
2016年09月29日(木)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2016年09月29日(木)16時56分
【速報】独・9月失業率は予想通り6.1%
日本時間29日午後4時55分に発表された独・9月失業率は予想通り、6.1%となった。
【経済指標】
・独・9月失業率:6.1%(予想:6.1%、8月:6.1%)
・独・9月失業者数増減:+0.1万人(予想:-0.5万人、8月:-0.6万人←-0.7万人)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年09月29日(木)16時53分
独雇用指標の発表控え、ユーロ円は113.94円前後
現在の推移(レンジ)
ユーロドル 1.1226ドル (1.1236/ 1.1215)
ユーロ円 113.94円 (114.19/ 112.90)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年09月29日(木)16時51分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :6929.11
前日比:+79.73
変化率:+1.16%フランス CAC40
終値 :4503.41
前日比:+70.96
変化率:+1.60%ドイツ DAX
終値 :10569.50
前日比:+131.16
変化率:+1.26%スペイン IBEX35
終値 :8852.70
前日比:+112.30
変化率:+1.28%イタリア FTSE MIB
終値 :16488.83
前日比:+266.62
変化率:+1.64%アムステルダム AEX
終値 :456.58
前日比:+6.31
変化率:+1.40%ストックホルム OMX
終値 :1440.31
前日比:+15.07
変化率:+1.06%スイス SMI
終値 :8271.66
前日比:+51.59
変化率:+0.63%ロシア RTS
終値 :1000.48
前日比:+25.17
変化率:+2.58%イスタンブール・XU100
終値 :77678.37
前日比:+0.59
変化率:+0.00%Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年09月29日(木)16時06分
上海総合指数0.36%高の2998.483(前日比+10.625)で取引終了
上海総合指数は、0.36%高の2998.483(前日比+10.625)で取引を終えた。16時02分現在、ドル円は101.52円付近。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年09月29日(木)16時00分
ドル円伸び悩み、円売りに一服感
現在の推移(レンジ)
ドル円 101.58円 (101.75 / 100.66)
ユーロドル 1.1220ドル (1.1236 / 1.1215)
ユーロ円 113.97円 (114.19 / 112.90)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年09月29日(木)15時59分
ドル・円買い継続、短期的に市場センチメント改善の見方
[今日の海外市場]
今日の欧米外為市場では、ドル・円は買い継続の展開を予想する。前日開かれた石油輸出国機構(OPEC)非公式会合での減産合意で、市場センチメントが短期的に改善。また、イエレン米FRB議長が議会証言で年内の利上げの可能性を改めて示唆したことで、ドル買い・円売りが進みやすい状況にある。
28日のOPEC非公式会合では、増産凍結協議で交渉決裂との市場予想に反し、8年ぶりの減産に合意。それを好感した原油価格の急騰を受けて、ポンド・円やカナダドル・円などクロス円や米国株が上昇し、ドル・円を押し上げた。今日のアジア市場では、月末要因による輸入企業のドル買いに、リスク選好的な円売りも加わり、ドル・円は101円台を回復している。
ある外為ディーラーは米大統領選候補者TV討論会で、民主党のクリントン氏が共和党のトランプ氏に勝ったことも合わせ、「足元のネガティブな材料が取り除かれ、市場センチメントは短期的に改善している」と指摘。また、別の市場筋は、欧米市場では「減産合意が改めて消化され、市場心理の改善が続けばドル・円は102円を目指す可能性はある」との見方を示している。
一方、米連邦準備制度理事会(FRB)のイエレン議長は、前日の下院金融委員会の公聴会で、失業率の改善を楽観視する姿勢を維持。インフレ率については「本格的な上昇の兆候は確認していない」との見方を示したが、次の行動として利上げを模索していること、ほとんどのFOMCメンバーが年内の利上げがリスクとはならないと見ていることなどを明らかにした。(吉池威)
【今日の欧米市場の予定】
・17:30 英・8月住宅ローン承認件数(英中銀)(予想:6.02万件、7月:6.09万件)
・18:00 ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁講演(ダブリン、経済見通し)
・18:00 ユーロ圏・9月景況感指数(予想:103.5、8月:103.5)
・18:30 南ア・8月生産者物価指数(前年比予想:+7.5%、7月:+7.4%)
・21:00 独・9月消費者物価指数速報値(前年比予想:+0.6%、8月:+0.4%)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:26.0万件、前回:25.2万件)
・21:30 米・4-6月期GDP確定値(前期比年率予想:+1.3%、改定値:+1.1%)
・21:30 米・8月卸売在庫(前月比予想:0.0%、7月:0.0%)
・21:50 ロックハート米アトランタ連銀総裁講演
・23:00 米・8月中古住宅販売成約指数(前月比予想:0.0%、7月:+1.3%)
・23:00 パウエル米FRB理事講演(地域金融関連)
・03:00 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁講演
・05:00 イエレン米FRB議長あいさつ(マイノリティバンキング会議)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年09月29日(木)15時32分
豪S&P/ASX200指数は5471.30で取引終了
9月29日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+58.95、5471.30で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年09月29日(木)15時32分
豪10年債利回りは上昇、1.965%近辺で推移
9月29日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.019%の1.965%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年09月29日(木)15時32分
豪ドルTWI=64.3(+0.1)
豪準備銀行公表(9月29日)の豪ドルTWIは64.4となった。
(前日末比+0.1)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年09月29日(木)15時24分
豪ドルは対ドルで本日のレンジ下限を広げる、豪ドル円も伸び悩み
東京終盤から欧州勢の動き出しにかけた円売りを受け、豪ドル円は78.18円までわずかながら本日のレンジ上限を広げたものの、足元で豪ドル/ドルが0.7670ドルまで水準を下げて足を引っ張っている。豪ドル円は78円割れへ水準を下げる場面もあった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年09月29日(木)15時01分
日経平均大引け:前日比228.31円高の16693.71円
日経平均株価指数は、前日比228.31円高の16693.71円で引けた。東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、101.64円付近。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年09月29日(木)14時51分
■東京午後=月末・四半期末のなか、午前から円売りが続く
東京午後は円安が続いた。ドル円は101.63円、ユーロ円は114.13円、ポンド円は132.32円、NZドル円は74.12円まで上げ幅を拡大。本邦輸入企業のドル買いが一服した後も流れが継続している。
原油高・株高パターンが円安を誘っているようだが、月末・四半期末相場で、関連市場の動向に機敏に反応する短期筋が多いとは思えない。本来であれば実需メインだろう。原油高の背景となっている石油輸出国機構(OPEC)の減産合意も、原油相場に対する実際の効果は未知数。以前のOPEC加盟国は決められた生産枠を遵守せず、好き勝手に生産し、生産枠に関する合意は形骸化した。サウジアラビアはスイングプロデューサー(調整弁)役に戻るのだろうか。
ユーロドルは1.12ドル前半、ポンドドルは1.30ドル前半で小動き。ドル/加ドルは1.30加ドル後半で加ドル高が一巡している。豪ドル/ドルは0.76ドル後半でやや伸び悩み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年09月29日(木)14時30分
ドル・円:ドルは本日の高値圏で推移、欧米市場の上値メドは101円80銭台か
ドル・円は101円40銭台と本日の高値圏で推移している。日経平均株価の堅調地合いを背景にドル・円は買いが入りやすい地合いだが、ある市場筋は目先の上値メドは101円80銭付近とみているようだ。欧米市場では節目の102円台回復が意識される一方、「材料が乏しいため積極的なドル買いは手控えられる」とこの市場筋はコメントしている。
ここまでのドル・円は100円66銭から101円49銭、ユーロ・円は112円90銭から114円00銭、ユーロ・ドルは1.1215ドルから1.1236ドルで推移している。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年09月29日(木)14時16分
【速報】ドル・円は101円57銭まで上昇
ドル・円は101円57銭まで上昇している。日経平均も後場一段高で16729円まで上げ幅を拡大。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年09月29日(木)13時54分
NZSX-50指数は7343.45で取引終了
9月29日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+53.00、7343.45で取引終了。
Powered by フィスコ
2023年02月08日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ユーロスイスフラン 0.9890フラン台、90日線付近が支えに(15:46)
-
[NEW!]豪S&P/ASX200指数は7530.10で取引終了(15:34)
-
[NEW!]豪10年債利回りは上昇、3.614%近辺で推移(15:33)
-
[NEW!]豪ドルTWI=62.2(+0.2)(15:32)
-
ドル・円は変わらず、様子見ムードで(15:07)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み(15:06)
-
日経平均大引け:前日比79.01円安の27606.46円(15:03)
-
NZSX-50指数は12211.96で取引終了(13:53)
-
NZドル10年債利回りは上昇、4.12%近辺で推移(13:51)
-
NZドルTWI=71.1(13:51)
-
一目チェック1=ドル円、転換線130.50円が支持(13:21)
-
ドル円、130.40円割れのストップロスに要警戒か(12:59)
-
上海総合指数0.05%安の3246.526(前日比-1.568)で午前の取引終了(12:42)
-
日経平均後場寄り付き:前日比138.52円安の27546.95円(12:35)
-
ドル・円:ドル・円は底堅い、日銀総裁人事などに注目(12:32)
-
ドル・円は底堅い、日銀総裁人事などに注目(12:21)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、買い戻し(12:06)
-
日経平均前場引け:前日比142.08円安の27543.39円(11:31)
-
ドル円 131.32円まで小反発(11:14)
-
ハンセン指数スタート0.07%安の21283.90(前日比-14.80)(10:50)
-
ドル円 下げ渋り、131.10円近辺に持ち直す(10:48)
-
ドル・円:日銀金融緩和策の継続を見込んだドル買い・円売りは一巡(10:08)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円 じり安(10:06)
-
ドル円 130.86円までじり安、米10年債利回り低下と日経平均株価下落(09:23)
-
ドル円、130.93円まで下押し 米10年債利回りが小幅に低下して始まる(09:06)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 【無料で利用できる!】経済指標の速報を、ほぼリアルタイムで知る方法とは?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- メキシコペソのスワップポイントを徹底比較しておすすめのFX会社を紹介!
- ザイFX!読者の皆様へアンケートへのご回答のお願い。
- 【2023年2月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- ・老舗のFX会社、外為どっとコムで開催中! 20周年記念の「総額1億円キャンペーン」が第4弾でついにフィナーレ!メルセデス・ベンツのEVか豪華グルメがもらえるチャンス
- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 2月7日(火)■『次期日銀総裁に関する人事への思惑』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 2月8日(水)■『次期日銀総裁に関する人事への思惑』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドルの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は買いでいい! 昨年10月からの下降トレンドが変わったと考えてもいい動き。英ポンド/米ドルも売り方向。英リセッション懸念やドルインデックスの上昇で(バカラ村)
- 米ドル/円は「雇用統計ショック」から「雨宮氏へ打診」で急騰! ボラが非常に高く、資金管理に注意。米ドル売りに反転の兆し。対ニュージーランドドルなどで米ドル買い(西原宏一&大橋ひろこ)
- 景気後退には程遠い米雇用に日銀人事でドル円132円台、金融的な側面で買われた株価のゆくえも要ウォッチ!(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)