ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2016年06月15日(水)のFXニュース(3)

  • 2016年06月15日(水)13時29分
    ドル円は106.20円付近で小幅高、日経平均はプラス圏で推移

     ドル円は106.20円、ユーロ円は119円付近、ポンド円は150.20円近辺、豪ドル円は78.20円付近と昨日のNYタイム終値に比べ小幅高で推移。日経平均株価が上げ幅をやや縮小した動きに合わせ、ドル円・クロス円とも上値を削ったが、引き続き底堅い。もっとも、本日は米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表を予定しており、為替相場の値動きは限定的。

  • 2016年06月15日(水)12時36分
    原油先物の時間外取引は48ドル台前半

    通常取引時間時は続落。7月限は、48.16ドルを安値に、いったん48.69ドルまで上昇した。国際エネルギー機関(IEA)が、「石油の過剰供給見通しを削減し、2017年に市場は需給が均衡する」との見方を示したことを材料に、原油の買いが一時先行したとみられる。終値は、0.39ドル安の48.49ドル。原油先物の時間外取引は、12時25分現在で0.69ドル安の47.80ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月15日(水)12時33分
    上海総合指数1.53%高の2885.78(前日比+43.59)で午前の取引終了

    上海総合指数は、1.53%高の2885.78(前日比+43.59)で午前の取引を終えた。ドル円は106.24円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月15日(水)12時31分
    日経平均後場寄り付き:前日比125.82円高の15984.82円

    日経平均株価指数後場は、前日比125.82円高の15984.82円でスタート。東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、106.26円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月15日(水)12時27分
    ドル・円:ドル106円を回復、日本株の切り返しで

     15日午前の東京外為市場では、ドル・円は106円台を回復した。日経平均株価の切り返しを受けた値動き。

     ドル・円は朝方105円94銭を付けた後、日経平均株価がプラス圏に切り返した値動きを受け、徐々に値を切り上げた。ドルは一時106円31銭まで上昇。106円付近と105円80銭付近には個人のドル買い意欲が観測された。

     上海総合指数のプラス圏推移やランチタイムの日経平均先物の堅調推移を受け、午後の取引でもドル・円は底堅い値動きが予想される。このため、アジア市場でドルが106円を継続的に下回る可能性は低いとみられている。

     ここまではドル・円は105円94銭から106円31銭、ユーロ・ドルは1.1190ドルから1.1214ドル、ユーロ・円は118円72銭から119円11銭で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月15日(水)12時16分
    ドル106円を回復、日本株の切り返しで

     15日午前の東京外為市場では、ドル・円は106円台を回復した。日経平均株価の切り返しを受けた値動き。

     ドル・円は朝方105円94銭を付けた後、日経平均株価がプラス圏に切り返した値動きを受け、徐々に値を切り上げた。ドルは一時106円31銭まで上昇。106円付近と105円80銭付近には個人のドル買い意欲が観測された。

     上海総合指数のプラス圏推移やランチタイムの日経平均先物の堅調推移を受け、午後の取引でもドル・円は底堅い値動きが予想される。このため、アジア市場でドルが106円を継続的に下回る可能性は低いとみられている。

     ここまではドル・円は105円94銭から106円31銭、ユーロ・ドルは1.1190ドルから1.1214ドル、ユーロ・円は118円72銭から119円11銭で推移。

    【経済指標】
    ・NZ・1-3月期経常収支:+13.06億NZドル(予想:+9.60億NZドル、10-12月期:-28.94億NZ億ドル(-26.14億NZドル)

    【要人発言】
    ・トルコ大統領側近「今月も利下げの方向」(通信社)
    ・ノルウェー中銀「金融政策は原油安と低金利で複雑に」

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月15日(水)12時12分
    ■東京午前=リスク回避の円買い・ドル買い緩む

     東京タイム午前はリスク回避による円買い・ドル買いがやや緩んだ。英国のEU離脱が決定した場合、欧州中央銀行(ECB)がイングランド銀行(BOE)と連携し、金融市場への流動性を支援する方針というニュースが広がったことで、欧州通貨売りが一服した。本日は事業法人の決済が集中するゴトー日(5・10日)だったが、ドル円・クロス円とも調整が入って小幅に上値を広げる程度だった。日経平均株価は輸出株にショートカバーが入りプラス圏に浮上。また、株価指数を提供するモルガン・スタンレー・キャピタル・インターナショナル(MSCI)が中国本土A株の新興国株指数採用を見送ったことが嫌気され、中国株は軟調にスタートしたが、その後にプラス圏に浮上する場面もみられた。

     ドル円は106.31円、ユーロ円は119.11円まで小幅高となった。

     ポンドはやや買い戻された。英大手ブックメーカーが、英国のEU残留確率に対するオッズを先週の78%から62%に引き下げたとの話題が伝わったことで、朝方のポンドは軟調。ただ、その後はやや水準を戻し、ポンドドルは1.4137ドル、ポンド円は150.27円までじり高となった。

     消費者マインドを示す豪6月ウエストパック消費者態度指数は前月比-0.1%と、前回の+8.5%を大きく下回り、2カ月ぶりのマイナスとなった。このほか時間外のNY原油先物が47ドル後半まで軟化したのを受け、豪ドルも軟化。ただ、その後は欧州通貨が対ドル、対円で買い戻された動きに合わせ、豪ドル/ドルは0.7367ドル、豪ドル円は78.29円まで小幅高となった。朝方に調整が入ったNZドルも、NZドル/ドルは0.6997ドルまで戻したほか、NZドル円は74.37円までレンジ上限を広げた。ドル/加ドルは1.28ドル半ばで小動き。加ドル円は、ドル円・クロス円の上昇を支えに、82.70円まで上値を広げた。

     ユーロドルは1.12ドル前半で上値が重い。昨日には独10年債利回りが初のマイナスになるなど、英国のEU離脱懸念を背景に同じEUの通貨ユーロも売られやすくなっている。さらに、本日に公表予定の米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明文において、タカ派な内容が盛り込まれる可能性が捨てきれず、ドル高・ユーロ安に振れやすい地合いとなっている。

     ポンド円は150円台に復帰したが、急落後の一時的反発による動きで、上値は限定的だろう。英国のEU離脱懸念に関するニュースが伝わるとすぐにポンド売り・欧州通貨売りが再開するため、円高地合いには変わりはない。本日はFOMCの結果公表も予定されており、神経質な状態が続きそうだ。

  • 2016年06月15日(水)12時08分
    午前まとめ=ドル円・クロス円は小じっかり

    ・ドル円は106.31円まで小じっかり、クロス円も小幅高に

    ・日経平均株価はプラス圏に浮上

    ・ユーロドルは1.12ドル付近で上値が重い

  • 2016年06月15日(水)12時06分
    ドル円・クロス円総じて小高い 株高が支え

     ドル円・クロス円ともに総じて上昇。ドル円は106.25円前後、ユーロ円は119.00円付近、ポンド円は150.20円付近、豪ドル円は78.25円前後、NZドル円も74.35円前後で小高く推移。株高がアジア市場に広がっておりリスク回避姿勢が後退している。日経平均は114円高で前引け、大証日経平均先物も140円高水準で推移している。下落していた上海総合指数も切り返しプラスサイドへ。25p高前後で推移している。

  • 2016年06月15日(水)11時58分
    【速報】舛添都知事が都議会議長に辞職願を提出

    NHKの報道によると、舛添都知事は15日午前、都議会議長に辞職願を提出した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月15日(水)11時31分
    日経平均前場引け:前日比114.26円高の15973.26円

    日経平均株価指数は、前日比114.26円高の15973.26円で前場引け。東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、106.23円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月15日(水)11時20分
    ドル円・クロス円は小じっかり、日経平均株は上げ幅を広げる

     ドル円は106.31円、ユーロ円は119.11円、ポンド円は150.27円、豪ドル円は78.29円、NZドル円は74.37円、加ドル円は82.68円まで小じっかり。日経株価は上げ幅を120円超まで広げたほか、株価指数を提供するモルガン・スタンレー・キャピタル・インターナショナル(MSCI)が中国本土A株の新興国株指数採用を見送ったことが嫌気され、中国株は軟調にスタートしたが、その後にプラス圏へ浮上した。

  • 2016年06月15日(水)11時05分
    ハンセン指数スタート1.11%安の20161.01(前日比-226.52)

    香港・ハンセン指数は、1.11%安の20161.01(前日比-226.52)でスタート。日経平均株価指数、10時38分現在は前日比26.78円高の15885.78円。東京外国為替市場、ドル・円は106.22円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月15日(水)10時23分
    人民元対ドル基準値6.6001元

    中国人民元対ドル基準値 6.6001元(前日 6.5791元)

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月15日(水)10時17分
    米上院は6020億ドル規模の2017年会計年度の国防予算案を承認

    報道によると、米上院は14日、6020億ドル規模の2017年会計年度の国防予算案を承認した。採決では、上院議員85人が賛成、13人が反対(上院議員は100名)。なお、報道によると、ホワイトハウスは、予算案を受け取った場合、オバマ大統領は拒否権を発動すると発表している。

    Powered by フィスコ

2025年04月09日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較 トレーディングビュー記事
ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム