
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2016年07月07日(木)のFXニュース(7)
-
2016年07月07日(木)21時22分
【市場反応】米6月ADP全米雇用統計、予想以上に増加、ドル上昇
外為市場では予想を上回った米国のADP全米雇用統計を好感したドル買いが優勢となった。ドル・円は100円93銭から101円10銭へ上昇。ユーロ・ドルは1.1088ドルから1.1070ドルへ弱含んだ。
民間部門の雇用者数を示す米6月ADP全米雇用統計は前月比+17.2万人と、市場予想+16.0万人を上回り3月来の大幅な伸びとなった。
【経済指標】
・米・6月ADP全米雇用統計:前月比+17.2万人(予想:+16.0万人、前回:+16.8万人←+17.3万人)Powered by フィスコ -
2016年07月07日(木)21時22分
NFPと異なりADPは安定的な伸びを維持、ドル円反応薄
6月の米ADP雇用者数は安定的な伸びを維持した。5月の米非農業部門雇用者数(NFP)の伸びが急速に鈍化したことには追随しなかった。5月の米ADP雇用者数の下方修正はわずかだった。
ドル円は101円ちょうど付近、ユーロドルは1.10ドル後半で推移し、発表前後でほとんど水準の変化はみられない。ポンドドルは1.3047ドルの高値からやや調整し、1.3010ドル付近で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月07日(木)21時17分
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)
日本時間7日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。
・米・先週分新規失業保険申請件数
・予想:26.9万件
・前回:26.8万件Powered by フィスコ -
2016年07月07日(木)21時17分
ドル上昇、米ADP雇用統計が予想上回る
ドル上昇、米ADP雇用統計が予想上回る
Powered by フィスコ -
2016年07月07日(木)21時16分
【速報】米・5月ADP全米雇用統計は予想を上回り+17.2万人
日本時間7日午後9時15分に発表された米・5月ADP全米雇用統計(民間雇用者数)は予想を上回り、+17.2万人となった。
【経済指標】
・米・6月ADP全米雇用統計:+17.2万人(予想:+16.0万人、前回:+16.8万人←+17.3万人)Powered by フィスコ -
2016年07月07日(木)21時15分
米・6月ADP雇用統計
米・6月ADP雇用統計
前回:+17.3万人(改訂:+16.8万人) 予想:+16.0万人 結果:+17.2万人
Powered by セントラル短資FX -
2016年07月07日(木)21時13分
【NY市場の経済指標とイベ ント】:7月7日
[欧米市場の為替相場動向]
日本時間
・21:15 米・6月ADP全米雇用統計(予想:+16.0万人、前回:+17.3万人)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:26.7万件、前回:26.8万件)Powered by フィスコ -
2016年07月07日(木)21時09分
ドル・円は100円90銭から101円20銭まで上昇
[欧米市場の為替相場動向]
7日のロンドン外為市場では、ドル・円は100円90銭から101円20銭まで上昇した。前日公表の米連邦公開市場委員会(FOMC)の6月会合議事録を受けて、米FRBの年内利上げ余地が狭まったとの見方から、原油高、欧州株高となり、リスク回避後退による円売りが強まった。
ユーロ・ドルは1.1057ドルから1.1101ドルまで上昇し、ユーロ・円は111円70銭から112円27銭まで上昇。ポンドの反発にユーロも連れた。
ポンド・ドルは1.2963ドルから1.3047ドルまで上昇。主要投資銀行とオズボーン英財務相との共同声明を好感か。ドル・スイスフランは0.9783フランから0.9762フランまで下落した。
[経済指標]
・英・5月鉱工業生産:前月比-0.5%(予想:-1.0%、4月:+2.1%←+2.0%)
・英・5月製造業生産:前月比-0.5%(予想:-1.2%、4月:+2.4%←+2.3%)[要人発言]
・主要投資銀行(GS、JPモルガンなど)とオズボーン英財務相との共同声明「ロンドンが国際金融センターの中心としての役割を継続できるよう支援する」
・欧州中央銀行(ECB)理事会の6月会合議事要旨「英国民投票がユーロ圏に及ぼす悪影響を予想」「英投票前のユーロ圏の回復は安定的で適度」Powered by フィスコ -
2016年07月07日(木)21時05分
【まもなく】米・6月ADP全米雇用統計の発表です(日本時間21:15)
日本時間7日午後9時15分に米・9月ADP全米雇用統計(民間雇用者数)が発表されます。
・米・6月ADP全米雇用統計
・予想:+16.0万人
・前回:+17.3万人Powered by フィスコ -
2016年07月07日(木)21時05分
【ディーラー発】ポンド買い優勢(欧州午後)
午後に入り、ポンド買いが優勢。英債利回りの上昇を支えに対ドルで1.3046付近まで、対円で131円93銭付近まで買われ続伸。ポンドの堅調な動きからリスク選好の流れが継続し他クロス円もユーロ円が112円26銭付近まで買われたほか、NZドル円は73円10銭付近まで上値を広げた。また、ドル円も米債利回りの上昇を背景に買いが強まり一時101円18銭付近まで上昇し強含み。21時05分現在、ドル円100.943-953、ユーロ円111.797-817、ユーロドル1.10761-769で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年07月07日(木)20時30分
ECB理事会議事要旨(6月2日開催分)
○Brexitによる負の影響はユーロ圏にとって重大となる可能性 ○負の影響は想定が難しい ○決定済みの金融緩和措置が効果を現すまで時間がかかる ○正当化されるなら、責務の範囲内の全ての措置を利用する用意がある ○低インフレの期間が長引いたことが懸念要因
Powered by セントラル短資FX -
2016年07月07日(木)20時30分
米・6月チャレンジャー人員削減数
米・6月チャレンジャー人員削減数(前年比)
前回:-26.5% 予想: N/A 結果:-14.1%
Powered by セントラル短資FX -
2016年07月07日(木)20時07分
ドル・円は101円20銭まで上昇
[欧米市場の為替相場動向]
7日のロンドン外為市場のドル・円は、100円90銭から101円20銭まで上昇した。前日公表の米連邦公開市場委員会(FOMC)の6月会合議事録を受けて、米FRBの年内利上げ余地が狭まったとの見方から、原油高、欧州株高となっており、リスク回避後退による円売りが強まったもよう。
ユーロ・ドルは1.1057ドルから1.1101ドルまで上昇し、ユーロ・円は111円70銭から112円27銭まで上昇。
ポンド・ドルは1.2966ドルから1.3041ドルまで上昇し、ポンド・円は130円91銭から131円93銭まで上昇。
ドル・スイスフランは0.9783フランから0.9762フランまで下落している。
Powered by フィスコ -
2016年07月07日(木)20時06分
東京為替サマリー(7日)
■東京午前=リスクオフの円高、豪格付け見通し引き下げも影響
東京市場午前は昨日と同様に円高が進んだ。英国でキャメロン首相の後任を決める予備選挙が始まって英政局の不透明さが意識されるなか、市場は再び英EU離脱に絡む英欧の経済混乱への不安を高めた。また、格付け会社S&Pが豪州の格付け見通しを「安定的」から「ネガティブ」に引き下げたこともリスクオフの動きを強めた。
ドル円は100.75円まで下げ幅を広げた。ユーロ円は111.59円、ポンド円は130.12円までレンジ下限を拡大。リスクオフでドル買いも進み、ユーロドルは1.1074ドル、ポンドドルは1.2877ドルまで下げた。豪州の格付け見通し引き下げを受け、豪ドル/ドルは0.7467ドル、豪ドル円は75.28円まで下落。日経平均株価は一時的に強含む場面もあったが、買いが一巡すると一時100円安超まで下げるなど軟調地合いに転じた。
■東京午後=円相場は小動き、欧州通貨売り圧力は緩和
東京タイム午後の円相場は小動きだった。明日の米雇用統計を控えるなか、円相場を上下させる強い材料もなく、値動きは限定的だった。ただ、明日午前に財務省・金融庁・日銀が3者会合を開く可能性を一部が報じたことで、当局者の対応への期待感も背景に、ドル円・クロス円の下値は堅かった。ドル円は101円前後、ユーロ円は112円前半を中心に推移。
ポンドは市場の一部で邦銀からのフローが入ったとの声もあり、買い戻された。ポンドドルは1.2998ドル、ポンド円は131.34円まで小幅高に。ポンド買いに振れたことで、ユーロポンドは0.8540ポンドまでユーロ安・ポンド高となった。ユーロドルは1.1107ドルまで上値を広げた。
時間外のNY原油先物が47ドル後半で堅調に推移したこともあり、資源国通貨の下値は堅かった。豪ドル/ドルは0.75ドル前半で底堅かったほか、NZドル/ドルは0.7155ドルまで小幅高。ドル/加ドルは1.2950加ドルまで加ドル高となった。対円でも豪ドル円は76円付近、NZドル円は72円前半、加ドル円は78円付近で下げ渋った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月07日(木)19時55分
■LDN午前=ポンドに買い戻し、NZドルも堅調
ロンドン午前の為替市場では、ポンドに買い戻しが入った。ポンドドルは1.3041ドルまで上げ幅を拡大。1.30ドルの短期的なレジスタンスを上抜いて、ポンドのショートカバーに弾みがついている。ポンド円は131.93円まで上昇。
ポンド安を基点とする英国の先行き不安が緩み、円買いが後退した。欧州株式市場は堅調に推移。ドル円は101円前半、ユーロ円は112円前半、豪ドル円は76円前半まで水準を切り上げたが、それぞれ東京タイムの価格帯をほぼ維持している。
NZドル/ドルは0.7231ドル、NZドル円は73.13円まで上昇。豪ドルやユーロに対してもNZドルは買われており、主要通貨に対してNZドルは全面高だった。本日スペンサーRBNZ副総裁が住宅価格の上昇と住宅ローン規制の強化について言及した後はNZドル買いが続いている。英国から流出している資金がどこに向かうのか、当局者の警戒感や市場参加者の期待感が入り混じっているようだった。NZドルに追随し、豪ドルは0.7539ドルまで強含み。豪格付け見通しの引き下げによる豪ドル安は巻き戻されている。ドル/加ドルは1.2917加ドルまで加ドルが小幅高となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、買い一服(04/05(土) 04:03)
- [通貨オプション]OP買い一段と加速、リスク警戒感(04/05(土) 03:50)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ1866ドル安、原油先物4.88ドル安(04/05(土) 03:47)
- 【速報】ダウ2000ドル超安、パウエルFRB議長のタカ派発言嫌気(04/05(土) 03:40)
- 【速報】英国、米国の貿易協議継続=WAPO(04/05(土) 03:02)
- NY外為:ドル大幅反発、米大幅利下げ観測後退、パウエルFRB議長が当面利下げに慎重姿勢再表明(04/05(土) 03:02)
- 【速報】英国、米国の牛肉、魚の関税率引き下げを提示=WAPO(04/05(土) 03:00)
- 【速報】トランプ米大統領、TIKTOKの米事業売却期限を75日間延長(04/05(土) 02:57)
- NY外為:BTC8.3万ドル台で底堅く推移、リスク資産売りは継続、世界貿易戦争懸念(04/05(土) 02:35)
- 【速報】ドル・円147円手前、米大幅利下げ観測後退、パウエルFRB議長のタカ派発言(04/05(土) 02:32)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、買い戻し(04/05(土) 02:08)
- 欧州主要株式指数、続落(04/05(土) 02:03)
- ドル円、146.66円まで上昇 株価急落でリスク・オフのドル買い(04/05(土) 01:51)
過去のFXニュース

- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月04日(金)17時53分公開
米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトラン… -
2025年04月04日(金)15時38分公開
強固な姿勢のトランプ関税の全貌でドル全面安、もはや雇用統計への興味は薄れパウエル議長だのみか -
2025年04月04日(金)13時45分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年04月04日(金)11時38分公開
米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米… -
2025年04月04日(金)09時50分公開
ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 4月4日(金)■『トランプ米大統領による相互関税への懸念』と『米国の雇用統計の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米国の可能性が高い!(今井雅人)
- ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)