ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2016年06月15日(水)のFXニュース(6)

  • 2016年06月15日(水)23時58分
    ドル軟調、FOMC結果公表控え米債利回り低下、10年債は1.6%割れ

    [欧米市場の為替相場動向] NY外為市場では連邦公開市場委員会(FOMC)での結果公表を控えて債券利回りの低下に伴うドル売りが強まった。ドル・円は106円23銭から105円91銭まで下落し日中安値を更新。ユーロ・ドルは1.1210ドルから1.1243ドルへ上昇した。

    米10年債利回りは1.635%から1.6%を割り込み1.597%まで低下した。米連邦準備制度理事会(FRB)は今回のFOMCで利上げを見送ることがほぼ確実と見られている。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月15日(水)23時41分
    【米週次原油在庫統計(6/10時点)、前週比、単位:バレル】

    [欧米市場の為替相場動向]

    ・原油在庫:-93.3万(予想:-213万、前回:-322.6万)
    ・オクラホマ州クッシング在庫:+90.4万(予想:-71万、前回:-136.3万)
    ・ガソリン在庫:-262.5万(予想:-39万、前回:+101万)
    ・留出油在庫:+78.6万(予想:-3万、前回:+175.4万)
    ・製油所稼働率:90.2%(前回:90.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月15日(水)22時47分
    ドル円106円近辺、欧州通貨の調整戻しも一服

     アジア・欧州株の上昇も好感し米株は反発して寄り付くも、米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表を控え動意は鈍い。ドル円は106円近辺でもみ合い。欧州通貨の調整戻しも一服し、ユーロドルは1.12ドル前半、ポンドドルは1.41ドル後半で推移。また、ユーロ円は118円後半、ポンド円は150円前半に水準を切り下げている。

  • 2016年06月15日(水)22時42分
    【NY為替オープニング】FOMC、オプションをオープンにする方針強調か

    ◎ポイント
    ・米・5月生産者物価指数:前月比+0.4%(予想:+0.3%、4月:+0.2%)
    ・米・5月生産者物価コア指数:前月比+0.3%(予想:+0.1%、4月:+0.1%)
    ・米・5月生産者物価指数:前年比-0.1%(予想:-0.1%、4月:0.0%)
    ・米・5月生産者物価コア指数:前年比+1.2%(予想:+1.0%、4月:+0.9%)
    ・米・6月NY連銀製造業景気指数:6.01(予想:-4.90、5月:-9.02)
    ・米・5月鉱工業生産:前月比-0.4%(予想:-0.2%、4月:+0.6%←+0.7%)
    ・米・5月設備稼働率:74.9%(予想:75.2%、4月:75.3%←75.4%)
    ・米連邦公開市場委員会(FOMC)声明・経済予測発表(政策金利据え置き予想)
    ・イエレン米FRB議長会見
    ・米・4月対米証券投資・ネット長期有価証券(3月:+781億ドル)
    ・NY原油50ドル割れ
    ・オズボーン英財務相「英国がEU離脱を選択した場合、追加緊縮策を導入する」
    ・英・4月ILO失業率:5.0%(予想5.1%、3月5.1%)

     15日のニューヨーク外為市場では英国の欧州連合(EU)離脱懸念がくすぶる中、英国の失業率の予想外の低下を好感しポンドのショートカバーが目立つ。英財務相のオズボーン財務相は「英国がEU離脱を選択した場合、増税が必要となり、追加緊縮策を導入することになる」と言及。英国当局もEU離脱の脅威が現実であると受け止めたようだ。来週23日に国民投票を控えて、英国では欧州連合(EU)離脱運動が強化されており、世論調査でも離脱支持が残留支持を上回っている。英国のEU離脱警戒感が強まり、ポンド、ユーロの売り圧力となっている。英国のEU離脱は英国、欧州経済だけでなく、米国をはじめ他国へ悪影響を及ぼす影響が警戒されている。

    米連邦準備制度理事会(FRB)は14日から15日の2日間にわたり開催されている連邦公開市場委員会(FOMC)の結果を公表する。5月の弱い雇用統計や英国のEU離脱に関する国民投票を控えて、今回の会合では利上げが先送りされることはほぼ確実と見られている。

    しかし、7月の利上げ、または、今後の利上げの軌道を探る上で声明、イエレンFRB議長会見、スタッフ予測(Summary of Economic Projections :SEP)に注目が集まる。FOMCはさらなる情報待ちで、今後のオプションをオープンにする姿勢を強調すると見られている。SEPでは年内の見通しはほぼ変わらずと予想されているが何人のスタッフが年2回の利上げを予想しているかに注目される。

    イエレンFRB議長の会見では、弱い5月雇用統計を受けた労働市場の判断や見通し、インフレ判断、見通しに焦点が集まる。5月雇用統計発表後の講演で、イエレンFRB議長は結果に「失望した」とし、今後の労働市場の動向を注視していく方針を示した。ただ、同時に、他の雇用関連指標は「ポジティブ」で「労働市場のたるみも改善しつつある」と楽観的な点も指摘している。実際、議長が注視している4月JOLT求人指数が過去最高に達した。民間の求人指数は4.2%まで上昇し、過去16年間のピークに達した。

    イエレンFRB議長はまた、「金利はいずれ上昇すべき」との姿勢を維持するものの多くの不透明感が存続する中、タイミングの言及を控えると見られる。ウォールストリートジャーナル紙のFedウォッチャー、ヒルゼンラス氏も議長はオプションをオープンにし、強いシグナルを送ることは避けるであろうとの見解を示している。

    英国のEU離脱の可能性に関しては声明、または、イエレン議長の会見で言及される可能性がある。注目点としては以下が挙げられている。

    ◎注目点1)国内経済の判断で雇用が下方修正される可能性2)英国のEU離脱警戒感が声明または記者会見で言及される可能性3)インフレ期待の引き下げ4)金利予測で何人のスタッフが年2回の利上げを予測しているか5)リスクバランス変わらず、FRBのオプションを維持

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の115円94銭を下回っている限り下落基調。
    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1100ドルを上回っている限り中期的な上昇基調に入った可能 性。
    ・ドル・円106円22銭、ユーロ・ドル1.1227ドル、ユーロ・円119円26銭、ポンド・ドル1.4192ドル、ドル・スイス0.9636フランで寄り付いている。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月15日(水)22時36分
    【市場反応】米5月鉱工業生産/設備稼働率、ドル軟調

    [欧米市場の為替相場動向] 外為市場では予想を下回った米国の鉱工業生産を嫌いドルが軟調に推移した。ドル・円は106円10銭前後でもみ合い。ユーロ・ドルは1.1214ドルで下げ止まった。

    米国の5月鉱工業生産は前月比-0.4%と、市場予想-0.2%を下回り、4月+0.6%から再びマイナスに落ち込んだ。また、設備稼働率も74.9%と、市場予想75.2%を下回り4月75.3%から低下した。

    【経済指標】
    ・米・5月鉱工業生産:前月比-0.4%(予想:-0.2%、4月:+0.6%←+0.7%)
    ・米・5月設備稼働率:74.9%(予想:75.2%、4月:75.3%←75.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月15日(水)22時26分
    【市場反応】米5月鉱工業生産/設備稼働率、ドル軟調

    外為市場では予想を下回った米国の鉱工業生産を嫌いドルが軟調に推移した。ドル・円は106円10銭前後でもみ合い。ユーロ・ドルは1.1214ドルで下げ止まった。

    米国の5月鉱工業生産は前月比-0.4%と、市場予想-0.2%を下回り、4月+0.6%から再びマイナスに落ち込んだ。また、設備稼働率も74.9%と、市場予想75.2%を下回り4月75.3%から低下した。

    【経済指標】
    ・米・5月鉱工業生産:前月比-0.4%(予想:-0.2%、4月:+0.6%←+0.7%)
    ・米・5月設備稼働率:74.9%(予想:75.2%、4月:75.3%←75.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月15日(水)22時17分
    【速報】米・5月設備稼働率は予想を下回り74.9%

     日本時間15日午後10時15分に発表された米・5月設備稼働率は予想を下回り、74.9%となった。

    【経済指標】
    ・米・5月設備稼働率:74.9%(予想:75.2%、4月:75.3%←75.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月15日(水)22時16分
    【速報】米・5月鉱工業生産は予想を下回り-0.4%

     日本時間15日午後10時15分に発表された米・5月鉱工業生産は予想を下回り、前月比-0.4%となった。

    【経済指標】
    ・米・5月鉱工業生産:前月比-0.4%(予想:-0.2%、4月:+0.6%←+0.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月15日(水)22時07分
    【まもなく】米・5月設備稼働率の発表です(日本時間22:15)

     日本時間15日午後10時15分に米・5月設備稼働率が発表されます。

    ・米・5月設備稼働率
    ・予想:75.2%
    ・4月:75.4%

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月15日(水)22時05分
    【まもなく】米・5月鉱工業生産の発表です(日本時間22:15)

     日本時間15日午後10時15分に米・5月鉱工業生産が発表されます。

    ・米・5月鉱工業生産
    ・予想:前月比-0.2%
    ・4月:+0.7%

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月15日(水)22時04分
    【市場反応】米5月PPI/6月NY連銀製造業景気指数

    [欧米市場の為替相場動向]
     外為市場では米国の生産者物価指数(PPI)や製造業の改善にもかかわらず連邦公開市場委員会(FOMC)を控えた調整が目立った。ドル・円は106円23銭から106円09銭へ下落。ユーロ・ドルは1.1224ドルから1.1238ドルへ上昇した。

    米労働省が発表した5月生産者物価指数(PPI)は前月比+0.4%と、市場予想+0.3%を上回り1月来で最高となった。一方、前年比では-0.1%と、予想通り4月0.0%から再びマイナスに落ち込んだ。食料や燃料を除いたコアPPIは前月比+0.3%と予想外に4月+0.1%から上昇し1月来で最高。前年比では+1.2%と、市場予想+1.0%を上回り2月来で最高となった。

    また同時刻に発表された6月NY連銀製造業景気指数は6.01と、5月の-9.02から予想外のプラスに改善した。

    【経済指標】
    ・米・5月生産者物価指数:前月比+0.4%(予想:+0.3%、4月:+0.2%)
    ・米・5月生産者物価コア指数:前月比+0.3%(予想:+0.1%、4月:+0.1%)
    ・米・5月生産者物価指数:前年比-0.1%(予想:-0.1%、4月:0.0%)
    ・米・5月生産者物価コア指数:前年比+1.2%(予想:+1.0%、4月:+0.9%)
    ・米・6月NY連銀製造業景気指数:6.01(予想:-4.90、5月:-9.02)

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月15日(水)21時54分
    【市場反応】米5月PPI/6月NY連銀製造業景気指数

    外為市場では米国の生産者物価指数(PPI)や製造業の改善にもかかわらず連邦公開市場委員会(FOMC)を控えた調整が目立った。ドル・円は106円23銭から106円09銭へ下落。ユーロ・ドルは1.1224ドルから1.1238ドルへ上昇した。

    米労働省が発表した5月生産者物価指数(PPI)は前月比+0.4%と、市場予想+0.3%を上回り1月来で最高となった。一方、前年比では-0.1%と、予想通り4月0.0%から再びマイナスに落ち込んだ。食料や燃料を除いたコアPPIは前月比+0.3%と予想外に4月+0.1%から上昇し1月来で最高。前年比では+1.2%と、市場予想+1.0%を上回り2月来で最高となった。

    また同時刻に発表された6月NY連銀製造業景気指数は6.01と、5月の-9.02から予想外のプラスに改善した。

    【経済指標】
    ・米・5月生産者物価指数:前月比+0.4%(予想:+0.3%、4月:+0.2%)
    ・米・5月生産者物価コア指数:前月比+0.3%(予想:+0.1%、4月:+0.1%)
    ・米・5月生産者物価指数:前年比-0.1%(予想:-0.1%、4月:0.0%)
    ・米・5月生産者物価コア指数:前年比+1.2%(予想:+1.0%、4月:+0.9%)
    ・米・6月NY連銀製造業景気指数:6.01(予想:-4.90、5月:-9.02)

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月15日(水)21時40分
    FOMC待ちでドル円は引き続き小動き、米PPIの伸びは停滞

     発表された米生産者物価指数(PPI)は前年比-0.1%となり、ゼロ%付近で回復が引き続き停滞している。NY連銀製造業景況指数は分岐点であるゼロを挟んで行ったり来たりを続けており、市場予想を上回ったからといってポジティブであるという印象は持てない。

     ドル円は106.15円付近で推移し、昨日のNYクローズ水準からほぼ横ばい。ユーロドルは1.12ドル前半で小高いが値動きは限定的。FOMCの結果公表待ちが続いている。

  • 2016年06月15日(水)21時31分
    【速報】米・6月NY連銀製造業景気指数は予想を上回り6.01

     日本時間15日午後9時30分に発表された米・6月NY連銀製造業景気指数は予想を上回り、6.01となった。

    【経済指標】
    ・米・6月NY連銀製造業景気指数:6.01(予想:-4.90、5月:-9.02)

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月15日(水)21時30分
    【速報】米・5月生産者物価指数は予想を上回り+0.4%

     日本時間15日午後9時30分に発表された米・5月生産者物価指数は予想を上回り、前月比+0.4%となった。

    【経済指標】
    ・米・5月生産者物価指数:前月比+0.4%(予想:+0.3%、4月:+0.2%)

    Powered by フィスコ
トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10
ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム