ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2016年06月16日(木)のFXニュース(1)

  • 2016年06月16日(木)03時10分
    【FOMC声明】「失業率は低下したが、雇用の伸びは鈍化した」

    米連邦準備制度理事会(FRB)は連邦公開市場委員会(FOMC)声明の中で「失業率は低下したが、雇用の伸びは鈍化した」との見解を示した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月16日(木)03時05分
    ドル下落、ハト派FOMCで

    ドル下落、ハト派FOMCで

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月16日(木)03時04分
    【FOMC声明】「引き続き緩やかな利上げを予想している」

    米連邦準備制度理事会(FRB)は連邦公開市場委員会(FOMC)声明の中で「引き続き緩やかな利上げを予想している」ことを明らかにした。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月16日(木)03時03分
    【FOMC】スタッフ予測では6人のメンバーが年1回の利上げを予想

    スタッフ予測では6人のメンバーが年1回の利上げを予想している。前回から下方修正された。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月16日(木)03時01分
    大証ナイト終値15920円、通常取引終値比20円高

     15日の大証ナイト・セッションの日経225先物は、通常取引終値比20円高の15920円で取引を終えた。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月16日(木)03時01分
    【FOMC声明】「労働市場指数は強まると予想」

    米連邦準備制度理事会(FRB)は連邦公開市場委員会(FOMC)声明の中で「労働市場指数は強まると予想」とした。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月16日(木)03時00分
    【速報】米FOMC、政策金利据え置き

     日本時間16日午前3時に米連邦公開市場委員会(FOMC)は、政策金利であるフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を、0.25-0.50%に据え置きとすることを発表した。市場の予想通りだった。

    【金融政策】
    ・米連邦公開市場委員会(FOMC)
    ・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を0.25-0.50%に据え置き決定

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月16日(木)02時59分
    金:続伸、世界的な株反発で利益確定売り先行後もみ合いに

    COMEX金8月限終値:1288.30↑0.20

     15日のNY金先物は続伸。1283.40ドルを安値に、一時1289.20ドルまで上昇した。前日まで5日続伸だったことで、アジアや欧州の株反発を受けて、利益確定の売りが先行したとみられる。ただ、英国のEU離脱懸念が引き続き強く、ユーロ・ドルが一時1.1252ドルまで買い戻された辺りから金の買いが強まった。

     その後は、米株も反発していたこと。また、通常取引終了後に予定される米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明発表を控え、利上げ見送り予想だが、経済予測発表やイエレン米FRB議長の会見を見極めたいとの姿勢もみられ、もみ合いになった。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月16日(木)02時52分
    ドル円105.90円近辺、この後FOMC結果公表

     ドル円は105.90円近辺、ユーロドルは1.1240ドル近辺、ポンドドルは1.4160ドル近辺、豪ドル/ドルは0.7410ドル近辺で小動き。この後は米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表やイエレンFRB議長の会見が予定されている。

  • 2016年06月16日(木)02時50分
    【まもなく】米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明発表です(日本時間03:00)

     日本時間16日午前3時に米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明が発表されます。

    ・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)
    ・予想:0.25-0.50%
    ・前回:0.25-0.50%

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月16日(木)01時46分
    [通貨オプション]変動率は低下、リスク警戒感を受けたOP買いが後退

     ドル・円オプション市場で変動率は低下。リスク警戒感を受けたオプション買いが後退した。

    リスクリバーサルはまちまち。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが後退し、1、3ヶ月物の円コールスプレッドは2月来で最大の水準から縮小。一方、6ヶ月物以降は円コール買いが続いた。

    ■変動率
    ・1ヶ月物14.86%⇒14.12%(08年10/24=45%)
    ・3ヶ月物12.69%⇒12.08%(08年10/24=31.044%)
    ・6ヶ月物12.19%⇒11.68%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物11.58%⇒11.16%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1ヶ月物+2.73%⇒+2.63%(08年10/27=+10.90%)
    ・3ヶ月物+2.62%⇒+2.59%(08年10/27=+10.90%)
    ・6ヶ月物+2.57%⇒+2.60%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+2.53%⇒+2.53%(8年10/27=+10.71%) 

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月16日(木)01時13分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ44ドル高、原油先物0.24ドル安

    【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 17719.16 +44.34 +0.25% 17749.02 17696.74 16 14
    *ナスダック 4860.59 +17.04 +0.35% 4865.51 4849.88 1576 658
    *S&P500 2079.22 +3.90 +0.19% 2083.90 2077.60 334 165
    *SOX指数 697.09 +1.62 +0.23%
    *CME225先物 15910 大証比 +10 +0.06%

    【 為替 】 前日比 高値 安値
    *ドル・円 105.88 -0.23 -0.22% 106.40 105.79
    *ユーロ・ドル 1.1238 +0.0031 +0.28% 1.1252 1.1190
    *ユーロ・円 118.99 +0.07 +0.06% 119.45 118.72
    *ドル指数 94.69 -0.24 -0.25% 95.04 94.63

    【 債券 】 前日比 高値 安値
    * 2年債利回り 0.71 -0.01     0.74 0.71
    *10年債利回り 1.59 -0.02     1.64 1.59
    *30年債利回り 2.40 -0.02     2.44 2.39
    *日米金利差  1.77 +0.16

    【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
    *原油先物 48.25 -0.24 -0.49% 48.72 47.55
    *金先物 1287.5 -0.6 -0.05% 1290.1 1281.3
    *銅先物 208.6 +4.5 +2.23% 211.9 203.9
    *CRB商品指数 192.05 -0.16 -0.08% 192.61 191.33

    【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
    *英FT100   5966.80 +43.27 +0.73% 6007.49 5923.39 84 16
    *独DAX    9606.71 +87.51 +0.92% 9665.21 9567.15 27 3
    *仏CAC40   4171.58 +41.25 +1.00% 4204.01 4162.02 39 1

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月16日(木)00時33分
    ■LDNFIX=FOMC待ち、ドル円は105円後半

     ロンドンフィックスにかけては小動き。NYタイム午後に米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表を控えた様子見ムードが強い。市場では今回のFOMCでの政策金利の据え置きが織り込まれている。今後の利上げペースを見極めようと、視線は金利・経済見通しや声明及びイエレンFRB議長の会見に向けられている。この日発表された米5月生産者物価指数(PPI)は前年比-0.1%となり、ゼロ%付近で回復が引き続き停滞している。また、5月鉱工業生産は前月比-0.4%と、市場予想比下振れた。

     FOMC声明がハト派寄りの内容になるとの警戒感もくすぶるなか、ややドル売りが優勢。ドル円が105.79円まで小幅安となり、ユーロドルは1.1252ドルまでレンジ上限を拡大した。豪ドル/ドルは0.7422ドルまで上値を伸ばし、NZドル/ドルは0.7040ドル近辺で買いが先行。ポンドドルは買い戻しが一服するも、高値圏の1.42ドル近辺で推移。

     クロス円は動意が鈍く、ユーロ円は119円近辺、ポンド円は150円前半、豪ドル円は78円半ば、NZドル円は74円半ばで小幅の上下にとどまった。

  • 2016年06月16日(木)00時02分
    FOMC結果公表控えややドル売り、ドル円は105円後半

     米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表をNYタイム午後に控え、ややドル売りが優勢。ドル円は105.80円までレンジ下限を拡大し、ユーロドルは1.1243ドルまで小幅高。また、豪ドル/ドルは0.7422ドルまで高値を更新し、ポンドドルは1.42ドル近辺の高値圏で推移。また、米10年債利回りはやや低下気味に推移している。

2025年04月09日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較
トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム