
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2016年06月16日(木)のFXニュース(4)
-
2016年06月16日(木)11時31分
日経平均前場引け:前日比174.78円安の15744.80円
日経平均株価指数は、前日比174.78円安の15744.80円で前場引け。東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、105.55円付近。
Powered by フィスコ -
2016年06月16日(木)11時28分
午前まとめ=日銀会合控え、ドル円・クロス円は下値模索の動き
・日銀金融政策発表を控えるなかドル円は105.55円まで下落、クロス円も下げ幅を拡大
・日経平均株価は大幅反落
・ユーロドルは1.12ドル半ばでしっかり
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月16日(木)11時25分
ドル円・クロス円軟調も、日銀結果待ちで動意欠く
ドル円・クロス円ともに軟調。ドル円は一時105.55円まで本日のレンジ下限を広げた。日経平均株価が前日比200円を超える下落となるなど弱い動きで、リスク回避の円買いが意識されている。ユーロ円が一時118.91円まで下落とクロス円も総じて重い動き。ただ、日銀政策決定会合待ちで値幅は限られている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月16日(木)11時11分
【ディーラー発】ドル円クロス円軟調(東京午前)
日銀金融政策決定会合の発表を控える中、日経平均の軟調地合いを背景にリスク回避の円買いが優勢に。ドル円は105円55銭付近まで軟化。クロス円もNZドル円がNZ・GDPの予想比上振れを受け一時75円04銭付近まで上昇したものの、74円57銭付近まで反落しているほか、ユーロ円が118円90銭付近まで値を落とした。また、豪ドル円は豪・失業率の強い結果に対する反応は限定的で78円05銭付近まで下値を拡大している。11時11分現在、ドル円105.616-626、ユーロ円118.932-952、ユーロドル1.12609-617で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年06月16日(木)10時34分
【市場反応】豪ドルは一時0.7440ドルまで上昇、5月失業率は5.7%で4月と同水準
豪ドルは一時0.7440ドルまで上昇した。16日発表された5月失業率は5.7%で4月と同水準となった。また、5月正規雇用者数は前月比0.0万人(横ばい)だった。
Powered by フィスコ -
2016年06月16日(木)10時32分
【速報】豪・5月正規雇用者数:前月比0.0万人
10:30発表の5月正規雇用者数は前月比0.0万人(横ばい)となった。
Powered by フィスコ -
2016年06月16日(木)10時30分
【速報】豪・5月失業率:5.7%で予想と一致
10:30発表の5月失業率は、5.7%となった。
Powered by フィスコ -
2016年06月16日(木)10時30分
豪・5月失業率など
豪・5月失業率
前回:5.7% 予想:5.7% 結果:5.7%
豪・5月新規雇用者数
前回:+1.08万人 予想:+1.50万人 結果:+1.79万人
Powered by セントラル短資FX -
2016年06月16日(木)10時21分
人民元対ドル基準値6.5739元
中国人民元対ドル基準値 6.5739元(前日 6.6001元)
Powered by フィスコ -
2016年06月16日(木)10時14分
【まもなく】豪・5月失業率(10:30)
10:30に5月失業率が発表される。前回値および予想値はそれぞれ以下の通り。
・5月失業率
・前回値:5.7%
・予想値:5.7%Powered by フィスコ -
2016年06月16日(木)09時46分
【速報】ドルは一時105円55銭まで反落、日経平均株価は100円超の下げ
16日午前の東京市場でドルは一時105円55銭まで反落。日経平均株価は100円超の下げとなっている。
Powered by フィスコ -
2016年06月16日(木)09時35分
ドル・円:ドル上げ渋り、日銀政策決定会合の結果判明を待つ状況
ドル・円は105円78銭近辺で推移。日経平均株価は小幅安で推移しているが、日本銀行の金融政策決定会合の結果判明を待つ状況となっており、午前中に株価が大幅安となる可能性は低いとみられている。ただし、米早期追加利上げ観測は後退しており、ドルの上値はやや重くなっている。ここまではドル・円は105円74銭から106円03銭で推移。
ユーロ・ドルはもみあい、1.1256ドルから1.1268ドルで推移。ユーロ・円は下げ渋り、119円15銭から119円44銭で推移。
■今後のポイント
・日経平均株価は小幅安で推移
・105円50銭近辺には個人勢などのドル買い興味残るNY原油先物(時間外取引):高値47.68ドル 安値47.35ドル 直近値47.46ドル
日経平均寄り付き:前日比48.36円安の15871.22円
Powered by フィスコ -
2016年06月16日(木)09時32分
円買い優勢に、ドル円は昨日安値に迫る
円買い優勢に。ドル円は105.66円まで下押しし、昨日安値で年初来安値でもある105.44円に迫っている。ユーロ円は119.08円、ポンド円は149.94円、豪ドル円は78.32円、加ドル円は81.82円までレンジ下限を広げた。昨日の米連邦公開市場委員会(FOMC)がややハト派的な内容となったことで、早期利上げ観測が後退。時間外の米長期金利も1.55%台まで低下、ドル売りが継続している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月16日(木)09時12分
ドル円はじり安、日経平均株価は反落で寄り付き
ドル円は105.76円、ユーロ円は119.15円、ポンド円は150.10円までじり安。日経平均株価は反落して寄り付いたが、下げ幅は小さい。日銀金融政策決定会合を控え、株や円相場の動意は鈍い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月16日(木)09時01分
日経平均寄り付き:前日比48.36円安の15871.22円
日経平均株価指数は、前日比48.36円安の15871.22円で寄り付いた。ダウ平均終値は34.65ドル安の17640.17ドル。東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、105.88円付近。
Powered by フィスコ
2025年04月09日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ハンセン指数スタート3.14%安の19494.92(前日比-632.76)(04/09(水) 10:54)
- NY金先物はやや反発、一時3037.90ドルまで値上り(04/09(水) 10:29)
- ドル円、145.70円台まで買い戻し ユーロドルは堅調(04/09(水) 10:25)
- ドル・円:ドル・円は弱含み(04/09(水) 10:24)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、下げ幅拡大(04/09(水) 10:07)
- ドル円、145.15円まで下落 株安・円安是正報道などが重し(04/09(水) 09:42)
- ドル円、145.53円まで弱含み 日経平均は一時1100円超安(04/09(水) 09:13)
- 日経平均寄り付き:前日比483.35円安の32529.23円(04/09(水) 09:01)
- ドル・円は主に146円を挟んだ水準で推移か、米国株安を受けてリスク選好的な為替取引は縮小する可能性(04/09(水) 08:58)
- ドル円は145.68円前後、SGX日経225先物は31770円でスタート(04/09(水) 08:39)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、弱含み(04/09(水) 08:06)
- 東京為替見通し=現実味を帯びてきた円安是正の日米合意、RBNZのMPCにも注目(04/09(水) 08:00)
- ドル円、一時145.96円まで下落 昨日安値下抜け(04/09(水) 07:40)
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月09日(水)09時47分公開
トランプ関税本格始動→リスク回避でも米金利上昇?FRB利下げ慎重?高まる米スタグフレーション懸念。 -
2025年04月09日(水)07時09分公開
4月9日(水)■『米国時間9日から相互関税の上乗せ関税が発動される点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦… -
2025年04月08日(火)15時13分公開
関税めぐるドタバタ劇は続いてドル円は乱高下、フェイクニュースでもリアルに感じるトランプ政権 -
2025年04月08日(火)14時01分公開
ユーロ/米ドルはトランプ関税で約200pips急騰も、その後が続かないのは、買い手が減ったから! 自分が多数派にいるか… -
2025年04月08日(火)09時37分公開
ドル円147円後半!NYダウが過去最大の値幅を記録?日銀利上げ時期と日米通商協議(為替問題)に注目。 - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月8日(火)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国時間9日に相互関税の上乗せ関税が発動される点』に注目!(羊飼い)
- 4月9日(水)■『米国時間9日から相互関税の上乗せ関税が発動される点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルはトランプ関税で約200pips急騰も、その後が続かないのは、買い手が減ったから! 自分が多数派にいるか怪しくなったら、早めに撤退して資金を減らさない(田向宏行)
- 米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円ロングが多くショートカバーがきついことに注意(西原宏一&叶内文子)
- ドル円147円後半!NYダウが過去最大の値幅を記録?日銀利上げ時期と日米通商協議(為替問題)に注目。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)