
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2016年07月07日(木)のFXニュース(4)
-
2016年07月07日(木)14時49分
ドル円、引けにかけた株価の失速で110.67円まで下落
ドル円は100.67円まで下落。大引けにかけ、日経平均株価が下げ幅を広げていることも影響している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月07日(木)14時38分
ドル・円:ドル101円挟み、北朝鮮発の地政学リスクも
ドル・円は101円付近でほぼ横ばいが続いている。豪ドルやポンドの値動きが落ち着いているため、様子見ムードが広がっているもよう。一方、通信社によると、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長などに対し、米国政府は6日、人権侵害で制裁対象に指定した。これをきっかけに、今後北朝鮮による反発が予想されることから、アジアの地政学リスクに発展する可能性もありそうだ。
ここまでのドル・円は100円75銭から101円41銭、ユーロ・ドルは1.1074ドルから1.1107ドル、ユーロ・円は111円59銭から112円52銭で推移している。
Powered by フィスコ -
2016年07月07日(木)14時25分
■東京午後=円相場は小動き、欧州通貨売り圧力は緩和
東京タイム午後の円相場は小動きだった。明日の米雇用統計を控えるなか、円相場を上下させる強い材料もなく、値動きは限定的だった。ただ、明日午前に財務省・金融庁・日銀が3者会合を開く可能性を一部が報じたことで、当局者の対応への期待感も背景に、ドル円・クロス円の下値は堅かった。ドル円は101円前後、ユーロ円は112円前半を中心に推移。
ポンドは市場の一部で邦銀からのフローが入ったとの声もあり、買い戻された。ポンドドルは1.2998ドル、ポンド円は131.34円まで小幅高に。ポンド買いに振れたことで、ユーロポンドは0.8540ポンドまでユーロ安・ポンド高となった。ユーロドルは1.1107ドルまで上値を広げた。
時間外のNY原油先物が47ドル後半で堅調に推移したこともあり、資源国通貨の下値は堅かった。豪ドル/ドルは0.75ドル前半で底堅かったほか、NZドル/ドルは0.7155ドルまで小幅高。ドル/加ドルは1.2950加ドルまで加ドル高となった。対円でも豪ドル円は76円付近、NZドル円は72円前半、加ドル円は78円付近で下げ渋った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月07日(木)14時17分
午後まとめ=ドル円は101円を挟んで小動き
・ドル円は101円を挟んで小動き、クロス円も動意は鈍い
・明日の財務省・金融庁・日銀による3者会合開催の報道も、ドル円・クロス円を下支え
・ポンドは邦銀からのフローが入ったとの声もあり、買い戻される
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月07日(木)13時21分
ドル円101円近辺、100円ちょうどに買い・OP観測
ドル円は101円を挟んで小幅の上下。明日に米雇用統計の発表を控え、値動きは落ち着いているが、上値は重い。節目の100.00円には買いオーダーと、本日NYカットオプション(OP)が控えている。昨日の安値100.20円を下回っても、この大台がサポートとして意識される可能性はありそうだ。102円ちょうどにもNYカットOPが観測されているが、売りオーダーは103円ちょうどまで観測されていない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月07日(木)12時49分
ユーロドル小動き、1.1000・1150ドルにOP観測
ユーロドルは1.10ドル後半でやや売りが先行している。足もとでは方向感に欠ける動きが続いている。昨日の高値・安値をやや離れた水準である1.1150・1.1000ドルには本日NYカットオプション(OP)が置かれている。同水準には買いと売りオーダーも控えており、このレンジ内での上下が見込まれる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月07日(木)12時45分
原油先物の時間外取引は47ドル台前半
通常取引時間時は反発。8月限は、6月の米ISM非製造業景況感指数は56.5と市場予想(53.6)を大幅に上回ったことで、米景気への底堅さが原油価格を押し上げる格好となった。終値は、0.83ドル高の47.43ドル。原油先物の時間外取引は、12時32分現在で0.20ドル高の47.63ドル。
Powered by フィスコ -
2016年07月07日(木)12時37分
上海総合指数0.49%安の3002.51(前日比-14.78)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.49%安の3002.51(前日比-14.78)で午前の取引を終えた。ドル円は100.95円付近。
Powered by フィスコ -
2016年07月07日(木)12時35分
ドル・円:ドル弱含み、豪ドル安の波及で一時100円75銭
7日午前の東京外為市場では、ドル・円は弱含む展開となった。オーストラリアの格付け見通し引き下げによる豪ドル売りに連動する場面もあった。ドル・円は、101円前半で寄り付いた後、日経平均株価の下落を受けドルは下落基調となった。リスク回避的な動きが弱まっておらず、やや円買いに振れやすい流れ。
また、米S&Pがオーストラリアの格付け見通しを「安定的」から「ネガティブ」に引き下げたことで豪ドル売りが強まり、対円では76円付近から75円28銭まで下落。ドル・円は豪ドル安に連動し、一時100円75銭まで下げた。その後は豪ドル売りが一服したことや日経平均の下げ幅縮小で、ドル・円は101円付近に値を戻している。ランチタイムの日経平均先物がプラス圏に切り返しているため、ドルは午後の取引では101円台を中心に推移する可能性はあろう。
ここまでドル・円は100円75銭から101円40銭、ユーロ・ドルは1.1074ドルから1.1103ドル、ユーロ・円は111円59銭から112円54銭で推移。
Powered by フィスコ -
2016年07月07日(木)12時31分
日経平均後場寄り付き:前日比49.50円安の15329.49円
日経平均株価指数後場は、前日比49.50円安の15329.49円でスタート。東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、100.93円付近。
Powered by フィスコ -
2016年07月07日(木)12時22分
■東京午前=リスクオフの円高、豪格付け見通し引き下げも影響
東京市場午前は昨日と同様に円高が進んだ。英国でキャメロン首相の後任を決める予備選挙が始まって英政局の不透明さが意識されるなか、市場は再び英EU離脱に絡む英欧の経済混乱への不安を高めた。また、格付け会社S&Pが豪州の格付け見通しを「安定的」から「ネガティブ」に引き下げたこともリスクオフの動きを強めた。
ドル円は100.75円まで下げ幅を広げた。ユーロ円は111.59円、ポンド円は130.12円までレンジ下限を拡大。リスクオフでドル買いも進み、ユーロドルは1.1074ドル、ポンドドルは1.2877ドルまで下げた。豪州の格付け見通し引き下げを受け、豪ドル/ドルは0.7467ドル、豪ドル円は75.28円まで下落。日経平均株価は一時的に強含む場面もあったが、買いが一巡すると一時100円安超まで下げるなど軟調地合いに転じた。
午後も流れに変化はなさそうで、リスクオフの円買い・ドル買いの動きは続くだろう。ただ、明日に米雇用統計を控えた手控えムードもありそうで、値幅は限定的になりそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月07日(木)12時15分
ドル弱含み、豪ドル安の波及で一時100円75銭
7日午前の東京外為市場では、ドル・円は弱含む展開となった。オーストラリアの格付け見通し引き下げによる豪ドル売りに連動する場面もあった。ドル・円は、101円前半で寄り付いた後、日経平均株価の下落を受けドルは下落基調となった。リスク回避的な動きが弱まっておらず、やや円買いに振れやすい流れ。
また、米S&Pがオーストラリアの格付け見通しを「安定的」から「ネガティブ」に引き下げたことで豪ドル売りが強まり、対円では76円付近から75円28銭まで下落。ドル・円は豪ドル安に連動し、一時100円75銭まで下げた。その後は豪ドル売りが一服したことや日経平均の下げ幅縮小で、ドル・円は101円付近に値を戻している。ランチタイムの日経平均先物がプラス圏に切り返しているため、ドルは午後の取引では101円台を中心に推移する可能性はあろう。ここまでドル・円は100円75銭から101円40銭、ユーロ・ドルは1.1074ドルから1.1103ドル、ユーロ・円は111円59銭から112円54銭で推移。
【要人発言】
・政府筋「財務省と金融庁、日銀による3者会合を8日午前に開催」
・黒田日銀総裁「景気は基調として緩やかな回復を続けている」「必要な場合は、3次元で追加緩和を講じる」
Powered by フィスコ -
2016年07月07日(木)12時05分
豪ドル・円:対円レートは軟調推移、豪格付け見通しの引き下げを嫌気
豪ドル・円は軟調推移。格付け会社米S&P社がオーストラリアの格付け見通しを「安定的」から「ネガティブ」に引き下げたことを嫌気して、豪ドル売りが優勢となった。対円レートは76円付近から一時75円28銭まで下落した。日経平均株価の続落も多少嫌気されていたようだ。ここまでの豪ドル・円の取引レンジは75円28銭-76円28銭。
Powered by フィスコ -
2016年07月07日(木)11時32分
日経平均前場引け:前日比35.62円安の15343.37円
日経平均株価指数は、前日比35.62円安の15343.37円で前場引け。東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、100.99円付近。
Powered by フィスコ -
2016年07月07日(木)11時04分
ハンセン指数スタート0.54%高の20606.68(前日比+111.39)
香港・ハンセン指数は、0.54%高の20606.68(前日比+111.39)でスタート。日経平均株価指数、10時41分現在は前日比64.92円安の15314.07円。東京外国為替市場、ドル・円は100.86円付近。
Powered by フィスコ
2016年07月07日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年07月07日(木)17:04公開英中銀が利下げ予告!英不動産ファンドの解約増でポンド/円は120円への下落過程
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2016年07月07日(木)16:29公開ポンド安一服でリスク許容度が回復、ADP雇用あるが様子見か
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年07月07日(木)15:50公開英国政治大混乱も英国株好調の不思議。一方、円高・日本株安が続くのはなぜ?
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2016年07月07日(木)11:22公開強い経済指標とハト派FOMC議事録!米国株、米国債、米ドルへ資金向かう。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年07月07日(木)07:42公開7月7日(木)■『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『明日に[米)雇…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月31日(木)15時21分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年07月31日(木)15時01分公開
米GDPと雇用データの予想上振れでドル全面高、パウエル議長の姿勢も全く変わらずドル高値引け -
2025年07月31日(木)14時11分公開
米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデッ… -
2025年07月31日(木)09時58分公開
トランプ関税交渉は一段落!日本・EUからの資金により米国経済は景気後退せずに持ち堪えられるのか?【月刊!志摩力男 7月… -
2025年07月31日(木)09時52分公開
ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。 - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は新規失業保険申請件数とPCEデフレーター)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見!(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)