
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2016年06月16日(木)のFXニュース(8)
-
2016年06月16日(木)19時25分
ユーロ売りが加速、英国民投票次第では、EU懐疑派が勢力拡大へ
ユーロ売りが加速しており、ユーロドルは1.1210ドルまで下落。円高一服でやや戻していたユーロ円は116.71円まで2012年12月以来の安値を更新。来週の英国民投票の結果次第では、EU懐疑派が勢力を拡大しそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月16日(木)19時17分
ポンドは下げ渋りも、根強いEU離脱懸念
[欧米市場の為替相場動向]
ポンド・円はアジア市場でリスクオフの円買いが強まり、一時146円40銭まで値を下げた。足元ではポンド売り・円買いは一服したが、英国の欧州連合(EU)離脱懸念は後退しておらず、買戻しは長続きしないだろう。なお、20時発表の政策金利は据え置きが織り込まれており、手がかりにはなりにくい見通し。
・英・5月小売売上高(自動車燃料含む):前月比+0.9%(予想:+0.2%、4月:+1.9%←+1.3%)
欧州市場では、ドル・円は103円81銭から104円41銭、ユーロ・ドルは1.1231ドルから1.1274ドル、ユーロ・円は117円02銭から117円46銭で推移。
Powered by フィスコ -
2016年06月16日(木)19時07分
ユーロドル失速 ユーロ円も上値重い
ユーロドルは欧州朝方につけた1.1295ドルから1.1230ドルまで反落。円高の一巡で持ち直し傾向にあったユーロ円も、117円前半で上値が重くなっている。米連邦公開市場委員会(FOMC)後のドル安に調整が入っていることも要因だが、ユーロポンドでもユーロ高に巻き戻しが入っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月16日(木)18時28分
【ディーラー発】円一段高(欧州午前)
黒田日銀総裁記者会見にて、「市場の動きには十分留意し、必要なら躊躇なく対応」などの発言があったものの、影響は限定的。東京時間の流れを引き継ぎ、一段と円買いが加速するとドル円は2014年8月以来となる103円55銭付近まで下値を拡大。クロス円もユーロ円が116円91銭付近まで続落、ポンド円が146円38銭付近まで値を崩した。しかし、その後は日経先物の反発等を背景にドル円が104円台を回復したほか、クロス円も総じて下値を切り上げている。18時28分現在、ドル円104.231-241、ユーロ円117.298-318、ユーロドル1.12540-548で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年06月16日(木)18時19分
ドル下げ渋り、104円台で推移
[欧米市場の為替相場動向]
欧州株式市場は全面安の展開だが、想定されたほど株売りは強まっていないため、アジア市場での日銀の追加金融緩和先送りを背景としたドル売り・円買いはいったん収束したもよう。ドル・円は足元では104円10銭台で推移している。ただ、リスク回避的な動きは後退しておらず、目先は株安が進めば再び103円台に下落しそうだ。
欧州市場では、ドル・円は103円81銭から104円20銭、ユーロ・ドルは1.1258ドルから1.1274ドル、ユーロ・円は117円02銭から117円41銭で推移。
Powered by フィスコ -
2016年06月16日(木)18時06分
ユーロドルは1.12ドル半ば、ドル円は104円台へ小反発
ユーロドルは1.12ドル半ばで推移。英国民投票に関する世論調査結果で上下するポンドに影響を受けつつ、欧州タイムも狭いレンジを維持している。ユーロ圏5月消費者物価指数(HICP)の確報値は、前年比で-0.1%と速報値と一致。先日のドラギECB総裁の理事会後の会見では、先行きのインフレ見通しがいく分楽観的な姿勢にシフトしていた。
ドル円は104円台まで小反発。クロス円も含め、円高圧力は緩んでいる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月16日(木)18時00分
ユーロ圏・5月消費者物価指数(HICP)
ユーロ圏・5月消費者物価指数(HICP)(前年比)
前回:-0.1% 予想:-0.1% 結果:-0.1%
Powered by セントラル短資FX -
2016年06月16日(木)17時37分
本日の東京為替市場概況(104.01)
今日の外為市場では、ドル・円は103円台に突入するなどきつい下げ相場となった。
朝方106円03銭を付けた後は、日銀金融政策決定会合で追加金融緩和の見送り決定を受け日本株が急落。対主要通貨でリスク回避的な円買いが強まり、ドルは104円台を割り込む展開に。
15時30分からスタートした黒田日銀総裁の記者会見では、目立ったコメントが観測されなかったことから円買いが加速。ドル・円は103円55銭まで下落した。
ユーロ・円は大幅安、119円44銭から116円92銭まで下落。一方、ユーロ・ドルはもみあい、1.1256ドルから1.1295ドルまで上昇したが、夕方にかけて売られた。
・17時時点:ドル・円103円95-98銭、ユーロ・円117円16-20銭
・日経平均:始値15871.22円、高値15913.08円、安値15395.98円、終値15434.14円(前日比-485.44円)Powered by フィスコ -
2016年06月16日(木)17時33分
日銀「ゼロ回答」を受けてドル・円は103円台突入
今日の外為市場では、ドル・円は103円台に突入するなどきつい下げ相場となった。
朝方106円03銭を付けた後は、日銀金融政策決定会合で追加金融緩和の見送り決定を受け日本株が急落。対主要通貨でリスク回避的な円買いが強まり、ドルは104円台を割り込む展開に。
15時30分からスタートした黒田日銀総裁の記者会見では、目立ったコメントが観測されなかったことから円買いが加速。ドル・円は103円55銭まで下落した。
ユーロ・円は大幅安、119円44銭から116円92銭まで下落。一方、ユーロ・ドルはもみあい、1.1256ドルから1.1295ドルまで上昇したが、夕方にかけて売られた。
・17時時点:ドル・円103円95-98銭、ユーロ・円117円16-20銭
・日経平均:始値15871.22円、高値15913.08円、安値15395.98円、終値15434.14円(前日比-485.44円)【経済指標】
・NZ・1-3月期GDP:前期比+0.7%(予想:+0.5%、10-12月期:+0.9%)
・豪・5月失業率:5.7%(予想:5.7%、4月:5.7%)
・豪・5月雇用者数増減:+1.79万人(予想:+1.5万人、4月:+800人←+1.08万人)【要人発言】
・黒田日銀総裁「大手行プライマリーディーラー資格返上の検討にはコメントせず」「政策効果が実体経済に波及するにはある程度時間かかる」「マイナス金利は金融機関の収益に悪影響を与えていない」「市場の動きには十分留意し、必要ならちゅうちょなく対応」
・菅官房長官「為替の投機的な動きが継続することを、緊張感もって注視し、必要なら対応する」【今日の欧米市場の予定】
・17:30 英・5月小売売上高(自動車燃料含む)(前月比予想:+0.2%)
・20:00 英中銀金融政策委員会(政策金利0.50%、資産購入枠3750億ポンド据え置き予想)
・20:00 英中銀金融政策委員会議事要旨(前回は「9対0」で政策金利据え置き決定)
・21:30 米・1-3月期経常収支(予想:-1250億ドル)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:27.0万件)
・21:30 米・6月フィラデルフィア連銀製造業景況指数(予想:1.0)
・21:30 米・5月消費者物価指数(前年比予想:+1.1%、4月:+1.1%)
・23:00 米・6月NAHB住宅市場指数(予想:59、5月:58)Powered by フィスコ -
2016年06月16日(木)17時31分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :5932.66
前日比:-34.14
変化率:-0.57%フランス CAC40
終値 :4135.96
前日比:-35.62
変化率:-0.85%ドイツ DAX
終値 :9528.80
前日比:-77.91
変化率:-0.81%スペイン IBEX35
終値 :8127.30
前日比:-123.50
変化率:-1.50%イタリア FTSE MIB
終値 :16285.54
前日比:-228.43
変化率:-1.38%アムステルダム AEX
終値 :416.24
前日比:-3.31
変化率:-0.79%ストックホルム OMX
終値 :1286.20
前日比:-17.89
変化率:-1.37%スイス SMI
終値 :7616.81
前日比:-62.68
変化率:-0.82%ロシア RTS
終値 :891.29
前日比:-18.79
変化率:-2.06%イスタンブール・XU100
終値 :75906.04
前日比:-331.31
変化率:-0.43%Powered by フィスコ -
2016年06月16日(木)17時30分
英・5月小売売上高指数
英・5月小売売上高指数(前月比)
前回:+1.3%(改訂:+1.9%) 予想:+0.2% 結果:+0.9%
Powered by セントラル短資FX -
2016年06月16日(木)17時16分
ハンセン指数取引終了、2.10%安の20038.42(前日比-429.10)
香港・ハンセン指数は、2.10%安の20038.42(前日比-429.10)で取引を終えた。17時09分現在、ドル円は103.96円付近。
Powered by フィスコ -
2016年06月16日(木)16時31分
豪S&P/ASX200指数は5145.98で取引終了
6月16日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-1.07、5145.98で取引終了。
Powered by フィスコ -
2016年06月16日(木)16時31分
豪10年債利回りは下落、2.003%近辺で推移
6月16日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.063%の2.003%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2016年06月16日(木)16時31分
豪ドルTWI=62.0(-0.2)
豪準備銀行公表(6月16日)の豪ドルTWIは62.0となった。(前日末比-0.2)
Powered by フィスコ
2025年04月26日(土)の最新FX・為替ニュース
- NY市場動向(取引終了):ダウ20.1ドル高(速報)、原油先物0.23ドル高 (04/26(土) 10:56)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.77%安、対ユーロ0.51%安(04/26(土) 10:55)
- NY市場動向(取引終了):ダウ20.1ドル高(速報)、原油先物0.23ドル高 (04/26(土) 10:09)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.77%安、対ユーロ0.51%安(04/26(土) 09:59)
- NY金先物は反落、ドル反発を受けて利食い売りが広がる(04/26(土) 07:46)
- 【来週の注目イベント】日銀、米雇用統計・コアPCE・ISM・GDP、ユーロ圏GDP、中国PMI(04/26(土) 07:13)
- ニューヨーク外国為替市場概況・25日 ドル円、反発(04/26(土) 06:04)
- 4月25日のNY為替・原油概況(04/26(土) 05:13)
- 【FRB金融安定報告】「世界経済成長の大幅な鈍化、リスク資産離れを促す可能性」(04/26(土) 05:06)
- 【FRB金融安定報告】FRB金融安定報告 「米景気減速、金利上昇を伴えば幅広い経済や金融機関にリスク」(04/26(土) 05:05)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 上値を切り下げる(04/26(土) 04:06)
- [通貨オプション]R/R、円コール買い後退(04/26(土) 03:40)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ145ドル安、原油先物0.01ドル高(04/26(土) 03:26)
過去のFXニュース


- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月27日(日)17時36分公開
【4月28日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年04月25日(金)16時43分公開
米ドル安は今後も続くが、今は米ドル売りを急ぐタイミングではない! 誰もが金融市場の状態を理路整然と説明できるときほど危… -
2025年04月25日(金)15時30分公開
FXのスワップポイントを狙ったトレード手法に新たな選択肢が登場!トルコリラなどの高金利通貨3兄弟に代わる注目株、「東欧… -
2025年04月25日(金)15時22分公開
FEDの利下げ期待まで出てよりリスク意欲は回復、対話否定の中国が報復関税の一時停止でドル全面高 -
2025年04月25日(金)09時42分公開
ドル円142円後半!リスク回避一服→円安へ揺り戻し。米6月利下げの可能性。日米株式市場も戻り試す展開。 - 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場!トランプ関税 に右往左往する中、140万円超の利益を上げた猛者も
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル安は今後も続くが、今は米ドル売りを急ぐタイミングではない! 誰もが金融市場の状態を理路整然と説明できるときほど危険、相場の真実は相場の中にこそある!(陳満咲杜)
- 4月25日(金)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『来週に日銀金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 【4月28日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は135円に向けて下落トレンド継続! 「金融危機へ滑り落ちている可能性」と著名記者が発言。米国債と米国株の同時下落で、中国の米ドル資産離れ否定できず(西原宏一)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)