
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2016年09月29日(木)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2016年09月29日(木)16時56分
【速報】独・9月失業率は予想通り6.1%
日本時間29日午後4時55分に発表された独・9月失業率は予想通り、6.1%となった。
【経済指標】
・独・9月失業率:6.1%(予想:6.1%、8月:6.1%)
・独・9月失業者数増減:+0.1万人(予想:-0.5万人、8月:-0.6万人←-0.7万人)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年09月29日(木)16時53分
独雇用指標の発表控え、ユーロ円は113.94円前後
現在の推移(レンジ)
ユーロドル 1.1226ドル (1.1236/ 1.1215)
ユーロ円 113.94円 (114.19/ 112.90)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年09月29日(木)16時51分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :6929.11
前日比:+79.73
変化率:+1.16%フランス CAC40
終値 :4503.41
前日比:+70.96
変化率:+1.60%ドイツ DAX
終値 :10569.50
前日比:+131.16
変化率:+1.26%スペイン IBEX35
終値 :8852.70
前日比:+112.30
変化率:+1.28%イタリア FTSE MIB
終値 :16488.83
前日比:+266.62
変化率:+1.64%アムステルダム AEX
終値 :456.58
前日比:+6.31
変化率:+1.40%ストックホルム OMX
終値 :1440.31
前日比:+15.07
変化率:+1.06%スイス SMI
終値 :8271.66
前日比:+51.59
変化率:+0.63%ロシア RTS
終値 :1000.48
前日比:+25.17
変化率:+2.58%イスタンブール・XU100
終値 :77678.37
前日比:+0.59
変化率:+0.00%Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年09月29日(木)16時06分
上海総合指数0.36%高の2998.483(前日比+10.625)で取引終了
上海総合指数は、0.36%高の2998.483(前日比+10.625)で取引を終えた。16時02分現在、ドル円は101.52円付近。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年09月29日(木)16時00分
ドル円伸び悩み、円売りに一服感
現在の推移(レンジ)
ドル円 101.58円 (101.75 / 100.66)
ユーロドル 1.1220ドル (1.1236 / 1.1215)
ユーロ円 113.97円 (114.19 / 112.90)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年09月29日(木)15時59分
ドル・円買い継続、短期的に市場センチメント改善の見方
[今日の海外市場]
今日の欧米外為市場では、ドル・円は買い継続の展開を予想する。前日開かれた石油輸出国機構(OPEC)非公式会合での減産合意で、市場センチメントが短期的に改善。また、イエレン米FRB議長が議会証言で年内の利上げの可能性を改めて示唆したことで、ドル買い・円売りが進みやすい状況にある。
28日のOPEC非公式会合では、増産凍結協議で交渉決裂との市場予想に反し、8年ぶりの減産に合意。それを好感した原油価格の急騰を受けて、ポンド・円やカナダドル・円などクロス円や米国株が上昇し、ドル・円を押し上げた。今日のアジア市場では、月末要因による輸入企業のドル買いに、リスク選好的な円売りも加わり、ドル・円は101円台を回復している。
ある外為ディーラーは米大統領選候補者TV討論会で、民主党のクリントン氏が共和党のトランプ氏に勝ったことも合わせ、「足元のネガティブな材料が取り除かれ、市場センチメントは短期的に改善している」と指摘。また、別の市場筋は、欧米市場では「減産合意が改めて消化され、市場心理の改善が続けばドル・円は102円を目指す可能性はある」との見方を示している。
一方、米連邦準備制度理事会(FRB)のイエレン議長は、前日の下院金融委員会の公聴会で、失業率の改善を楽観視する姿勢を維持。インフレ率については「本格的な上昇の兆候は確認していない」との見方を示したが、次の行動として利上げを模索していること、ほとんどのFOMCメンバーが年内の利上げがリスクとはならないと見ていることなどを明らかにした。(吉池威)
【今日の欧米市場の予定】
・17:30 英・8月住宅ローン承認件数(英中銀)(予想:6.02万件、7月:6.09万件)
・18:00 ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁講演(ダブリン、経済見通し)
・18:00 ユーロ圏・9月景況感指数(予想:103.5、8月:103.5)
・18:30 南ア・8月生産者物価指数(前年比予想:+7.5%、7月:+7.4%)
・21:00 独・9月消費者物価指数速報値(前年比予想:+0.6%、8月:+0.4%)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:26.0万件、前回:25.2万件)
・21:30 米・4-6月期GDP確定値(前期比年率予想:+1.3%、改定値:+1.1%)
・21:30 米・8月卸売在庫(前月比予想:0.0%、7月:0.0%)
・21:50 ロックハート米アトランタ連銀総裁講演
・23:00 米・8月中古住宅販売成約指数(前月比予想:0.0%、7月:+1.3%)
・23:00 パウエル米FRB理事講演(地域金融関連)
・03:00 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁講演
・05:00 イエレン米FRB議長あいさつ(マイノリティバンキング会議)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年09月29日(木)15時32分
豪S&P/ASX200指数は5471.30で取引終了
9月29日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+58.95、5471.30で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年09月29日(木)15時32分
豪10年債利回りは上昇、1.965%近辺で推移
9月29日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.019%の1.965%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年09月29日(木)15時32分
豪ドルTWI=64.3(+0.1)
豪準備銀行公表(9月29日)の豪ドルTWIは64.4となった。
(前日末比+0.1)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年09月29日(木)15時24分
豪ドルは対ドルで本日のレンジ下限を広げる、豪ドル円も伸び悩み
東京終盤から欧州勢の動き出しにかけた円売りを受け、豪ドル円は78.18円までわずかながら本日のレンジ上限を広げたものの、足元で豪ドル/ドルが0.7670ドルまで水準を下げて足を引っ張っている。豪ドル円は78円割れへ水準を下げる場面もあった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年09月29日(木)15時01分
日経平均大引け:前日比228.31円高の16693.71円
日経平均株価指数は、前日比228.31円高の16693.71円で引けた。東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、101.64円付近。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年09月29日(木)14時51分
■東京午後=月末・四半期末のなか、午前から円売りが続く
東京午後は円安が続いた。ドル円は101.63円、ユーロ円は114.13円、ポンド円は132.32円、NZドル円は74.12円まで上げ幅を拡大。本邦輸入企業のドル買いが一服した後も流れが継続している。
原油高・株高パターンが円安を誘っているようだが、月末・四半期末相場で、関連市場の動向に機敏に反応する短期筋が多いとは思えない。本来であれば実需メインだろう。原油高の背景となっている石油輸出国機構(OPEC)の減産合意も、原油相場に対する実際の効果は未知数。以前のOPEC加盟国は決められた生産枠を遵守せず、好き勝手に生産し、生産枠に関する合意は形骸化した。サウジアラビアはスイングプロデューサー(調整弁)役に戻るのだろうか。
ユーロドルは1.12ドル前半、ポンドドルは1.30ドル前半で小動き。ドル/加ドルは1.30加ドル後半で加ドル高が一巡している。豪ドル/ドルは0.76ドル後半でやや伸び悩み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年09月29日(木)14時30分
ドル・円:ドルは本日の高値圏で推移、欧米市場の上値メドは101円80銭台か
ドル・円は101円40銭台と本日の高値圏で推移している。日経平均株価の堅調地合いを背景にドル・円は買いが入りやすい地合いだが、ある市場筋は目先の上値メドは101円80銭付近とみているようだ。欧米市場では節目の102円台回復が意識される一方、「材料が乏しいため積極的なドル買いは手控えられる」とこの市場筋はコメントしている。
ここまでのドル・円は100円66銭から101円49銭、ユーロ・円は112円90銭から114円00銭、ユーロ・ドルは1.1215ドルから1.1236ドルで推移している。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年09月29日(木)14時16分
【速報】ドル・円は101円57銭まで上昇
ドル・円は101円57銭まで上昇している。日経平均も後場一段高で16729円まで上げ幅を拡大。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年09月29日(木)13時54分
NZSX-50指数は7343.45で取引終了
9月29日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+53.00、7343.45で取引終了。
Powered by フィスコ
2023年10月04日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ハンター・バイデン氏は起訴内容を否認(05:18)
-
[NEW!]10月3日のNY為替・原油概況(05:00)
-
[通貨オプション]R/R、円コール買い加速(04:40)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、伸び悩み(04:06)
-
【速報】米10年債利回り4.799%まで上昇、米国債売り止まず(03:26)
-
【速報】 米住宅ローン固定金利30年物7.72%まで上昇、2000年来で最高(03:24)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ468ドル安、原油先物0.49ドル高(03:22)
-
欧州主要株式指数、続落 (02:50)
-
【速報】 米住宅ローン固定金利30年物7.72%まで上昇、2000年来で最高(02:23)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、底堅い(02:07)
-
NY外為:ドル・円149円前後でもみ合い、円買い戻し一服(01:56)
-
【速報】米株下げ拡大、ダウ400ドル超安(00:40)
-
NY外為:ドル・円149円台回復、財務省幹部は介入実施したかどうかにはノーコメント(00:37)
-
ドル円、149.30円台まで反発 財務省幹部「介入についてコメントせず」(00:25)
-
【速報】財務省幹部、介入実施したかどうかにはノーコメント(00:20)
-
【速報】BTC、2.7万ドル台、8月来の高値から反落、米金利上昇を警戒(00:18)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、荒い値動き(00:06)
-
NY外為:円安値から急反発、ドル・円150円台から147円台へ、当局の円安是正介入の思惑も(23:51)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ261ドル安、原油先物0.03ドル高(23:41)
-
【市場反応】米8月JOLT求人件数は予想外に増加、FRBの追加利上げ観測強まる、ドル続伸(23:26)
-
【速報】ドル・円147.43円、日銀の円安是正J介入の思惑も(23:23)
-
クロス円、乱高下 ユーロ円は154円台まで急落後に一時156円台を回復(23:22)
-
ドル円、147円台まで急落 円買い介入との見方も(23:14)
-
【NY為替オープニング】米8月JOLTに注目、米金利先高観にドル買い継続(23:07)
-
【速報】ドル・円150円台に突入、日本当局の円安是正介入の行方伺う(23:05)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 【2023年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!

- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 10月3日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入(ドル円150円手前)』、そして『米国のJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の為替介入に備えた戦略は2つ! 少額ロングで介入後に買い増し、もしくは少額ショートで数円下に利益確定の指値、さらにドテン買いの指値を入れておく(西原宏一&大橋ひろこ)
- 10月2日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国のISM製造業景況指数の発表』に注目!(羊飼い)
- ドル円「過度な変動」考えにくい。それでも介入か?実弾介入近いと予想。まずはレートチェックに警戒。(FXデイトレーダーZERO)
- スティーブ・ジョブズ氏はアップル創業時「専業」でなかった。起業もFXも小さく始めて大きくするのが王道! 自分流を確立するまで資金は温存し、最初は小さく始めよう(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)