ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2016年07月06日(水)のFXニュース(2)

  • 2016年07月06日(水)06時12分
    原油:反落、英国経済低迷に対する懸念が台頭

    NYMEX原油8月限終値:46.60↓2.39

     5日のNY原油先物は反落。英国経済低迷に対する懸念が台頭し、さえない展開となった。また、米国の5月製造業受注が前月比1.0%減と、市場予想よりも落ち込み幅が大きかったことも売り要因となった。

     ナイジェリアの武装集団が同国のパイプラインを襲撃したと伝わったが、影響は限定的。サポートランとして意識されていた50日移動平均線を割り込む格好となっている。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月06日(水)05時51分
    BOEの夏の利下げを織り込む、ポンド安

     エコノミストは年末までに英中銀が利下げを実施する確率は80%と見ている。ロイターの調査で明らかになった。52人中、33人のエコノミストが7月の会合で据え置きを予想。17人のエコノミストは25ベーシスポイントの引き下げ、2人は50ベーシスポイントの利下げを予想している。利下げ後は2017年まで据え置きが予想されている。金利先物市場では利下げをさらに積極的に織り込んだ。7月14日の会合での利下げ確率は67%。8月4日に予定されている会合での利下げ確率は85%となっている。

    英国中央銀行のカーニー総裁は5日、欧州連合(EU)離脱決定の衝撃に伴うリスクが具体化し始めたとの認識を示し、金融安定を支えると発表。総裁は半期に1回の金融安定報告を発表した後の記者会見で、「大幅な景気減速が見込まれる」と警告した。総裁の言及通り、英国のEU離脱による英国経済への影響がすでに表れている。英国の6月建設業PMIは5月の51.2から50を割り込み46と、世界金融危機のまっただ中2009年以降7年ぶりの低水準を記録した。英国経済は下半期にも景気後退入りするとの見通しも浮上。

    景気鈍化懸念に加えて英国の政局不安もポンド売り圧力となる。次期首相として有力候補だった前ロンドン市長のボリスジョンソン氏が党首選に不出馬を表明したことに続き、英国独立党(UKIP)のナイジェル・ファラージ党首が4日、記者会見を行い、「EU離脱勝利で政治的な野望を達成した」として辞意を表明。今までEU離脱キャンペーンを主導してきたキーパーソンの相次ぐ辞退が新たな波乱となり、不透明感につながっている。対ドルで31年ぶりの安値を更新したポンド安にもカーニー英中央銀行総裁は「輸出企業に有利に働く」と動向を見守る方針。当面、ポンド安の動きが続く可能性がある。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月06日(水)05時50分
    ユーロ円オーダー=110.80円 買い

    116.00円 売り
    115.00円 売り

    112.64円 7/6 5:37現在(高値114.40円 - 安値112.40円)

    110.80円 買い

  • 2016年07月06日(水)05時49分
    ユーロオーダー=1.1110ドル戻り売り

    1.1300ドル 売り
    1.1250ドル 売り
    1.1110ドル 売り

    1.1073ドル 7/6 5:37現在(高値1.1186ドル - 安値1.1062ドル)

    1.1000-10ドル 断続的に買い
    1.0900ドル 買い厚め

  • 2016年07月06日(水)05時10分
    7月5日のNY為替・原油概況


     5日のニューヨーク外為市場でドル・円は、101円91銭から101円45銭へ下落し101円60銭で引けた。

    予想を下回った米国の5月製造業受注を嫌ったドル売り、英中銀のカーニー総裁が欧州連合(EU)離脱決定による経済の成長鈍化を警告したことなどを嫌ったリスク回避の円買いが強まった。

    ユーロ・ドルは、1.1167ドルから1.1066ドルへ下落し1.1070ドルで引けた。英国の欧州連合(EU)離脱決定への不透明感がくすぶりユーロ売りが再開。ユーロ・円は、113円61銭から112円40銭へ下落した。

    ポンド・ドルは、1.3126ドルから1.3000ドルへ下落。

    英中銀のカーニー総裁が英国の欧州連合(EU)離脱決定の衝撃に伴うリスクが具体化し始めたことや景気減速を警告したためポンド売りに拍車がかかった。

    ドル・スイスは、0.9712フランから0.9774フランへ上昇した。

     5日のNY原油先物は反落。47.66ドルから46.33ドルまで下落した。英国の欧州連合(EU)離脱決定による不透明感が根強く、世界経済を抑制するとの思惑が需要鈍化懸念につながった。 [経済指標]

    ・米・5月製造業受注:前月比−1.0%(予想:-0.8%、4月:⁺1.8%←+1.9%)
    ・米・5月製造業受注(除輸送):前月比+0.1%(4月:⁺0.3%←+0.5%)
    ・米・5月耐久財受注改定値:前月比−2.3%(予想:-2.2%、速報値:-2.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月06日(水)04時31分
    ドル円下げ渋り、101.60円台

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    101.62円  (102.59 /  101.45) 
    ユーロドル 1.1069ドル (1.1186 /  1.1066) 
    ユーロ円  112.48円   (114.40 /  112.40) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2016年07月06日(水)03時26分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ132ドル安、原油先物 2.41ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 17816.78 -132.59 -0.74% 17904.45 17785.28 9 21
    *ナスダック 4807.78 -54.79 -1.13% 4839.13 4797.29 517 1788
    *S&P500 2081.58 -21.37 -1.02% 2095.05 2080.86 112 390
    *SOX指数 670.74 -14.27 -2.08%
    *CME225先物 15390 大証比 -210 -1.35% 【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 101.54 -1.02 -0.99% 101.91 101.45
    *ユーロ・ドル 1.1077 -0.0077 -0.69% 1.1167 1.1066
    *ユーロ・円 112.48 -1.91 -1.67% 113.63 112.40
    *ドル指数 96.08 +0.43 +0.45% 96.19 95.34 【 債券 】         前日比      高値   安値
    * 2年債利回り 0.56 -0.03      0.63 0.61
    *10年債利回り 1.37 -0.07      2.08 2.05
    *30年債利回り 2.14 -0.09      2.92 2.88
    *日米金利差  1.62 -0.06 【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 46.58 -2.41 -4.92% 49.35 46.33
    *金先物 1357.90 +18.90 +1.47% 1360.30 1338.50

    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値 ↑ / ↓
    *英FT100   6545.37 +23.11 +0.35% 6561.58 6472.25 41 60
    *独DAX    9532.61 -176.48 -1.82% 9659.41 9506.84 2 28
    *仏CAC40   4163.42 -71.44 -1.69% 4216.06 4148.79 1 39

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月06日(水)03時06分
    大証ナイト終値15390円、通常取引終値比210円安

    大証ナイト終値15390円、通常取引終値比210円安

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月06日(水)02時53分
    英保守党党首選、1回目投票テリーザ・メイ内相が勝利=メディア

    英保守党党首選の1回目投票でテリーザ・メイ内相が勝利したと伝えられた。リアムフォックス元国防相が脱落と報じられているが、予想通り。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月06日(水)02時34分
    NZドル円じり安、乳製品オークション価格指数が低下

     NZドル円は72.53円までじり安。NZ乳製品大手フォンテラ主催の乳製品オークションGDT(グローバル・デイリー・トレード)価格指数が前回入札時から0.4%の低下となったことが重しとなっている。NZドル/ドルも0.7144ドルを下値に戻りが鈍い。

  • 2016年07月06日(水)01時31分
    リスク回避の円高・ドル高小康状態、ドル円は101.60円付近

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    101.58円  (102.59 /  101.45) 
    ユーロドル 1.1089ドル (1.1186 /  1.1066) 
    ユーロ円  112.66円   (114.40 /  112.40) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2016年07月06日(水)01時29分
    ■LDNFIX=欧州通貨売りやリスク回避の円高・ドル高が進む

     NY午前は、ポンド売り先行後、米株の下落や思わしくない米経済指標ヘッドラインを受け、リスク回避が進んだ。

     英10年債利回りが0.771%まで過去最低水準を更新。ポンドドルは1985年6月以来、31年ぶりの安値1.3000ドル、ポンド円は2012年12月以来の安値132.04円まで、英EU離脱派勝利後の下落幅を広げた。離脱ショックのファーストインパクトはこなした。しかし同問題に関連した政治・経済運営の不透明が重しになり続けている。

     ポンド円の下落に主導された円買いに加え、米株安や指標悪化を受けて、ドル円は27日以来の安値101.45円まで下落した。米連休明けのNY株式市場は5営業日ぶりの反落で、ダウ平均は前営業日比130ドルを超える大幅安となった。米製造業受注指数のヘッドラインも弱く、前月比-1.0%と前月の修正値+1.8%からマイナスに転じ、市場予想の-0.9%も下回った。

     ユーロドルは一時1.1066ドル、ユーロ円は6月28日以来、1週間ぶりの安値112.40円まで下落した。NY序盤はポンド売りが先行し、対ポンドでのユーロ買いを支えに、ユーロは対ドル・対円でも底堅さを維持していた。しかしポンド売りの勢いが緩むと、ユーロを下支えする力も後退。対ドル・対円でユーロ売りが強まった。独10年債利回りが-0.187%まで過去最低水準を更新しており、ユーロだけが底堅さを維持するのは難しかった。

     資源国通貨も売られ、豪ドル/ドルは0.7454ドル、豪ドル円は75.70円、NZドル/ドルは0.7144ドル、NZドル円は72.55円まで下落。NY原油先物が46ドル台まで下落するなか、産油国通貨の加ドルは対ドルで1.2975加ドル、加ドル円は78.25円まで加ドル安となった。

  • 2016年07月06日(水)01時19分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ120ドル安、原油先物2.17ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 17828.43 -120.94 -0.67% 17904.45 17815.49 10 20
    *ナスダック 4808.63 -53.94 -1.11% 4839.13 4805.54 475 1774
    *S&P500 2085.89 -17.06 -0.81% 2095.05 2083.31 102 401
    *SOX指数 671.40 -13.61 -1.99%
    *CME225先物 15400 大証比 -200 -1.28% 【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 101.59 -0.97 -0.95% 101.91 101.45
    *ユーロ・ドル 1.1072 -0.0082 -0.74% 1.1167 1.1066
    *ユーロ・円 112.48 -1.91 -1.67% 113.63 112.43
    *ドル指数 96.14 +0.49 +0.51% 96.14 95.34 【 債券 】         前日比      高値   安値
    * 2年債利回り 0.55 -0.04      0.63 0.61
    *10年債利回り 1.36 -0.08      2.08 2.05
    *30年債利回り 2.14 -0.09      2.92 2.88
    *日米金利差  1.61 -0.07 【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 46.82 -2.17 -4.43% 49.35 46.72
    *金先物 1352.70 +13.70 +1.02% 1360.30 1338.50

    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値 ↑ / ↓
    *英FT100   6545.37 +23.11 +0.35% 6561.58 6472.25 41 60
    *独DAX    9532.61 -176.48 -1.82% 9659.41 9506.84 2 28
    *仏CAC40   4163.42 -71.44 -1.69% 4216.06 4148.79 1 39

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月06日(水)01時01分
    NY外為ポンド下値探る

     NY外為市場でポンドは下値を探る展開となった。ポンド・ドルは1.3126ドルから1.3031ドルまで下落し、1985年6月来の安値を更新。ポンド・円は133円74銭から132円44銭まで下落し、2012年12月来の安値を更新した。ユーロ・ポンドは0.8486ポンドから0.8547ポンドへ上昇2013年11月来の高値を更新した。

    英中銀のカーニー総裁は半年に一度の金融安定報告の発表とともに、欧州連合(EU)離脱決定を受けて英国経済が鈍化する兆候や銀行の収益が圧迫される可能性を警告。総裁はすでに夏の会合で金融緩和を実施する可能性を示唆している。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月06日(水)00時46分
    ユーロは対ポンドの上昇一巡、対ドル・対円で売り優勢に

     ユーロドルは一時1.1081ドル、ユーロ円は6月28日以来、1週間ぶりの安値112.62円まで下落した。NY序盤はポンド売りが先行し、対ポンドでのユーロ買いを支えに、ユーロは対ドル・対円でも底堅さを維持していた。しかしポンド売りの勢いが緩むと、ユーロを下支えする力も緩み、対ドル・対円でユーロ売りが強まった。独10年債利回りが-0.184%まで過去最低水準を更新しており、ユーロだけが底堅さを維持するのは難しかった。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10
トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム