
【人気急上昇中】トルコリラのスワップポイント業界最高水準!みんなのFX
2016年09月02日(金)のFXニュース(8)
-
FXニュース:2016年09月02日(金)22時29分
NY株式オープン控え、ドル円は103.58円前後で推移
現在の推移(レンジ)
ドル円 103.58円 (103.78 / 102.80)
ユーロドル 1.1211ドル (1.1252 / 1.1165)
ユーロ円 116.13円 (116.19 / 115.52)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年09月02日(金)22時28分
ドル円は米雇用統計前の水準を上回る103.60円付近で推移
NY序盤の米雇用統計をこなし、ドル円は103円半ばから、予想にとどかなかった非農業部門雇用者数の伸びを受けて102.80円まで下振れ後、足元では指標発表前より高い103.60円付近で推移している。欧州株が下振れ後に戻したことから推察できるように、弱めの指標を受けて株式相場が底堅く推移するとの見方から、リスク回避は強まりにくいとの期待がドル円の下値を支える一因となっているようだ。
一方、かつてほど市場に影響があるかは不確かだが、カリスマ債券トレーダーのビル・グロース氏は「15万人以上の伸びがあれば利上げ(今回の結果は+15.1万人)」と述べており、根強い利上げ観測がドル相場を支えているとの見方もある。米長期金利は1.57%台から1.54%付近まで急低下したものの、1.6%手前まで戻した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年09月02日(金)22時24分
ドル・円はその後103円78銭まで上昇
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円はその後買い戻しに転じ、103円78銭まで上昇している。米・8月雇用統計では、非農業部門雇用者数が15.1万人増にとどまり(予想が18.0万人増)、失業率は下がらず(4.9%のまま)、平均時給の伸びも鈍化したことで、直後の反応はドル売りになった。ドル・円は一時102円80銭まで下落した。
しかし、非農業部門雇用者数については、フィッシャー米FRB副議長が「7.5万人から15万人」の増加を目安にしているといわれており、市場では今回の15.1万人増でも9月利上げを検討する可能性が十分あるとの見方になったと考えられる。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年09月02日(金)21時52分
クロス円は上値拡大、ドル安による対ドルの強含みがサポート
ドル安による対ドルの強含みがサポートとなり、クロス円は上値を拡大。ポンド円は137.92円、豪ドル円は78.51円、NZドル円は75.87円、加ドル円は79.45円まで上値を拡大した。ユーロ円は116円台を回復。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年09月02日(金)21時45分
ドル円は103円台へ戻す、年内の米利上げ観測は根強いか
米8月雇用統計が強気な市場参加者の期待に答えられなかったことで、ドル円は一時102.80円まで下押した。ただ、下げ一巡後は再び103円台を回復させている。8月の非農業部門雇用者数は+15.1万人と市場予想より弱かったが、過去2カ月の上振れと合算すれば雇用の堅調さに変化はない。年内の米利上げ観測は根強いか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年09月02日(金)21時53分
【市場反応】米・8月雇用統計、7月貿易収支
[欧米市場の為替相場動向]
日本時間2日午後9時30分に発表された米・8月雇用統計では、非農業部門雇用者数、失業率、平均時給がともに予想に届かなかったことで、発表後、ドル売りが優勢になっている。
ドル・円は103円46銭から一時102円80銭まで下落し、ユーロ・ドルは1.1187ドルから一時1.1252ドルまで上昇した。現在、ドル・円は103円10銭付近、ユーロ・ドルは1.1230ドル付近で推移している。
【経済指標】
・米・8月非農業部門雇用者数:+15.1万人(予想:+18.0万人、7月:+27.5万人←+25.5万人)
・米・8月失業率:4.9%(予想:4.8%、7月:4.9%)
・米・8月平均時給:前月比+0.1%(予想:+0.2%、7月:+0.3%)
・米・7月貿易収支:-395億ドル(予想:-415億ドル、6月:-447億ドル←-445億ドル)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年09月02日(金)21時42分
【市場反応】米・8月雇用統計、7月貿易収支
日本時間2日午後9時30分に発表された米・8月雇用統計では、非農業部門雇用者数、失業率、平均時給がともに予想に届かなかったことで、発表後、ドル売りが優勢になっている。
ドル・円は103円46銭から一時102円80銭まで下落し、ユーロ・ドルは1.1187ドルから一時1.1252ドルまで上昇した。現在、ドル・円は103円10銭付近、ユーロ・ドルは1.1230ドル付近で推移している。
【経済指標】
・米・8月非農業部門雇用者数:+15.1万人(予想:+18.0万人、7月:+27.5万人←+25.5万人)
・米・8月失業率:4.9%(予想:4.8%、7月:4.9%)
・米・8月平均時給:前月比+0.1%(予想:+0.2%、7月:+0.3%)
・米・7月貿易収支:-395億ドル(予想:-415億ドル、6月:-447億ドル←-445億ドル)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年09月02日(金)21時47分
ドル・円は102円80銭まで下落
[欧米市場の為替相場動向]
米・8月雇用統計が予想を下回ったことで、発表後ドル売りが優勢になっており、ドル・円は102円80銭まで下落している。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年09月02日(金)21時33分
【速報】カナダ・7月貿易収支は予想を上回り-24.9億加ドル
日本時間2日午後9時30分に発表されたカナダ・7月貿易収支は予想を上回り、-24.9億加ドルとなった。
【経済指標】
・カナダ・7月貿易収支:-24.9億加ドル(予想:-33.0億加ドル、6月:-39.7億加ドル←-36.3億加ドル)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年09月02日(金)21時32分
【速報】米・7月貿易収支は予想を上回り-395億ドル
日本時間2日午後9時30分に発表された米・7月貿易収支は予想を上回り、-395億ドルとなった。
【経済指標】
・米・7月貿易収支:-395億ドル(予想:-415億ドル、6月:-447億ドル←-445億ドル)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年09月02日(金)21時31分
【速報】米・8月失業率は予想を上回り4.9%
日本時間2日午後9時30分に発表された米・8月失業率は予想を上回り、4.9%となった。
【経済指標】
・米・8月失業率:4.9%(予想:4.8%、7月:4.9%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年09月02日(金)21時31分
NFPは市場予想を下回る、ドル円は102.96円へ急落
【※これはヘッドラインのみのニュースです。】
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年09月02日(金)21時31分
【速報】米・8月非農業部門雇用者数は予想を下回り+15.1万人
日本時間2日午後9時30分に発表された米・8月非農業部門雇用者数は予想を下回り、+15.1万人となった。8月失業率は4.9%だった。
【経済指標】
・米・8月非農業部門雇用者数:+15.1万人(予想:+18.0万人、7月:+27.5万人←+25.5万人)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年09月02日(金)21時30分
米・8月非農業部門雇用者数など
米・8月非農業部門雇用者数
前回:+25.5万人(改訂:+27.5万人) 予想:+18.0万人 結果:+15.1万人
米・8月失業率
前回:4.9% 予想:4.8% 結果:4.9%
米・7月貿易収支
前回:-445億USD(改訂:-447億USD) 予想:-414億USD 結果:-395億USD
カナダ・2Q-労働生産性指数(前期比)
前回:+0.4% 予想:-0.4% 結果:-0.3%
カナダ・7月貿易収支
前回:-36.3億CAD(-39.7億CAD) 予想:-33.0億CAD 結果:-24.9億CAD
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2016年09月02日(金)21時19分
【まもなく】米・7月貿易収支の発表です(日本時間21:30)
日本時間2日午後9時30分に米・7月貿易収支が発表されます。
・米・7月貿易収支
・予想:-415億ドル
・6月:-445億ドルPowered by フィスコ
2021年01月25日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ハンセン指数取引終了、2.41%高の30159.01(前日比+711.16)(17:17)
-
[NEW!]ドル・円は反落、欧米株高観測でドル売り基調に(17:15)
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・17時 ドル円、上値が重い(17:07)
-
欧州主要株価指数一覧(16:37)
-
ユーロ円 126円前半、欧州株先物はプラス圏で推移(16:35)
-
上海総合指数0.48%高の3624.238(前日比+17.488)で取引終了(16:10)
-
ドル・円は伸び悩みか、米FOMCでの慎重姿勢維持を見極め(15:41)
-
豪S&P/ASX200指数は6824.70で取引終了(15:40)
-
豪10年債利回りは下落、1.112%近辺で推移(15:40)
-
豪ドルTWI=63.7(-0.1)(15:39)
-
日経平均大引け:前週末比190.84円高の28822.29円(15:09)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、上値重い(15:06)
-
ドル・円:ドル・円は底堅い、ドルは全面安(14:52)
-
豪ドル・円:下げ渋り、ユーロ・ドルの動向を意識した買いが入る(14:48)
-
ドルの重い動きが継続、ドル円は103.69円までじり安(14:35)
-
NZSX-50指数は13399.10で取引終了(13:53)
-
NZドル10年債利回りは上昇、1.08%近辺で推移(13:52)
-
NZドルTWI=74.9(13:51)
-
ドル円、103.72円まで下押し 104.00円に本邦実需勢の売り観測との声(13:22)
-
ユーロドル、上下の順・逆指値オーダーに要警戒か(13:03)
-
ユーロ円、126.40円と126.50円に売りオーダー、超えるとストップロス買い(12:53)
-
ドル・円:ドル・円は上げ渋り、ユーロ・ドルの持ち直しで(12:44)
-
上海総合指数0.56%高の3627.010(前日比+20.260)で午前の取引終了(12:39)
-
日経平均後場寄り付き:前週末比123.76円高の28755.21円(12:37)
-
ドル・円は上げ渋り、ユーロ・ドルの持ち直しで(12:12)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月











- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)