106.59
    *ユーロ・ドル 1.1393 +0.0035 +0.31% 1.1411 1.1355
    *ユーロ・円 121.92 -0.02 -0.02% 122.02 121.34
    *ドル指数 93.61 -0.22 -0.23% 93.89 93.43

    【 債券 】 前日比 高値 安値
    * 2年債利回り 0.78 -0.00     0.79 0.77
    *10年債利回り 1.70 -0.02     1.72 1.70
    *30年債利回り 2.51 -0.03     2.54 2.50
    *日米金利差  1.80 +0.08

    【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
    *原油先物 51.23 +0.87 +1.72% 51.62 50.32
    *金先物 1262.3 +15.3 +1.12% 1267.2 1245.5
    *銅先物 206.2 +1.1 +0.51% 208.2 205.1
    *CRB商品指数 195.82 +3.39 +1.76% 195.88 193.78

    【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
    *英FT100   6301.52 +16.99 +0.27% 6304.51 6263.80 53 48
    *独DAX    10217.03 -70.65 -0.69% 10266.37 10177.44 3 27
    *仏CAC40   4448.73 -27.13 -0.61% 4473.29 4435.35 8 32

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月09日(木)06時17分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.34%高、対ユーロ0.02%高

    現在値 前日比 % 前日終値
    *ドル・円 107.01円 -0.36円 -0.34% 107.37円
    *ユーロ・円 121.92円 -0.02円 -0.02% 121.94円
    *ポンド・円 155.20円 -0.96円 -0.61% 156.16円
    *スイス・円 111.58円 +0.34円 +0.31% 111.24円
    *豪ドル・円 79.95円 -0.14円 -0.18% 80.09円
    *NZドル・円 75.05円 +0.12円 +0.16% 74.93円
    *カナダ・円 84.30円 -0.01円 -0.01% 84.31円
    *南アランド・円 7.26円 +0.06円 +0.82% 7.20円
    *メキシコペソ・円 5.91円 +0.06円 +1.07% 5.85円
    *トルコリラ・円 36.98円 -0.08円 -0.21% 37.06円
    *韓国ウォン・円 9.27円 -0.01円 -0.10% 9.28円
    *台湾ドル・円 3.33円 -0.00円 -0.06% 3.33円
    *シンガポールドル・円 79.44円 -0.02円 -0.03% 79.46円
    *香港ドル・円 13.79円 -0.04円 -0.26% 13.83円
    *ロシアルーブル・円 1.68円 +0.02円 +1.31% 1.66円
    *ブラジルレアル・円 31.80円 +0.61円 +1.95% 31.19円
    *タイバーツ・円 3.05円 -0.00円 -0.05% 3.05円
    年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円 -10.99% 125.28円 105.55円 120.22円
    *ユーロ・円 -6.67% 140.66円 120.83円 130.64円
    *ポンド・円 -12.41% 195.89円 151.66円 177.18円
    *スイス・円 -6.99% 134.53円 108.92円 119.97円
    *豪ドル・円 -8.73% 96.32円 77.59円 87.60円
    *NZドル・円 -8.59% 88.36円 71.21円 82.10円
    *カナダ・円 -2.95% 101.15円 78.95円 86.86円
    *南アランド・円 -6.54% 10.26円 6.52円 7.77円
    *メキシコペソ・円 -15.45% 8.10円 5.71円 6.99円
    *トルコリラ・円 -10.18% 46.92円 35.91円 41.18円
    *韓国ウォン・円 -9.27% 11.23円 8.99円 10.22円
    *台湾ドル・円 -9.07% 4.03円 3.26円 3.66円
    *シンガポールドル・円 -6.30% 92.53円 78.19円 84.78円
    *香港ドル・円 -11.11% 16.15円 13.60円 15.51円
    *ロシアルーブル・円 +2.10% 2.39円 1.36円 1.68円
    *ブラジルレアル・円 +4.73% 40.58円 27.73円 30.36円
    *タイバーツ・円 -8.68% 3.69円 3.01円 3.34円

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月09日(木)06時03分
    NZ準備銀 「NZドルの水準は適正水準を上回る」

    NZ準備銀は金融政策決定会合で政策据え置きを決定したが、同時に発表した声明で「NZドルの水準は適正水準を上回る」との見解を示した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月09日(木)06時02分
    NZ準備銀「一段の緩和が必要となる可能性も」

    NZ準備銀は金融政策決定会合で政策据え置きを決定したが、同時に発表した声明で「一段の緩和が必要となる可能性がある」とした。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月09日(木)06時02分
    ■NY為替・8日=ドル売り優勢、米利上げ見送り観測で

     NY為替市場ではドル売りが優勢。ドル円は106.59円まで安値を更新した。ユーロドルは1.1411ドルまで上昇し、5月12日以来の高値をつけた。下げ一巡後のドル円は107円ちょうど付近まで戻している。

     来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)では利上げが見送られる公算で、7月以降の追加利上げのタイミングもさらに連想しにくくなっていることがドル売りを誘った。先週末の米雇用統計のように単月の米経済指標の悪化で利上げが見送られるとなると、利上げのチャンスは限られる。4月の米求人件数は578.8万件と昨年7月に記録した統計開始以来の最高水準に並んだ。労働需要は引き続き旺盛だが、ドル相場に反応はみられなかった。

     ドル/加ドルは1.2655加ドルまで加ドル高となった後、加ドル高は失速。NY原油先物は51.34ドルまで年初来高値を塗り替えた。豪ドル/ドルは0.7482ドル、NZドル/ドルは0.7028ドルまでしっかりと推移した。NZ準備銀行(RBNZ)の政策金利・声明発表を控えてNZドルには買い戻しが入った。

     ユーロ円は121円半ばへ重くなった後、122.02円まで小幅高となった。ポンドドルが1.45ドルちょうど付近まで軟化し、ポンド円は154.96円まで下落。英国民投票を控えて神経質な展開が続いている。

     6時現在、ドル円は106.99円、ユーロドルは1.1395ドル、ユーロ円は121.91円で推移。

  • 2016年06月09日(木)06時00分
    【速報】NZ準備銀行、政策金利据え置き

     日本時間9日午前6時にNZ準備銀行は、政策金利(オフィシャル・キャッシュレート)を2.25%に据え置きとすることを発表した。市場の予想通り。

    【金融政策】
    ・NZ準備銀行:政策金利を2.25%に据え置き決定

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月09日(木)05時49分
    【まもなく】NZ準備銀行の政策金利の発表です(日本時間06:00)

     日本時間9日午前6時にNZ準備銀行の政策金利(オフィシャル・キャッシュレート)が発表されます。

    ・NZ準備銀行政策金利
    ・予想:2.25%
    ・前回:2.25%

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月09日(木)05時11分
    NY外為ドル・円107円台回復、ダウ18000ドル台&原油10カ月ぶり高値でリスクオン再燃

     NY外為市場でドル・円は朝方米国の早期利上げ観測の後退にいったん106円59銭まで下落後、引けにかけて再び107円台を回復し107円05銭まで上昇した。米国株式相場でダウ平均株価が18000ドル台を回復、原油価格も10カ月ぶりの高値を更新したため世界経済への懸念が後退。ユーロ・円は121円47銭から121円98銭まで上昇し、日中高値を更新した。ユーロ・ドルも1.14ドル台を割り込み1.13ドル台後半でもみ合った。

    ダウ平均株価は米国東部時間午後3時50分現在57ドル高で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月09日(木)04時25分
    6月8日のNY為替・原油概況

     8日のニューヨーク外為市場でドル・円は、107円05銭から106円59銭まで下落し106円90銭で引けた。

    米6月連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げが見送られるとの観測に伴いドル売りが優勢となった。その後、NY原油価格が続伸、米4月JOLT求人件数が過去最高水準に達したためドル売りが後退。

    ユーロ・ドルは、1.1374ドルから1.1411ドルへ上昇し1.1395ドルて引けた。欧州中央銀行(ECB)が社債購入を開始したことが実体経済支援となると好感されユーロ買いが優勢となった。ユーロ・円は、121円47銭へ下落後、121円92銭へ反発。

    ポンド・ドルは、1.4601ドルまで上昇後、1.4504ドルへ反落した。予想を上回った英国の鉱工業生産・製造業生産を好感したポンド買いが強まったが、ユーロ・ポンド絡みの売りに押された。

    ドル・スイスは、0.9620フランから0.9581フランへ下落した。

     8日のNY原油先物は続伸。51.34ドルまで上昇した後、いったん50.68ドルまで下落した。前日発表の全米石油協会(API)の週間統計で国内全体の原油在庫が大幅に減少、8日ナイジェリアで武装勢力が新たに油井を攻撃、中国の4月輸入が改善したことを材料に、原油の買いが先行した。

     8日発表の米エネルギー情報局(EIA)の週報(週次石油在庫統計)では、国内全体とオクラホマ州クッシングの原油在庫が減少。一方、ガソリンと留出油の在庫が増加し、原油の国内生産量(日量)も増加に転じたことで、買いと売りがそれぞれ強まり、上下に振れた。

    [経済指標]

    ・米・4月JOLT(求人労働移動調査)求人件数:578.8万件(予想:567.5万件、3月:567.0万件←575.7万件)

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月09日(木)03時55分
    金は反発、原油は続伸

    金:反発、米早期追加利上げ観測後退受けた買い優勢COMEX金8月限終値:1262.30↑15.30

     8日のNY金先物は反発。1257.40ドルから1267.20ドルまで上昇した。米連邦準備理事会(FRB)の早期(6、7月)追加利上げ観測が後退する状況に、金の買いが優勢になった。商品相場が強気トレンド入りとの見方による買いも下支えか。

     また、原油高、米株高だったが、米国債利回りの低下にともないドル安傾向になっていることで、割安感による金の買いも強まったもよう。ユーロ・ドルは、一時1.1410ドルまで上昇後も、1.14ドル付近で推移。ドル・円は一時106円59銭まで下落した。

    原油:続伸、ナイジェリア、中国、米国絡みの需給思惑で買い優勢NYMEX原油7月限終値:51.23↑0.87

     8日のNY原油先物は続伸。51.34ドルまで上昇した後、いったん50.68ドルまで下落した。前日発表の全米石油協会(API)の週間統計で国内全体の原油在庫が大幅に減少、8日ナイジェリアで武装勢力が新たに油井を攻撃、中国の4月輸入が改善したことを材料に、原油の買いが先行した。

     8日発表の米エネルギー情報局(EIA)の週報(週次石油在庫統計)では、国内全体とオクラホマ州クッシングの原油在庫が減少。一方、ガソリンと留出油の在庫が増加し、原油の国内生産量(日量)も増加に転じたことで、買いと売りがそれぞれ強まり、上下に振れた。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月09日(木)03時54分
    原油:続伸、ナイジェリア、中国、米国絡みの需給思惑で買い優勢

    NYMEX原油7月限終値:51.23↑0.87

     8日のNY原油先物は続伸。51.34ドルまで上昇した後、いったん50.68ドルまで下落した。前日発表の全米石油協会(API)の週間統計で国内全体の原油在庫が大幅に減少、8日ナイジェリアで武装勢力が新たに油井を攻撃、中国の4月輸入が改善したことを材料に、原油の買いが先行した。

     8日発表の米エネルギー情報局(EIA)の週報(週次石油在庫統計)では、国内全体とオクラホマ州クッシングの原油在庫が減少。一方、ガソリンと留出油の在庫が増加し、原油の国内生産量(日量)も増加に転じたことで、買いと売りがそれぞれ強まり、上下に振れた。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事 MT4比較
トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム