ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2016年09月29日(木)のFXニュース(6)

  • 2016年09月29日(木)20時39分
    ■LDN午前=OPEC合意支援の円売り一服、資源国通貨も調整

     ロンドン午前は石油輸出国機構(OPEC)生産抑制を材料としたリスク回避後退による円売りが一巡。ドル円は21日以来の高値を101.75円まで更新後、101円半ばへ下押した。
     クロス円も、ユーロ円は114.19円から113円後半、ポンド円は132.44円から131円後半まで円買い戻しに。豪ドル円は9日以来の高値78.18円、NZドル円は74.15円、加ドル円は77.75円を上値に伸び悩んだ。

     産油国通貨の加ドルは、昨日NYタイム後半にOPEC生産抑制合意のニュースを受けた買いが強く進んだこともあり、対ドルでの調整を他通貨より先行させた。先週末23日以来の水準1.3048加ドルを加ドル高値に、一時1.31加ドル付近まで加ドル反落。他の資源国通貨も豪ドル/ドルが一時0.7710ドル、NZドル/ドルが0.7303ドルまで上昇した後は、それぞれ0.7653ドル、0.7255ドルまで下落した。豪・南部州全土で停電とのニュースが伝わって、警戒感の巻き戻しも進みやすかった。

     欧州通貨も頭打ちで、ポンドドルは1.2984ドルまで下落した。ただ、地合いは強くないが下値を売り込む新たな材料も乏しく、1.30ドル前半を回復。ユーロは対ポンドでのユーロ買いフローを支えとしつつも、対ドルで1.1210ドルまでじり安となった。

  • 2016年09月29日(木)20時23分
    ドル・円は101円35銭から101円54銭で推移

    [欧米市場の為替相場動向]

     29日のロンドン外為市場では、ドル・円は101円35銭から101円54銭で推移している。ブレント原油先物が利益確定売りからやや弱含んでいるものの、欧州株は上昇、米国10年債利回りは上昇しており、ドル・円は下げ渋る状態になっている。

     ユーロ・ドルは1.1210ドルから1.1225ドルで推移し、ユーロ圏・9月景況感指数の大幅上振れにも小動き。ユーロ・円は113円66銭から113円94銭で推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2016年09月29日(木)19時29分
    ドル・円失速、米利上げペース鈍化を意識

    [欧米市場の為替相場動向]

     米ダウ先物が時間外取引で上げ幅を縮小しており、ドル・円は101円30銭台まで値を下げている。米利上げペースの鈍化見通しを背景としたドル売りの流れに変わりはなく、材料が乏しいとドルは下方圧力がかかりやすい。ただ、OPECの減産合意によりリスク選好的な動きは続く見通しで、目先も101円台から大きく下げる展開は想定しにくい。

     ここまでドル・円は101円35銭から101円54銭、ユーロ・円は113円66銭から113円94銭、ユーロ・ドルは1.1210ドルから1.1225ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年09月29日(木)18時43分
    ポンド買い一服も、原油先高観で買い余地

    [欧米市場の為替相場動向]

     今日17時半に発表された英国の8月住宅ローン承認件数(英中銀)は予想を下回り、先日発表され低調だった英国銀行協会の住宅ローン承認件数と同様の結果となり、ポンド・円は足元で弱含んでいる。しかし、OPEC減産合意を受けた原油先高観により、リスク回避後退による円売りや、ポンドの堅調地合いはまだ継続するとみられる。

     ここまでドル・円は101円42銭から101円54銭、ユーロ・円は113円79銭から113円94銭、ユーロ・ドルは1.1213ドルから1.1225ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年09月29日(木)18時40分
    ユーロ円メガオーダー=113.95・98円 NYカットOP

    114.80円 OP29日NYカット
    114.60円 OP29日NYカット
    113.98円 OP29日NYカット
    113.95円 OP29日NYカット

    113.74円 9/29 18:37現在(高値114.19円 - 安値112.90円)

    112.50円 OP29日NYカット
    112.00円 買い・割り込むとストップロス売り
    110.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2016年09月29日(木)18時31分
    【速報】南ア・8月生産者物価指数は予想を下回り+7.2%

     日本時間29日午後6時30分に発表された南ア・8月生産者物価指数は予想を下回り、前年比+7.2%となった。

    【経済指標】
    ・南ア・8月生産者物価指数:前年比+7.2%(予想:+7.5%、7月:+7.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年09月29日(木)18時25分
    ユーロメガオーダー=1.1190ドル 本日NYカットOP

    1.1400ドル 売り厚め・超えるとストップロス買い
    1.1380ドル 売り厚め
    1.1350ドル OP29日NYカット
    1.1290-300ドル 断続的に売り厚め・超えるとストップロス買い
    1.1250ドル OP29日NYカット

    1.1220ドル 9/29 18:21現在(高値1.1236ドル - 安値1.1213ドル)

    1.1190ドル OP29日NYカット
    1.1170ドル OP29日NYカット
    1.1165ドル OP29日NYカット
    1.1120ドル 買い厚め・割り込むとストップロス売り
    1.1100ドル 買い、OP29日NYカット
    1.1000ドル 買い厚め

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2016年09月29日(木)18時07分
    【速報】ユーロ圏・9月景況感指数は予想を上回り104.9

     日本時間29日午後6時に発表されたユーロ圏・9月景況感指数は予想を上回り、104.9となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・9月景況感指数:104.9(予想:103.5、8月:103.5)

    Powered by フィスコ
  • 2016年09月29日(木)17時58分
    ユーロ圏経済信頼感ほか控え、ユーロ円は113.80円前後

    現在の推移(レンジ)  

    ユーロドル 1.1215ドル (1.1236/ 1.1213)
    ユーロ円 113.80円 (114.19/ 112.90)

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2016年09月29日(木)17時55分
    本日の東京為替市場概況(101.46)

     今日の東京外為市場では、ドル・円は堅調推移となった。朝方の100円66銭を安値に、米連邦準備理事会(FRB)の年内利上げ観測、原油高、米株高を受けた日経平均株価の上昇期待から、ドル買い・円売りが先行。

     その後、日経平均株価の上昇(一時291円高)、国内輸入企業や機関投資家の月末需要などから、ドル買い・円売りの勢いが加速し、101円75銭まで上昇した。

     ユーロ・円は112円90銭から114円19銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1215ドルから1.1236ドルで推移し、小動きになった。

    ・17時時点:ドル・円101円50-60銭、ユーロ・円113円90-00銭
    ・日経平均:始値16606.30円、高値16756.43円、安値16584.14円、終値16693.71円
    (前日比円228.31円高)

    Powered by フィスコ
  • 2016年09月29日(木)17時35分
    【速報】英・8月住宅ローン承認件数は予想を下回り6.01万件

     日本時間29日午後5時30分に発表された英・8月住宅ローン承認件数(英中銀)は予想を下回り、6.01万件となった。

    【経済指標】
    ・英・8月住宅ローン承認件数(英中銀):6.01万件(予想:6.02万件、7月:6.09万件)

    Powered by フィスコ
  • 2016年09月29日(木)17時28分
    ドル・円一時101円75銭、原油高、株高で円売り

     今日の東京外為市場では、ドル・円は堅調推移となった。朝方の100円66銭を安値に、米連邦準備理事会(FRB)の年内利上げ観測、原油高、米株高を受けた日経平均株価の上昇期待から、ドル買い・円売りが先行。

     その後、日経平均株価の上昇(一時291円高)、国内輸入企業や機関投資家の月末需要などから、ドル買い・円売りの勢いが加速し、101円75銭まで上昇した。

     ユーロ・円は112円90銭から114円19銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1215ドルから1.1236ドルで推移し、小動きになった。

    ・17時時点:ドル・円101円50-60銭、ユーロ・円113円90-00銭
    ・日経平均:始値16606.30円、高値16756.43円、安値16584.14円、終値16693.71円
    (前日比円228.31円高)

    【経済指標】
    ・独・9月失業率:6.1%(予想:6.1%、8月:6.1%)
    ・独・9月失業者数増減:+0.1万人(予想:-0.5万人、8月:-0.6万人←-0.7万人)

    【要人発言】
    ・黒田日銀総裁
    「新しい枠組み、情勢に応じてより柔軟に対応が可能」
    「必要な場合は政策調整を行う」
    「追加緩和手段は短期・長期の政策金利操作目標の引き下げ」
    「資産買い入れ拡大も考えられる」
    「マネタリーベースの拡大ペース加速を手段とすることも」

    Powered by フィスコ
  • 2016年09月29日(木)17時15分
    ハンセン指数取引終了、0.51%高の23739.47(前日比+119.82)

    香港・ハンセン指数は、0.51%高の23739.47(前日比+119.82)で取引を終えた。17時10分現在、ドル円は101.49円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年09月29日(木)17時04分
    1年ぶりの独失業者増加、ユーロ小幅下押し

     独9月失業者数は+1000人と、市場予想の-5000人に反して、予想外の1年ぶりの増加となった。ユーロは1.12ドル前半、ユーロ円は113円後半でやや重い動き。値動きは10pips以下にとどまっている。

  • 2016年09月29日(木)16時57分
    独失業者は予想外の増加、ユーロ円は113.90円前後

    現在の推移(レンジ)  

    ユーロドル 1.1220ドル (1.1236/ 1.1215)
    ユーロ円 113.90円 (114.19/ 112.90)

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 スワップポイント比較 スプレッド比較
バイナリーオプション比較 スワップポイント比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム