ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2016年07月07日(木)のFXニュース(8)

  • 2016年07月07日(木)23時58分
    米週間原油在庫の発表控え、加ドル円は77.98円前後

    現在の推移(レンジ)   

    ドル/加ドル 1.2923加ドル (1.2984 /  1.2877) 
    加ドル円 77.98円 (78.45 /  77.62) 

    ドル円 100.76円 (101.41 /  100.63) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2016年07月07日(木)23時51分
    ドル円 イベント控えるなか101円付近で伸び悩む

     NY午前のドル円は101円付近で伸び悩み。明日に米雇用統計を控えるなか、米6月ADP雇用統計は+17.2万人と、安定的な伸びを維持。米新規失業保険申請件数は25.4万件と低水準で、いずれも雇用の底堅さを示す内容だった。

     米長期金利が1.4%台へ上昇したことから、ドル円も序盤は101.20円付近までじり高。しかし米長期金利が1.41%台まで上昇幅を広げる動きには追随できず、101円割れへ押し戻された。イベントを控え、レンジを大きく抜けて売買を推し進める状況でもないようだ。

  • 2016年07月07日(木)23時22分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ54ドル高、原油先物0.66ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 17973.13 +54.51 +0.30% 17984.95 17924.24 22 8
    *ナスダック 4883.65 +24.49 +0.50% 4889.01 4867.11 1475 532
    *S&P500 2108.97 +9.24 +0.44% 2108.97 2100.42 378 127
    *SOX指数 684.99 +11.44 +1.70%
    *CME225先物 15320 大証比 +60 +0.39% 【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 100.89 -0.43 -0.42% 101.23 100.82
    *ユーロ・ドル 1.1084 -0.0016 -0.14% 1.1101 1.1057
    *ユーロ・円 111.83 -0.64 -0.57% 112.27 111.70
    *ドル指数 95.96 -0.09 -0.09% 96.21 95.92 【 債券 】         前日比      高値   安値
    * 2年債利回り 0.60 +0.02      0.63 0.61
    *10年債利回り 1.40 +0.03      2.08 2.05
    *30年債利回り 2.15 +0.01      2.92 2.88
    *日米金利差  1.68 +0.05 【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 48.09 +0.66 +1.39% 48.25 47.34
    *金先物 1356.6 -10.50 -0.77% 1372.90 1355.00 【 欧州株式 】         前日比    高値   安値 ↑ / ↓
    *英FT100   6569.25 +105.66 +1.63% 6579.25 6463.59 94 6
    *独DAX    9467.73 +94.47 +1.01% 9507.91 9403.32 27 3
    *仏CAC40   4146.20 +60.90 +1.49% 4167.88 4114.98 37 3

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月07日(木)23時22分
    ドル円は101円割れへ下押し、強い方向感ない

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    100.91円  (101.41 /  100.63) 
    ユーロドル 1.1074ドル (1.1107 /  1.1057) 
    ユーロ円  111.76円   (112.52 /  111.50) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2016年07月07日(木)23時04分
    加景況指数は強めも、加ドル円は78.17円前後

    現在の推移(レンジ)   

    ドル/加ドル 1.2904加ドル (1.2984 /  1.2877) 
    加ドル円 78.17円 (78.45 /  77.62) 

    ドル円 100.87円 (101.41 /  100.63) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2016年07月07日(木)23時00分
    カナダ・6月Ivey購買部協会指数

    カナダ・6月Ivey購買部協会指数

    前回:49.4 予想:51.2 結果:51.7

  • 2016年07月07日(木)22時58分
    加Ivey購買部景況指数ほか控え、加ドル円は78.32円前後

    現在の推移(レンジ)  

    ドル/加ドル 1.2893加ドル (1.2984 /  1.2877)
    加ドル円 78.32円 (78.45 /  77.62)

    ドル円 100.98円 (101.41 /  100.63)

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。

  • 2016年07月07日(木)22時30分
    【NY為替オープニング】市場の焦点は米6月雇用統計に移行

    ◎ポイント

    ・米・6月ADP全米雇用統計:前月比+17.2万人(予想:+16.0万人、前回:+16.8万人←+17.3万人)
    ・6月チャレンジャー人員削減数:前年比‐14.1%(5月‐26.5%)
    ・独・5月鉱工業生産:前月比‐1.3%(予想+0.1%、4月+0.5%)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:25.4万件(予想:26.9万件、前回:27.0万件←26.8万件)

     7日のニューヨーク外為市場では焦点が英国のEU離脱懸念から米国の雇用統計に移行する。米労働省は8日に6月分の雇用統計を発表する。米連邦公開市場委員会(FOMC)メンバーは、米国経済の回復ペースの遅さを認める一方、唯一労働市場はほぼ米連邦準備制度理事会(FRB)の目標となる最大雇用を「達した」または「一段と近づいた」と自信を示していた。ところが、過去1,2か月分の雇用統計は15万人を割り込む低調な結果に終わった。英国の欧州連合(EU)離脱の是非を問う国民投票を控えていたことに加え、低調な5月雇用統計を受けて、FOMCは6月の利上げを見送った。

    FRBが公表した6月FOMCの議事録で、英国の国民投票でEU離脱決定の結果が出る前から、FOMCは景気や金利見通しにかなり慎重な姿勢に転じたことが示された。議事録の中でFOMCメンバーは、英国の国民投票の結果が金融市場に波乱となり、経済を損なう可能性を警戒していたことはもちろんのこと、そのほかにも下方リスクへの懸念が示された。リスクとして、1)世界経済や金融ショック、2)中国の政策に関する不透明感、3)中国や新興諸国の高債務が金融システムにリスクとなる可能性、4)雇用の急激な減速の可能性、5)引き続き弱い企業投資、などが挙げられた。

    弱い5月の雇用統計に関しての判断でも意見が分かれたようだ。多くのメンバーは5月の弱い雇用統計では雇用ペースが正しく評価されておらず、過小評価されている可能性を指摘。しかし、一方で、数人のメンバーは弱い雇用統計が労働市場の広範な失速の兆候である可能性を警告した。イエレンFRB議長も会見で、弱い最近の雇用統計は一時的な現象であるとの見解を示している。1−3月期の国内総生産(GDP)の成長も弱く、こういった環境下で企業が雇用を控えることは当然と言及。

    6月の雇用統計の結果で、弱い5月の雇用統計が果たして労働市場の一時的な縮小に過ぎなかったのか、または、雇用が鈍化傾向に転じたかを判断していくことになる。ただ、ほとんど全てのメンバーが弱い5月雇用統計を受けて不透明さが増したと感じていることは確か。6月の雇用統計もネガティブサプライズとなるとドル売りに拍車をかけることになる。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の114円57銭を下回っている限り下落基調。
    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1094ドルを上回っている限り中期的な上昇基調に入った可能 性。
    ・ドル・円100円96銭、ユーロ・ドル1.1074ドル、ユーロ・円111円80銭、ポンド・ドル1.3024ドル、ドル・スイス0.9769フランで寄り付いている。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月07日(木)22時28分
    NY株式オープン控え、ドル円は101.08円前後で推移

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    101.08円  (101.41 /  100.63) 
    ユーロドル 1.1087ドル (1.1107 /  1.1057) 
    ユーロ円  112.07円   (112.52 /  111.50) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2016年07月07日(木)22時04分
    米長期金利は1.4%台、ドル円は101円前半でじり高

     米経済指標は強弱まちまちだが、米長期金利が1.4%台でじりじり水準を上げる動きとなっていることから、ドル円は依然として101円前半レンジながらじり高となっている。

  • 2016年07月07日(木)21時58分
    【市場反応】米先週分新規失業保険申請件数、予想下回りドル続伸

    [欧米市場の為替相場動向]

     外為市場では予想を下回った米国の週次新規失業保険申請件数を好感し、ドル買いが続いた。ドル・円は100円93銭から101円13銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1088ドルから1.1068ドルまで下落した。

    米労働省が発表した先週分の週次失業保険申請件数は前週比1.6万件減の25.4万件と1973年来で最少となった4月中旬来の低水準となった。米失業保険継続受給者数は212.4万人と、前回216.8万人から減少。市場予想212.0万人は上回った。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:25.4万件(予想:26.9万件、前回:27.0万件←26.8万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:212.4万人(予想:212.0万人、前回:216.8万人←212.0万人)

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月07日(木)21時48分
    【市場反応】米先週分新規失業保険申請件数、予想下回りドル続伸

     外為市場では予想を下回った米国の週次新規失業保険申請件数を好感し、ドル買いが続いた。ドル・円は100円93銭から101円13銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1088ドルから1.1068ドルまで下落した。

    米労働省が発表した先週分の週次失業保険申請件数は前週比1.6万件減の25.4万件と1973年来で最少となった4月中旬来の低水準となった。米失業保険継続受給者数は212.4万人と、前回216.8万人から減少。市場予想212.0万人は上回った。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:25.4万件(予想:26.9万件、前回:27.0万件←26.8万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:212.4万人(予想:212.0万人、前回:216.8万人←212.0万人)

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月07日(木)21時35分
    【市場反応】米6月ADP全米雇用統計、3月以降最大の伸び、ドル上昇

    [欧米市場の為替相場動向]

     外為市場では予想を上回った米国のADP全米雇用統計を好感したドル買いが優勢となった。ドル・円は100円93銭から101円10銭へ上昇。ユーロ・ドルは1.1088ドルから1.1070ドルへ弱含んだ。

    民間部門の雇用者数を示す6月ADP全米雇用統計は前月比+17.2万人と、市場予想+16.0万人を上回り3月以降で最大の伸びとなった。

    【経済指標】
    ・米・6月ADP全米雇用統計:前月比+17.2万人(予想:+16.0万人、前回:+16.8万人←+17.3万人)

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月07日(木)21時30分
    【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り25.4万件

     日本時間7日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り、25.4万件となった。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:25.4(予想:26.9万件、前回:27.0万件←26.8万件)

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月07日(木)21時30分
    米・新規失業保険申請件数など

    米・新規失業保険申請件数(前週分)

    前回:26.8万件(改訂:27.0万件) 予想:26.9万件 結果:25.4万件

    カナダ・5月住宅建設許可(前月比)

    前回:-0.3%(改訂:+0.1%) 予想:+1.5% 結果:-1.9%

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較
トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム