使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2016年06月16日(木)のFXニュース(7)
- 
  2016年06月16日(木)16時30分
  
スイス・国立銀行金利誘導目標中心値
スイス・国立銀行金利誘導目標中心値
前回:-0.75% 予想:-0.75% 結果:-0.75%
Powered by セントラル短資FX - 
  2016年06月16日(木)16時18分
  
23日の英国民投票を意識した円買いトレンドは継続
[今日の海外市場]
今晩の欧米市場では、円買いの流れが継続すると考える。外国人投資家による日本株離れが鮮明となっているなか、昨日の米FOMCを受けて早期の米利上げ期待が後退。また、引続き英EU離脱問題(Brexit)への警戒感が台頭していることや、世界的なボラティリティ上昇などが円買い要因として挙げられる。一部で7月の日銀金融政策決定会合での追加緩和を期待する声は残っているが、リスク回避の円買い圧力は強いと見る。
本日11時45分に、日銀は「金融政策の現状維持」を発表した。市場コンセンサス通りの内容となったが、先物市場では株売りが加速。為替市場では円買いが進み、ドル・円は103円61銭、ユーロ・円は116円97銭、ポンド・円は146円76銭と今年の安値水準をそれぞれ下抜けている。Brexitで欧州通貨売りの圧力が強まっているなか、米金利の早期引上げの後退や、リスク回避の円買いも加わったことからきつい下げ相場はしばらく続くと見る。
目立った円売り材料が観測されていないことから、6月23日(木)の英国民投票までは、円買い優勢の地合いが続くと思われる。ドル、ユーロ、ポンドはそれぞれ年初来安値を割り込んでいることから、下値メドがわかりにくい状況となっている。市場関係者の間では、英EU離脱となれば、11年の75円35銭(10/31)と15年の125円86銭(6/5)の上昇幅に対する50%押しの水準である100円60銭を目指すとの声が聞かれる。目立ったテクニカルの下値メドが無くなった状況下、ドル・円はこの水準まで一気に走る可能性がある。一方、ユーロ、ポンドに関しては、英EU離脱で最も影響を受ける通貨であることから、現在の水準より10-15%ほど下落するとの見通し。
【今日の欧米市場の予定】
17:30 英・小売売上高指数(5月) 1.3%
18:00 欧・ユーロ圏消費者物価指数改定値(5月) -0.1% -0.1%
20:00 英・イングランド銀行(英中央銀行)が政策金利発表 0.50% 0.50%
20:30 ブ・金融政策委員会(COPOM)議事録公表
21:30 米・経常収支(1-3月) -1250億ドル -1253億ドル
21:30 米・新規失業保険申請件数(先週) 26.4万件
21:30 米・フィラデルフィア連銀製造業景況指数(6月) 1.0 -1.8
21:30 米・消費者物価コア指数(5月) 2.2% 2.1%
22:45 米・消費者信頼感指数(先週) 43.5
22:45 米・経済期待指数(6月) 44.5
23:00 米・NAHB住宅市場指数(6月) 59 58Powered by フィスコ - 
  2016年06月16日(木)16時08分
  
上海総合指数0.50%安の2872.82(前日比-14.39)で取引終了
上海総合指数は、0.50%安の2872.82(前日比-14.39)で取引を終えた。16時05分現在、ドル円は103.69円付近。
Powered by フィスコ - 
  2016年06月16日(木)15時58分
  
【速報】ドル・円は103円55銭まで円高進行
ドル・円は103円55銭まで下げ幅を拡大している。一方、ユーロ・円は116円95銭とともに安値を更新。
Powered by フィスコ - 
  2016年06月16日(木)15時53分
  
【速報】市場の動きには十分留意し、必要ならちゅうちょなく対応=日銀総裁
【速報】市場の動きには十分留意し、必要ならちゅうちょなく対応=日銀総裁
Powered by フィスコ - 
  2016年06月16日(木)15時51分
  
ドル円、短期的な買い戻しも限定的
ドル円は103円台に定着して下値模索を継続。短期的な買い戻しの動きも限定的にとどまっている。黒田総裁はマイナス金利政策の効果が、実体経済に現れるには時間を要するとの見解を示した。追加緩和に関しては、従来通りに必要に応じて実施するとのスタンスを強調。次回以降の緩和実施に期待が高まるような言質は今のところない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ - 
  2016年06月16日(木)15時48分
  
【速報】マイナス金利は金融機関の収益に悪影響を与えていない=日銀総裁
【速報】マイナス金利は金融機関の収益に悪影響を与えていない=日銀総裁
Powered by フィスコ - 
  2016年06月16日(木)15時44分
  
【速報】政策効果が実体経済に波及するにはある程度時間かかる=日銀総裁
【速報】政策効果が実体経済に波及するにはある程度時間かかる=日銀総裁
Powered by フィスコ - 
  2016年06月16日(木)15時40分
  
【速報】大手行プライマリーディーラー資格返上の検討にはコメントせず=日銀総裁
【速報】大手行プライマリーディーラー資格返上の検討にはコメントせず=日銀総裁
Powered by フィスコ - 
  2016年06月16日(木)15時39分
  
【速報】ドル・円は103円61銭、ユーロ・円は116円97銭までそれぞれ下落
ドル・円は103円61銭まで下落している。一方、ユーロ・円は116円97銭まで下落。
Powered by フィスコ - 
  2016年06月16日(木)15時38分
  
【速報】これまでのところ国債買い入れは円滑に行われている=日銀総裁
【速報】これまでのところ国債買い入れは円滑に行われている=日銀総裁
Powered by フィスコ - 
  2016年06月16日(木)15時34分
  
ドル・円:ドル・円は104円10銭台で推移、欧州通貨も売り圧力強い
ドル・円は104円10銭台で推移している。日経平均株価は前日比485.44円安の15434.14円で取引を終了。リスク回避の円買い圧力は強く、ユーロ・円は117円50銭台、ポンド・円は147円50銭台と欧州通貨も売りが優勢となっている。ドル・円は目立った下値メドが無くなったことから、じり安の展開が続く可能性がある。欧州時間も円買いが続く公算が大きい。
ここまでのドル・円は104円01銭から106円03銭、ユーロ・ドルは1.1256ドルから1.1285ドル、ユーロ・円は117円35銭から119円44銭で推移。
Powered by フィスコ - 
  2016年06月16日(木)15時23分
  
ドル円は104円割れ 欧州勢の参入で円高加速
ドル円は103.96円まで売られ、104円の大台を割り込んだ。日銀総裁の会見を控えてはいるものの、欧州勢の参入で円高が加速。ユーロ円は117.28円、ポンド円は147.26円まで下値を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ - 
  2016年06月16日(木)15時22分
  
【速報】ドル104円割れ、2014年8月以来=東京外為市場
【速報】ドル104円割れ、2014年8月以来=東京外為市場
Powered by フィスコ - 
  2016年06月16日(木)15時16分
  
ドル円は104円前半の安値圏 日銀総裁会見にヒントあるか
ドル円は2014年8月以来の安値圏、104円前半で推移。日銀の金融政策現状維持は大方の予想通りだったが、過去同様に円買いが入り年初来安値を塗り替えている。この後は黒田日銀総裁の会見が予定されている。市場では来月発表される短観や物価指標を踏まえ、7月会合で展望レポートの見通しを下方修正して追加緩和に踏み切るとの見方が優勢。今日の会見で、ヒントが見いだせるか確認したい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ 
2016年06月16日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2016年06月16日(木)22:22公開緊急特集:EU離脱・英国国民投票まとめ。まさかのEU離脱で世界に激震
FX情報局 - 
      2016年06月16日(木)18:30公開予防線を張らなかった日銀は正直、馬鹿!米ドル/円は一気に100円を狙う展開へ!
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 - 
      2016年06月16日(木)18:01公開EU残留なら163円、離脱なら137円。英ポンド/円は1カ月以内に30%乱高下!?
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 - 
      2016年06月16日(木)15:47公開日米の金利会合ノーアクション、ドル円104円台でも売り追随か
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 - 
      2016年06月16日(木)11:48公開FOMC年1回利上げ3月1人→6人へ増加!英国民投票開票日のスプレッド要注意。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 - 
      
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
 
過去のFXニュース
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
 - 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
 - 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
 - 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
 - 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
 - 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
 - MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
 
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年11月04日(火)09時30分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - 
      
        2025年11月04日(火)09時00分公開
FXで注目される経済指標の特徴やポイントをFX初心者にもわかりやすく解説! - 
      
        2025年11月04日(火)07時20分公開
11月4日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国のJOLT… - 
      
        2025年11月03日(月)14時08分公開
関税問題での緊張緩和がテーマでドル全面高に、次会合での利下げ見通し低まりつつ政府閉鎖も続く - 
      
        2025年11月03日(月)10時14分公開
ドル円押し目買い有利か?高市政権→為替気にせず。サナエノミクス全体像→責任ある積極財政とは何か? - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
 - 注目!FXの自動売買ができる「トラッキングトレード」は、 利益実績が86%超! 難局も「マネ運用」で乗り切れる!? ガチンコバトルではプレイヤー全員が順調な滑り出し!
 
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! 
- FXキャンペーンを比較!
 - スプレッド(取引コスト)比較!
 - スワップポイント比較!
 - トルコリラが取引できる口座を比較!
 - メキシコペソが取引できる口座を比較!
 - 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
 - 少額で取引できるFX口座を比較!
 - 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
 - 会社の信頼性を比較!
 - FX・為替ニュースを比較!
 - スマホアプリを比較!
 - 注文機能・システムを比較!
 - コツコツ積立ができるFX口座を比較!
 - TradingViewが使える口座を比較!
 - MT4が使える口座を比較!
 - FX自動売買(シストレ)口座を比較!
 - CFD口座を比較!
 - バイナリーオプション口座を比較!
 - 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 11月3日(月)■『11月の月初め要因』と『米国のISM製造業指数の発表』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
 - 11月4日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国のJOLTS求人の発表(※発表延期の可能性あり※)』に注目!(羊飼い)
 - ドル円押し目買い有利か?高市政権→為替気にせず。サナエノミクス全体像→責任ある積極財政とは何か?(FXデイトレーダーZERO)
 - 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる? 主要FX口座の取引時間も一覧で紹介!(ザイFX!編集部)
 - 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しずつレンジを切り上げるイメージを持ちたい!(今井雅人)
 
























株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)