
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2016年07月08日(金)のFXニュース(3)
-
2016年07月08日(金)09時18分
ドル円は100.88円まで小幅高に、貿易黒字は前月より縮小
財務相が発表した5月の国際収支状況による貿易収支は、399億円の黒字と前月の6971億円よりも縮小。原油価格の下落によって輸入額は前年同月比で減少したものの、輸出の鉄鋼や半導体等電子部品が落ち込んだことで黒字額は伸び悩んでいる。
ドル円は100.88円、ユーロ円は111.62円、ポンド円は130.33円まで小幅高に。日経平均株価は3日ぶりに反発した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月08日(金)09時14分
ドル円やや上昇 経常収支やや強く日経平均は小幅高
ドル円・クロス円ともやや上昇。ドル円は100.88円、ユーロ円は111.62円、豪ドル円は75.60円まで上値を伸ばした。ポンド円は130.25円付近と、朝方からのレンジ上限付近で推移。日経平均が小幅高で寄り付き100円高近くまで上げ幅を拡大していることで、短期筋の円ショートカバーなどから買い優勢となっている。
先ほど発表された5月経常収支は1兆8091億円の黒字と、+1兆7500億円程度の市場予想を上回った。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月08日(金)09時01分
日経平均寄り付き:前日比50.60円高の15326.84円
日経平均株価指数は、前日比50.60円高の15326.84円で寄り付いた。ダウ平均終値は22.74ドル安の17895.88ドル。東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、100.79円付近。
Powered by フィスコ -
2016年07月08日(金)09時00分
国内・5月-毎月勤労統計調査・現金給与総額
国内・5月-毎月勤労統計調査・現金給与総額(前年比)
前回:+0.3%(改訂:0.0%) 予想:+0.5% 結果:-0.2%
Powered by セントラル短資FX -
2016年07月08日(金)08時53分
【市場反応】ドル・円は100円80銭近辺で推移、5月経常収支には反応薄
ドル・円は100円80銭近辺で推移している。8日発表の5月経常収支は予想をやや上回る黒字となったが、市場反応は乏しいようだ。
Powered by フィスコ -
2016年07月08日(金)08時51分
【速報】日・5月経常収支:+1兆8091億円で黒字額は予想を上回る
08:50発表の5月経常収支は、+1兆8091億円となった。
Powered by フィスコ -
2016年07月08日(金)08時50分
国内・5月国際収支-貿易収支など
国内・5月国際収支-貿易収支
前回:+6971億円 予想:+560億円 結果:+399億円
国内・5月国際収支-経常収支
前回:+1兆8785億円 予想:+1兆7423億円 結果:+1兆8091億円
Powered by セントラル短資FX -
2016年07月08日(金)08時38分
【まもなく】日・5月経常収支(08:50)
08:50に5月経常収支が発表される。前回値および予想値は以下の通り。
・前回値:+1兆8785億円
・予想値:+1兆7512億円Powered by フィスコ -
2016年07月08日(金)08時15分
ドル・円は101円前後で推移か、日中は日本株の動向が手掛かり材料に
7日のドル・円相場は、東京市場では101円41銭から100円63銭まで下落。欧米市場でドルは一時101円23銭まで戻したが、100円75銭で取引を終えた。
本日8日のドル・円は、101円前後で推移か。6月の米雇用統計の発表を待つ状況となるが、日本株が続落した場合、ドルは101円近辺で上げ渋る可能性がある。
8日発表される6月の米雇用統計では、非農業部門雇用者数が前月比+18.0万人、失業率は4.8%と予想されている。失業率は5月実績の4.7%を上回る見込みだが、非農業部門雇用者数は5月の前月比+3.8万人を大幅に上回ることが予想されている。5月の非農業部門雇用者数は上方修正されるとの見方もある。
ただし、6月の平均時給の伸びや不完全雇用率が5月実績と同程度だった場合、7月利上げに対する市場の期待が高まることはないとみられる。6月雇用統計が市場予想とおおむね一致すれば、リスク回避的なドル売りはやや一服する可能性があるが、米金利見通しを変えるような強い内容にならない限り、米長期金利の反転やドル相場の大幅な上昇は期待できないとの声が聞かれている。
Powered by フィスコ -
2016年07月08日(金)08時01分
円買い先行 見慣れた動きだがドル円の発射台の低さには警戒
