ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2016年06月16日(木)のFXニュース(6)

  • 2016年06月16日(木)15時07分
    ユーロ円オーダー=120.50円 売り

    121.00円 売り
    120.50円 売り

    117.53円 6/16 15:05現在(高値119.44円 - 安値117.35円)

    116.75円 OP16日NYカット

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2016年06月16日(木)15時05分
    NZSX-50指数は6888.57で取引終了

    6月16日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+19.02、6888.57で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月16日(木)15時05分
    NZドル10年債利回りは下落、2.43%近辺で推移

    6月16日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.43%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月16日(木)15時05分
    NZドルTWI=75.6

    NZ準備銀行公表(6月16日)のNZドルTWI(1979年=100)は75.6となった。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月16日(木)15時03分
    ユーロオーダー=1.1250ドル 本日NYカットOP大きめ

    1.1390-400ドル 断続的に売り
    1.1385ドル OP16日NYカット
    1.1375ドル OP16日NYカット
    1.1350ドル 売り、OP16日NYカット
    1.1340ドル OP16日NYカット
    1.1330ドル OP16日NYカット
    1.1300ドル OP16日NYカット

    1.1278ドル 6/16 15:01現在(高値1.1285ドル - 安値1.1256ドル)

    1.1250ドル OP16日NYカット大きめ
    1.1170ドル 買い厚め
    1.1100ドル 買い、OP16日NYカット大きめ

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2016年06月16日(木)15時02分
    日経平均大引け:前日比485.44円安の15434.14円

    日経平均株価指数は、前日比485.44円安の15434.14円で引けた。東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、104.17円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月16日(木)14時57分
    ■東京午後=またしても日銀は現状維持、市場は失望

     東京市場午後のマーケットは、正午前に出された日銀政策決定会合結果が現状維持となったことを受け、失望によるリスクオフの円買いでドル円・クロス円とも全面安となった。日経平均は500円以上の急落に。

     日銀は「マネタリーベース年間80兆円」「マイナス金利0.1%」のこれまでの方針を維持。「景気は基調として緩やかな回復」としたものの、「物価の先行きは当面小幅のマイナスか0%程度で推移」とインフレ見通しをやや後退させた。これを受け、市場は一気に失望のリスクオフとなり、株式先物は急落となった。ドル円は2014年8月以来の安値104.01円、ユーロ円は2013年1月以来の安値117.35円、ポンド円も2013年6月以来となる安値147.33円、豪ドル円も2012年6月以来の安値76.90円まで急落。ドル円は早朝につけた本日のレンジ上限106.03円から約2円の下げとなった。追加緩和策やマイナス金利の深掘りなど何らかの行動を期待する向きもあったことから失望感が広がった。
     ユーロドルは1.1285ドルまで上昇。ポンドドルは1.41ドル後半で小動き。豪ドル/ドルは0.73ドル後半で推移とまちまちだった。

     英EU離脱に関する国民投票を来週23日に控え、リスク回避の流れが一段と強まる可能性があり、円高が今後も進行する可能性は否めない。欧州勢が参入すると一段の円高となることも考えられる。

  • 2016年06月16日(木)14時39分
    【ディーラー発】円買い強まる(東京午後)

    日銀金融政策決定会合において大方の予想通り政策現状維持が決定されたものの、一部で追加緩和が期待されていたことから円買いが強まった。ドル円は105円を下抜けると、日経平均の大幅安も後押しとなり104円ちょうど付近まで下落。クロス円でも、ユーロ円が117円32銭付近まで、ポンド円が147円28銭付近まで売り込まれたほか、豪ドル円は一時77円を割り込むなど円全面高となっている。14時39分現在、ドル円104.294-304、ユーロ円117.613-633、ユーロドル1.12763-771で推移している。

  • 2016年06月16日(木)13時56分
    円買い止まらず、ドル円は104.18円まで下落

     円買いが止まらない。ドル円は104.18円、ユーロ円は117.47円、ポンド円は147.64円、豪ドル円は76.98円、NZドル円は73.71円、加ドル円は80.56円まで水準を下げ、日銀金融政策決定会合直後の安値を更新中。日経平均株価は470円まで下げ幅を拡大。このあとの欧州勢の参入により、さらに円高が進む可能性もある。

  • 2016年06月16日(木)13時40分
    16日の豪ドル・円概況:対円レートは軟調推移、円高・米ドル安進行の影響受ける

     16日の豪ドル・円は軟調推移。日本銀行の金融政策は今回も現状維持が決まったが、米ドル・円相場は円高方向に大きく振れたことから、リスク回避的な豪ドル売り・円買いのフローが増えた。英国の欧州連合(EU)離脱懸念が消えていないことも対円レートの反発を抑える一因となっているようだ。

    ・豪ドル・円の取引レンジ:77円28銭-78円66銭。

    ■今後のポイント
    ・77円近辺で豪ドル買い興味残る
    ・英国のEU離脱への懸念で対円レートは伸び悩む

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月16日(木)13時33分
    【速報】ドル一時104円35銭まで下落、株安受け=東京外為市場

    【速報】ドル一時104円35銭まで下落、株安受け=東京外為市場

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月16日(木)12時54分
    後場の日経平均は大幅安、ドル円は重いが動き落ち着かせる

     日経平均は後場に入り、300円以上の大幅安となった。それを受けドル円は再び動きを重くしたが、日経平均も下げ幅を230円ほどに一時縮小。ドル円も104.80円近辺で動きを落ち着かせた。ユーロ円が117.85円を下値に切り返し、118円付近に戻すなどクロス円の円買いも一巡している。

  • 2016年06月16日(木)12時53分
    原油先物の時間外取引は48ドル台前半

    通常取引時間時は続落。7月限は、47.59ドルまで下落した後、いったん48.72ドルまで上昇した。前日の取引終了後発表の全米石油協会(API)の週間統計で、国内全体の原油在庫が予想外の増加だったことを受けて、原油の売りが先行。終値は、0.48ドル安の48.01ドル。原油先物の時間外取引は、12時42分現在で0.46ドル安の47.54ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月16日(木)12時44分
    日銀決定会合後は失望の円高・株安、ドル円は104円後半で推移

     ドル円は104.80円付近、ユーロ円は118円付近、ポンド円は148.70円近辺、豪ドル円は77円半ば、NZドル円は74円前半、加ドル円は81円付近と、日銀金融政策決定会合の直後につけた安値からやや水準を上げるも戻りは鈍い。後場の日経平均は一時300円超えまで下げ幅を広げた。決定会合では「マネタリーベース年間80兆円」、「マイナス金利0.1%」のこれまでの方針を維持。また、「景気は基調として緩やかな回復」と述べる一方、「物価の先行きは当面小幅のマイナスか0%程度で推移」と言及するなど、当面のインフレ率は伸び悩むとしている。

  • 2016年06月16日(木)12時33分
    上海総合指数0.00%安の2887.09(前日比-0.12)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.00%安の2887.09(前日比-0.12)で午前の取引を終えた。ドル円は104.62円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月17日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング
スワップポイント比較 人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較