高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2016年07月05日(火)のFXニュース(5)
-
2016年07月05日(火)17時20分
【まもなく】英・6月サービス業PMIの発表です(日本時間17:30)
日本時間5日午後5時30分に英・6月サービス業PMIが発表されます。
・英・6月サービス業PMI
・予想:52.8
・5月:53.5Powered by フィスコ -
2016年07月05日(火)17時10分
ユーロ圏PMIは手がかりにならず、ユーロは1.11ドル半ば
ユーロ圏の6月サービス業PMIは速報値から上方修正されたが、手がかりにはなっていない。注目されるのは、英国民投票の結果が十分に反映される7月分からとなりそうだ。ユーロドルは1.1186ドルまで強含んだ後、1.11ドル半ばで推移。ユーロ円は114円ちょうど付近まで切り返したが戻りは抑えられており、足元では113円半ばで取引されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月05日(火)17時03分
ハンセン指数取引終了、1.46%安の20750.72(前日比-308.48)
香港・ハンセン指数は、1.46%安の20750.72(前日比-308.48)で取引を終えた。17時01分現在、ドル円は101.76円付近。
Powered by フィスコ -
2016年07月05日(火)17時01分
【速報】ユーロ圏・6月サービス業PMI改定値は52.8に上方修正
日本時間5日午後5時に発表されたユーロ圏・6月サービス業PMI改定値は予想を上回り、52.8に上方修正となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・6月サービス業PMI改定値:52.8(予想:52.4、速報値:52.4)
・ユーロ圏・6月総合PMI改定値:53.1(予想:52.8、速報値:52.8)Powered by フィスコ -
2016年07月05日(火)16時45分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :6491.26
前日比:-31.00
変化率:-0.48%フランス CAC40
終値 :4198.35
前日比:-36.51
変化率:-0.86%ドイツ DAX
終値 :9630.45
前日比:-78.64
変化率:-0.81%スペイン IBEX35
終値 :8178.30
前日比:-77.60
変化率:-0.94%イタリア FTSE MIB
終値 :16007.97
前日比:-4.34
変化率:-0.03%アムステルダム AEX
終値 :432.64
前日比:-2.48
変化率:-0.57%ストックホルム OMX
終値 :1318.14
前日比:-7.40
変化率:-0.56%スイス SMI
終値 :7988.73
前日比:-67.98
変化率:-0.84%ロシア RTS
終値 :931.21
前日比:-9.64
変化率:-1.02%イスタンブール・XU100
終値 :78387.70
前日比:+435.59
変化率:+0.56%Powered by フィスコ -
2016年07月05日(火)16時39分
ユーロドル上振れ、1.1186ドルまで強含み
ユーロドルは1.1186ドルまで上振れ。ユーロポンドが2013年11月以来のユーロ高・ポンド安水準をつけ、ユーロドルを押し上げている。ユーロポンドは0.8478ポンドまでユーロ高・ポンド安推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月05日(火)16時34分
豪S&P/ASX200指数は5228.00で取引終了
7月5日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-53.78、5228.00で取引終了。
Powered by フィスコ -
2016年07月05日(火)16時34分
豪10年債利回りは下落、1.943%近辺で推移
7月5日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.064%の1.943%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2016年07月05日(火)16時33分
豪ドルTWI=63.3(+0.2)
豪準備銀行公表(7月5日)の豪ドルTWIは63.3となった。(前日末比+0.2)
Powered by フィスコ -
2016年07月05日(火)16時15分
ポンドは弱含みか、経済指標や英中銀の金融政策を注視
[今日の海外市場]
今日の欧米外為市場では、ポンド・円が弱含む展開が見込まれ、ドル・円も引っ張られ気味になりそうだ。欧州連合(EU)離脱による英国経済の成長鈍化の見通しが広がるなか、低調な経済指標や英中銀による利下げ方針に反応する展開となろう。英中銀による引き締め方向は織り込まれつつあるものの、景気へのテコ入れが期待できなければポンドは一段安となろう。
前日発表された英・6月建設業PMIが低調だったことを受け、ポンド売りが強まる場面がみられた。今日17時半発表の6月サービス業PMIが予想を下振れれば、同様にポンド安が進みそうだ。また、英中銀が18時半に公表する金融安定報告書と19時のカーニー総裁による記者会見も注目される。同総裁は6月30日の記者会見で金融緩和の必要性に言及しており、7月14日か8月4日開催の金融政策委員会(MPC)で現行0.5%の政策金利を引き下げる見通し。
ポンド・円は6月23日に行われた英国民投票の結果を受け大幅安となり、一時133円31銭まで値を下げた。その後、ポンドは株高などに支えられ短期的に139円絡みまで値を戻す場面もあったが、今日のアジア市場では135円を割り込んだ。市場では目先120円台への下落が予想されるなど下げ余地は大きい。英中銀の利下げ方針により英国経済の回復に効果が見込めないと市場から判断されればリスクオフの動きとなり、ポンド・円は134円台から一段安となる可能性があろう。(吉池威)
