ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2016年09月02日(金)のFXニュース(4)

  • 2016年09月02日(金)14時56分
    ドル・円:ドル小動き、日銀審議委員の発言には反応薄

     日銀の桜井審議委員は通信社とのインタビューで、「外債購入は今の状況で選択肢にはない」「政策検証によって金融緩和が後退することはありえない」などと述べた。また、量、質、金利の3次元緩和について拡大余地があると強調。ただ、現時点で9月20-21日開催の金融政策決定会合でどのような政策が打ち出されるのか特定できないため、市場の反応は限定的となった。

     ここまでドル・円は103円13銭から103円43銭、ユーロ・円は115円52銭から115円81銭、ユーロ・ドルは1.1191ドルから1.1208ドルで推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2016年09月02日(金)14時47分
    ■東京午後=イベント控え、動意は細ったまま

     東京午後の為替相場も模様眺めムードが継続。市場は今晩の米雇用統計で9月利上げの可能性を探ろうとしている。イエレンFRB議長がジャクソンホール会合のスピーチのなかで、非農業部門の雇用者増加数の3カ月平均に言及したことにも注目されている。この3カ月平均で見た非農業部門雇用者数は、昨年12月に利上げした時は21万8000人で、市場予想の18万人増ならば3カ月平均は24万人以上に達することから、年内の利上げが確実視される可能性はかなり高くなったとの見方も多い。

     ほぼ午前の狭いレンジ内での動きが続いており、ドル円は103円前半でもみ合い。ユーロドルも1.12ドル近辺で動意はほとんど見られていない。また、ポンドドルは1.32ドル後半、豪ドル/ドルは0.75ドル半ば、NZドル/ドルは0.72ドル後半でこう着。クロス円は底堅いも動意は鈍く、ユーロ円は115円後半、ポンド円は137円前半、豪ドル円は78円近辺、NZドル円は75円前半の狭いレンジ内で上下動。

  • 2016年09月02日(金)14時00分
    国内・8月消費者態度指数 一般世帯

    国内・8月消費者態度指数 一般世帯

    前回:41.3 予想:41.8 結果:42.0

  • 2016年09月02日(金)13時19分
    ユーロ円、116円ちょうどに売りオーダー

     ユーロ円は115円半ばで昨日からの高値圏を維持。116.00円、116.50円に売り注文が置かれているようだが、厚みはないようで、上値を抑える要因にはなりにくい。

  • 2016年09月02日(金)12時56分
    ドル円、ボリューム感のあるオーダーは見当たらず

     ドル円は103円前半で推移。米雇用統計待ちでほとんど動意がない。104.20円や105.00円に売り注文、103.00円に買い注文が観測されているが、ボリュームは大きくないようだ。

  • 2016年09月02日(金)12時39分
    原油先物の時間外取引は43ドル台前半

    通常取引時間時は続落。10月限は、44.40ドルから43.00ドルまで下落した。前日発表の米エネルギー情報局(EIA)の週報(週次石油在庫統計)で、国内全体の原油在庫と留出油の在庫が大幅に増加したことが引き続き材料視され、原油の売りが先行した。終値は、1.54ドル安の43.16ドル。原油先物の時間外取引は、12時28分現在で0.28ドル高の43.44ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2016年09月02日(金)12時33分
    上海総合指数0.07%高の3065.52(前日比+2.21)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.07%高の3065.52(前日比+2.21)で午前の取引を終えた。ドル円は103.37円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年09月02日(金)12時31分
    日経平均後場寄り付き:前日比21.68円安の16905.16円

    日経平均株価指数後場は、前日比21.68円安の16905.16円でスタート。東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、103.37円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年09月02日(金)12時20分
    ドル・円:ドル底堅い、日本株の切り返しを意識か

     2日午前の東京外為市場では、ドル・円は底堅い展開となった。日経平均株価の切り返しを受け、103円台前半で推移した。ドル・円は103円20銭付近で寄り付いた後、日経平均の安寄りで103円13銭まで下げたが、株価の反転をにらんで上昇基調に転じ、一時103円43銭まで値を上げた。その後、日経平均の切り返しを受けリスク回避的な円買いは弱まり、ドルは底堅さを増したようだ。

     ただ、今晩発表の米8月雇用統計を前に、目先は積極的なドル買いは手控えられるだろう。また、ランチタイムの日経平均先物は弱含んでいることも、ドル買いが入りにくい要因。とはいえ、具体的な売り材料も見当たらないことから、ドルは103円前半で底堅い値動きが続きそうだ。

     ここまでドル・円は103円13銭から103円43銭、ユーロ・円は115円52銭から115円81銭、ユーロ・ドルは1.1191ドルから1.1203ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年09月02日(金)12時15分
    ドル底堅い、日本株の切り返しを意識か

    2日午前の東京外為市場では、ドル・円は底堅い展開となった。日経平均株価の切り返しを受け、103円台前半で推移した。ドル・円は103円20銭付近で寄り付いた後、日経平均の安寄りで103円13銭まで下げたが、株価の反転をにらんで上昇基調に転じ、一時103円43銭まで値を上げた。その後、日経平均の切り返しを受けリスク回避的な円買いは弱まり、ドルは底堅さを増したようだ。

    ただ、今晩発表の米8月雇用統計を前に、目先は積極的なドル買いは手控えられるだろう。また、ランチタイムの日経平均先物は弱含んでいることも、ドル買いが入りにくい要因。とはいえ、具体的な売り材料も見当たらないことから、ドルは103円前半で底堅い値動きが続きそうだ。

    ここまでドル・円は103円13銭から103円43銭、ユーロ・円は115円52銭から115円81銭、ユーロ・ドルは1.1191ドルから1.1203ドルで推移した。

    【要人発言】

    ・菅官房長官「ロスネフチ出資を検討している事実はない」

    ・麻生財務相「週末開催のG20では、成長戦略の話が出てくる」

    Powered by フィスコ
  • 2016年09月02日(金)11時49分
    ■東京午前=もみ合い、ドル円は103円前半でこう着

     東京午前の為替相場はもみ合い。今晩の米雇用統計を前に積極的な取引は手控えられている。日経平均も前日終値を挟んで小幅の上下にとどまるなど、模様眺めムードが広がっている。今晩の米雇用統計の結果次第では、米9月利上げ観測も強まる可能性があるだけに注目度は高い。

     ドル円は103円前半でもみ合い。また、ユーロ円は115円後半、ポンド円は137円前半、豪ドル円は78円近辺、NZドル円は75円前半で小じっかり。昨日の弱い米ISM製造業景況指数でドル高・円安の動きがやや失速するも、ドル円・クロス円の下値は堅い。また、ユーロドルは1.12ドル前後、豪ドル/ドルは0.75ドル半ば、NZドル/ドルは0.72ドル後半でこう着。昨日、市場予想を大きく上回った英8月製造業PMIを背景に急伸したポンドドルは1.32ドル後半の高値圏でしっかり。

     午後も注目イベントを控えた様子見ムードが続くだろう。ドル円は午前同様に103円前半でのもみ合い相場が見込まれる。

  • 2016年09月02日(金)11時31分
    日経平均前場引け:前日比7.84円高の16934.68円

    日経平均株価指数は、前日比7.84円高の16934.68円で前場引け。東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、103.33円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年09月02日(金)10時53分
    ハンセン指数スタート0.02%安の23157.01(前日比-5.33)

    香港・ハンセン指数は、0.02%安の23157.01(前日比-5.33)でスタート。日経平均株価指数、10時52分現在は前日比13.76円安の16913.08円。東京外国為替市場、ドル・円は103.37円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年09月02日(金)10時48分
    【ディーラー発】ドル円クロス円底堅い動き(東京午前)

    前日比マイナススタートとなった日経平均がプラス圏へと持ち直すとリスク選好の円売りが進展。ドル円は昨晩急落後の高値となる103円42銭付近まで値を戻した。クロス円もユーロ円が115円79銭付近まで、ポンド円が137円37銭付近まで上昇したほか、豪ドル円は78円を回復し78円05銭付近まで値を上げた。一方、ユーロドルは判断材料に乏しく1.1200を挟んで小動きとなっている。10時48分現在、ドル円103.361-371、ユーロ円115.744-764、ユーロドル1.11981-989で推移している。

  • 2016年09月02日(金)10時39分
    ドル円・クロス円は底堅い

     米雇用統計を控えた様子見ムードが強いが、ドル円・クロス円は底堅い。ドル円は103.43円、ユーロ円は115.80円、ポンド円は137.39円、豪ドル円は78.06円までやや買いが優勢となっている。昨日の米ISM製造業景況指数でドル高・円安の動きがやや失速したが、米早期利上げへの思惑は強い。日経平均はプラス圏に浮上しているが、小高い水準で上値は広がっていない。

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事
MT4比較 バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム