
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2016年09月29日(木)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2016年09月29日(木)01時17分
NY市場動向(午後0時台):ダウ20ドル安、原油先物0.48ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 18208.00 -20.30 -0.11% 18281.86 18179.34 13 18
*ナスダック 5292.81 -12.90 -0.24% 5316.18 5284.84 895 1287
*S&P500 2155.17 -4.76 -0.22% 2164.06 2151.79 180 320
*SOX指数 809.16 -1.68 -0.21%
*225先物 16450 大証比 -10 -0.06% 【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 100.57 +0.14 +0.14% 100.83 100.45
*ユーロ・ドル 1.1197 -0.0018 -0.16% 1.1237 1.1187
*ユーロ・円 112.61 -0.02 -0.02% 113.11 112.52
*ドル指数 95.62 +0.18 +0.19% 95.74 95.37 【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.74 -0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 1.55 -0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 2.27 -0.01 2.92 2.88
*日米金利差 1.64 +0.01 【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 45.15 +0.48 +1.07% 45.79 44.35
*金先物 1325.00 -5.40 -0.41% 1331.10 1321.10 【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6849.38 +41.71 +0.61% 6878.21 6807.67 84 16
*独DAX 10438.34 +76.86 +0.74% 10518.36 10417.15 24 6
*仏CAC40 4432.45 +33.77 +0.77% 4460.83 4413.12 35 4Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年09月29日(木)01時04分
[通貨オプション] R/R、円コール買い後退
ドル・円オプション市場はまちまち。短期物の変動率はイベントリスクを受けたオプション買いが後退し、低下。一方で、1年物では買いが継続した。
リスクリバーサル(R/R)で円コールスプレッドは縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが後退した。
■変動率
・1ヶ月物10.28%⇒9.94%(08年10/24=31.044%)
・3ヶ月物12.16%⇒12.05%(08年10/24=31.044%)
・6ヶ月物11.49%⇒11.49%(08年10/24=25.50%)
・1年物11.28%⇒11.34%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1ヶ月物+1.54%⇒+1.52%(08年10/27=+10.90%)
・3ヶ月物+1.64%⇒+1.60%(08年10/27=+10.90%)
・6ヶ月物+1.70%⇒+1.67%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.81%⇒+1.78% (8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年09月29日(木)00時32分
■LDNFIX=FRB議長の証言に、ややドル買いで反応
ロンドンフィックスにかけてはややドル買いが優勢。イエレンFRB議長は議会証言で、緩和を徐々に解除していくとの姿勢を示した。また、米公開市場委員会(FOMC)の過半数のメンバーは年内利上げが必要になりそうと判断していると述べた。年内利上げ観測からややドル買いで反応するも、先週のFOMC後の会見内容とあまり変化はなく、反応は限定的。
ドル円はやや買いが優勢も高値の100.82円を前に伸び悩んだ。ユーロドルは1.11ドル後半に押し戻され、ポンドドルは1.2980ドルまでじり安。資源国通貨は原油相場の反落も重しとなり、豪ドル/ドルは0.7645ドル、NZドル/ドルは0.7233ドルまでレンジ下限を広げ、ドル/加ドルは1.3270加ドルまでドル高・加ドル安となった。原油在庫が減少したことを受けて、NY原油先物は一時45.79ドルまで上昇したが、次第に売りが強まり44ドル半ばまで下落した。石油輸出国機構(OPEC)非公式会合をめぐり、神経質な動きが続いている。
クロス円は動意薄。ユーロ円は112円半ば、ポンド円は130円後半、豪ドル円は77円近辺、NZドル円は73円近辺で小幅の上下にとどまり、加ドル円は75.88円まで小幅安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年09月29日(木)00時31分
NY外為ドル上昇、イエレンFRB議長が年内の利上げに言及
NY外為市場でドルは上昇した。ドル・円は100円45銭の安値から100円74銭へ上昇。ユーロ・ドルは1.1237ドルから1.1187ドルへ下落した。イエレンFRB議長が米下院金融サービス委員会での証言における質疑応答で、インフレには依然上向きの圧力が見られないものの、雇用創設ペースが潜在的ペースを上回る勢いであるとした。さらに、経済の過熱を避けるためにも利上げを模索していると説明。また、「ほとんどのメンバーが年内の利上げが必要との見方だ」とし、利上げはリスクとならないと指摘した。
Powered by フィスコ
2023年09月26日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円は上値が重い、一時149円に接近(12:22)
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・12時 ドル円、伸び悩み(12:07)
-
日経平均前場引け:前日比298.77円安の32379.85円(11:35)
-
ドル円、高止まり 一時148.95円まで上昇(11:21)
-
ハンセン指数スタート0.38%安の17661.85(前日比-67.44)(10:53)
-
東京外国為替市場概況・10時 ユーロ円、下げ渋り(10:06)
-
ユーロ円、157.30円台まで下げ幅拡大 日経平均が一時300円超安(09:44)
-
ドル・円:ドル上昇一服も引き続き底堅い動きを維持(09:43)
-
ユーロ、対オセアニア通貨で軟調 ユーロNZドルは昨日安値を下回る(09:32)
-
ドル円、さえない 148.74円まで弱含み(09:19)
-
日経平均寄り付き:前日比38.57円安の32640.05円(09:02)
-
ドル円 148.82円前後、SGX日経225先物は32460円でスタート(08:31)
-
NY金先物は弱含み、ドル高を意識した売りが増える(08:30)
-
米バイデン政権は中国企業11社とロシア企業5社を禁輸措置対象となるエンティティーリストに追加(08:29)
-
ドル・円は主に148円台で推移か、米長期金利上昇を意識してドル売り抑制も(08:21)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小安い(08:05)
-
東京為替見通し=ドル円、続伸か 米債格下げや円買い介入の可能性には要警戒(08:00)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.32%安、対ユーロ0.17%高(07:58)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ43.04ドル高(速報)、原油先物0.06ドル安(07:57)
-
円建てCME先物は25日の225先物比15円安の32465円で推移(06:43)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
大証ナイト終値32490円、通常取引終値比10円高(06:06)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・25日 ドル円、続伸(06:05)
-
9月25日のNY為替・原油概況(05:00)
-
米国政府機関閉鎖への懸念が強まる、格下げリスクが上昇(04:43)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 【2023年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!

- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 9月25日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国の金融政策への思惑(先週にFOMCを消化)』に注目!(羊飼い)
- 9月26日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国の金融政策への思惑(先週にFOMCを消化)』に注目!(羊飼い)
- 英ポンドとスイスフランを対米ドルで戻り売り! 英国とスイスの利上げ見送りはサプライズで、ガラッと雰囲気が変わった一方、FOMCではタカ派的なメッセージが目立った(西原宏一&大橋ひろこ)
- 米ドル/円はこれまでのパターンから175円もあり得るか?高金利を維持する米国と金利を上げられない日本!圧倒的な日米金利差を前に長期の円安は避けらないか(志摩力男)
- 大注目されていた植田会見だったが再び円売りに傾く、原油価格の騰勢は少し収まったが不透明も漂う(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)