【今日の欧米市場の予定】
・17:00 ユーロ圏・6月サービス業PMI改定値(予想:52.4、速報値:52.4)
・17:30 英・6月サービス業PMI(予想:52.8、5月:53.5)
・18:00 ユーロ圏・5月小売売上高(前月比予想:+0.4%、4月:0.0%)
・18:30 英中銀、金融安定報告書を公表
・19:00 カーニー英中銀総裁記者会見
・23:00 米・5月製造業受注(前月比予想:-0.8%、4月:+1.9%)
・23:00 米・5月耐久財受注改定値(前月比予想:-2.2%、速報値:-2.2%)
・03:30 ダドリーNY連銀総裁講演(地域経済)Powered by フィスコ -
2016年07月05日(火)16時05分
上海総合指数0.60%高の3006.39(前日比+17.79)で取引終了
上海総合指数は、0.60%高の3006.39(前日比+17.79)で取引を終えた。16時01分現在、ドル円は101.93円付近。
Powered by フィスコ -
2016年07月05日(火)15時56分
ユーロドルはもみ合い、ポンド安には連動せず
ユーロドルは1.11ドル前半で小動き。三角もち合いの下限を下抜けたポンドドルは1.3203ドルまで下落し、ユーロポンドは2013年12月以来のユーロ高・ポンド安水準をつけるなどポンド安が目立っているが、欧州通貨が揃って下落するような展開にはなっていない。イングランド銀行(BOE)は追加緩和を示唆している一方で、欧州中央銀行(ECB)は態度を保留している。ユーロ円は113.31円まで安値を更新した後、113円半ばで下げ渋っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月05日(火)15時47分
ユーロポンド、2013年12月以来のポンド安水準を更新
【※これはヘッドラインのみのニュースです。】
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月05日(火)15時11分
NZSX-50指数は6970.99で取引終了
7月5日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+30.04、6970.99で取引終了。
Powered by フィスコ -
2016年07月05日(火)15時11分
NZドル10年債利回りは下落、2.30%近辺で推移
7月5日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.30%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ
2016年07月05日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年07月05日(火)15:01公開相次ぐテロに慣れ切った金融マーケット、様子見だがドル円は要ウォッチ!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年07月05日(火)12:45公開ポンドはまだ売りか?カギを握る原油相場。米ドル高・金高の矛盾、どう解釈する?
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2016年07月05日(火)10:16公開カーニーBOE総裁会見とポンドに注目!米3連休明け、豪関連イベントも材料。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年07月05日(火)07:46公開7月5日(火)■『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』と『米国の金融政策への思惑』、そして『休場明けのNY市場の方向…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月03日(月)14時08分公開
関税問題での緊張緩和がテーマでドル全面高に、次会合での利下げ見通し低まりつつ政府閉鎖も続く -
2025年11月03日(月)10時14分公開
ドル円押し目買い有利か?高市政権→為替気にせず。サナエノミクス全体像→責任ある積極財政とは何か? -
2025年11月03日(月)07時04分公開
11月3日(月)■『11月の月初め要因』と『米国のISM製造業指数の発表』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に… -
2025年11月02日(日)17時58分公開
【11月3日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年10月31日(金)15時36分公開
タカ派寄りパウエル議長とは逆にハト派的な植田総裁、ドル円154円台に上伸してユーロ円史上最高値また更新 - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月3日(月)■『11月の月初め要因』と『米国のISM製造業指数の発表』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ドル円押し目買い有利か?高市政権→為替気にせず。サナエノミクス全体像→責任ある積極財政とは何か?(FXデイトレーダーZERO)
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる? 主要FX口座の取引時間も一覧で紹介!(ザイFX!編集部)
- 【11月3日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しずつレンジを切り上げるイメージを持ちたい!(今井雅人)


















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)