本日の東京朝方も円買いが先行。ここ数日、同時間帯にドル円やクロス円に売りが持ち込まれる動きが続いている。ただ見慣れた光景だが、ドル円は100円半ばと節目100円に近く、これまでよりも発射台の水準が低いことは警戒される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月08日(金)08時00分
東京為替見通し=米雇用者数の改善はドル円の上昇につながるか
NYタイムは、米株や原油相場の下落を受け、リスク回避へ傾いた。ドル円はNY序盤、経済指標の好結果を受け、米長期金利が1.4%台へ上昇したことから、一時101.20円付近までじり高。米6月ADP雇用統計は+17.2万人と、安定的な伸びを維持。米新規失業保険申請件数は25.4万件と低水準で、いずれも雇用の底堅さを示す内容だった。しかし、イベントを控え米長期金利が一時1.36%台まで低下。ドル円は100.60円まで水準を下げた。ユーロドルは1.1053ドルまで下落し、ポンドドルは1.30ドル台から1.29ドル付近へ押し戻された。ユーロ円は111.22円、ポンド円は129.59円まで水準を下げた。英EU離脱を背景とした、英・欧州債や英銀の格付け引き下げの動きがセンチメントを重くしている。資源国通貨も軟調で、米週間石油在庫のさえない結果を受け、産油国通貨の加ドルは売られた。NY原油先物は48ドル付近から45ドル割れまで下落。ドル/加ドルは1.3021加ドル、加ドル円は77.31円まで加ドル安に。豪ドル/ドルも0.74ドル後半、豪ドル円は75円前半まで下押し。NZドル/ドルは0.72ドル前半、NZドル円は73円付近で頭打ちとなった。
米雇用者数の改善はドル円の上昇につながるか。5月の米雇用統計で、非農業部門雇用者数(NFP)の増加幅は驚くほど弱かった。ただ、今日の6月雇用統計の前哨戦となるADP雇用統計は市場予想を上回った。前月の反動も手伝って、6月のNFPは改善が見込まれる。イエレン米連邦準備理事会(FRB)議長は労働人口の伸びに対応するには毎月10万人の雇用増加が必要としているが、増加幅は2016年入り以降も月平均で+16.7万人程度と、比較的堅調に推移している。米雇用者数のトレンドは、それほど心配しなくてもよいのではないか。むしろ注目したいのは賃金の上昇率。FRBの掲げるインフレ目標2%近辺に達するには、前年比で3.0-3.5%程度の伸びが必要とされているが、現状は2.5%前後と今ひとつ。正社員の増加といった、雇用の質の改善も求められる。
雇用者数が市場予想も上回っても、ドル円の上昇は一時的ではないか。市場の話題の中心はやはり欧州。昨日、欧州委員会は財政再建を怠っているとして、スペインとポルトガルに制裁金を科すようEU財務相理事会に勧告した。財政赤字を対GDP比で3%以下におさめるEUルールの徹底を求めるドイツと、柔軟性を唱える南欧勢が対立。英国のみならず、他の加盟国の関係悪化も懸念されるなかで、昨日は株安・原油安のリスク回避に振れた。リスクオフ姿勢の強まりは安全通貨とされる円の買いにつながり、ドル円・クロス円の上値を抑える展開となっている。6月開催分の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録では、「総じて、追加的な雇用データと、英EU離脱が世界の金融市場に与える影響の見定めが重要と合意」としているが、雇用データが改善しても、英離脱ショックの第2波に加え、ユーロ圏に対する懸念が高まったことで、早期の米利上げ観測も遠のくかもしれない。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月08日(金)08時00分
7月8日の主な指標スケジュール
7月8日の主な指標スケジュール
7/8 予想 前回
08:50 (日)国際収支・貿易収支 5月 560億円 6971億円
08:50 (日)国際収支・経常収支 5月 1兆7423億円 1兆8785億円
09:00 (日)毎月勤労統計調査-現金給与総額 前年同月比 5月 0.5% 0.3%
14:00 (日)景気ウオッチャー調査-現状判断DI 6月 42.9 43.0
14:45 (ス)失業率 6月 3.3% 3.3%
15:00 (独)貿易収支 5月 230億EUR 256億EUR
15:00 (独)経常収支 5月 246億EUR 288億EUR
15:45 (仏)財政収支 5月 N/A -565億EUR
15:45 (仏)鉱工業生産指数 前月比 5月 -0.5% 1.2%
17:30 (英)貿易収支 5月 -106.50億GBP -105.26億GBP
21:30 (米)失業率 6月 4.8% 4.7%
21:30 (米)非農業部門雇用者数変化 前月比 6月 17.5万人 3.8万人
21:30 (カ)新規雇用者数 6月 0.65万人 1.38万人
21:30 (カ)失業率 6月 7.0% 6.9%
28:00 (米)消費者信用残高 前月比 5月 170億USD 134億USDPowered by セントラル短資FX -
2016年07月08日(金)07時57分
東京タイム早朝はドル円・クロス円とも上値は重い
東京タイム序盤のドル円は100.68円、ユーロ円は111.34円、ポンド円は129.80円までじり安となっている。
昨日、欧州委員会は財政再建を怠っているとして、スペインとポルトガルに制裁金を科すようEU財務相理事会に勧告。欧州を中心とした市場のリスク警戒は続いている。今晩は米雇用統計が予定されており、東京タイムの円相場は小動きで推移すると予想されるなか、市場を覆うリスク回避ムードを背景に、ドル円・クロス円の上値は重いのではないか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月08日(金)07時26分
GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比-0.04%で推移
グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間7時25分現在で4450.25と前日比-2.00ポイント(同-0.04%)で推移している。一方、ミニS&P500先物は前日比-1.00ポイント(同-0.05%)の2091.00。
Powered by フィスコ -
2016年07月08日(金)07時24分
円建てCME先物は前日の225先物比10円高の15270円で推移
円建てCME先物は前日の225先物比10円高の15270円で推移している。為替市場では、ドル・円は100円70銭台、ユーロ・円は111円40銭台。
Powered by フィスコ
2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]世界各国通貨に対する円:対ドル0.61%安、対ユーロ0.34%高(04/05(土) 08:24)
- [NEW!]NY市場動向(取引終了):ダウ2231.07ドル安(速報)、原油先物4.96ドル安(04/05(土) 08:23)
- NY金先物は続落、ドル反発で換金目的の売りが強まる(04/05(土) 07:45)
- 【来週の注目イベント】米トランプ関税、米CPI・PPI、FOMC議事録、EU貿易相(04/05(土) 07:18)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4日 ドル円、4日ぶり反発(04/05(土) 06:04)
- 4月4日のNY為替・原油概況(04/05(土) 04:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、買い一服(04/05(土) 04:03)
- [通貨オプション]OP買い一段と加速、リスク警戒感(04/05(土) 03:50)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ1866ドル安、原油先物4.88ドル安(04/05(土) 03:47)
- 【速報】ダウ2000ドル超安、パウエルFRB議長のタカ派発言嫌気(04/05(土) 03:40)
- 【速報】英国、米国の貿易協議継続=WAPO(04/05(土) 03:02)
- NY外為:ドル大幅反発、米大幅利下げ観測後退、パウエルFRB議長が当面利下げに慎重姿勢再表明(04/05(土) 03:02)
- 【速報】英国、米国の牛肉、魚の関税率引き下げを提示=WAPO(04/05(土) 03:00)
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月04日(金)17時53分公開
米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトラン… -
2025年04月04日(金)15時38分公開
強固な姿勢のトランプ関税の全貌でドル全面安、もはや雇用統計への興味は薄れパウエル議長だのみか -
2025年04月04日(金)13時45分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年04月04日(金)11時38分公開
米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米… -
2025年04月04日(金)09時50分公開
ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。 - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 4月4日(金)■『トランプ米大統領による相互関税への懸念』と『米国の雇用統計の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米国の可能性が高い!(今井雅人)
- ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)