
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2016年10月06日(木)のFXニュース(7)
-
2016年10月06日(木)23時59分
NY市場動向(午前10時台):ダウ79ドル安、原油先物+0.23ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 18202.07 -78.96 -0.43% 18280.42 18163.24 5 25
*ナスダック 5295.27 -20.75 -0.39% 5308.55 5289.40 575 1524
*S&P500 2153.94 -5.79 -0.27% 2158.22 2151.83 170 334
*SOX指数 831.71 -2.00 -0.24%
*225先物 16920 大証比 +20 +0.12%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 103.96 +0.46 +0.44% 104.01 103.46
*ユーロ・ドル 1.1171 -0.0034 -0.30% 1.1210 1.1170
*ユーロ・円 116.13 +0.16 +0.14% 116.29 115.73
*ドル指数 96.53 +0.40 +0.42% 96.55 96.11
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.84 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 1.73 +0.03 2.08 2.05
*30年債利回り 2.46 +0.04 2.92 2.88
*日米金利差 1.79 +0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 50.06 +0.23 +0.46% 50.51 49.33
*金先物 1255.20 -13.40 -0.98% 1271.60 1254.00
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7020.65 -12.60 -0.18% 7049.34 7002.71 40 58
*独DAX 10592.89 +7.11 +0.07% 10641.13 10537.68 15 15
*仏CAC40 4495.81 +5.86 +0.13% 4511.88 4470.12 24 16Powered by フィスコ -
2016年10月06日(木)23時27分
NY外為:ドル・円一時104台
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でドル・円は103円64銭から104円01銭まで上昇し、1か月ぶりの104円台となった。米週次新規失業保険申請件数が予想外に減少するなど、年内の利上げ観測が強まりドル買いに拍車をかけた。米10年債利回りは1.74%まで上昇し6月以来の高水準。ただ、104円00銭付近では利食いのドル売りも見受けられ、その後は伸び悩んだ。
Powered by フィスコ -
2016年10月06日(木)23時19分
ドル円 104円は到達点かそれとも通過点か
ドル円は実需のフローが控えていた104.00円をこなし、先月5日以来の高値104.01円をつけた。その後は小幅な売りに押されて調整している。日足ベースでは今年最長の8連騰が見込まれるなか、日柄的には過熱感も台頭している。もっとも、テクニカル的にも上向きの流れが明確になっており、明日の雇用統計を含めて、104円がいったんの到達地点になるのか、たんなる通過点にすぎないのかを見極める必要がある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月06日(木)23時02分
ドル円、9/5以来の104円台回復
ドル円は104.01円まで上値を拡大。9月5日以来の104円台を示現した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月06日(木)22時39分
【NY為替オープニング】ドル続伸、米年内の利上げ織り込む、雇用関連指標強く
◎ポイント
・麻生財務相「G7、G20は通貨競争回避で合意している」
・NY原油先物、50ドル台
・独・8月製造業受注(前月比予想:+0.3%、7月:+0.2%)
・フィッシャー米FRB副議長「超低金利を心配する複数の理由」
・欧州中央銀行(ECB)が9月理事会議事要旨公表「欧州の抱える問題は金融政策へのリスク」
・米・先週分新規失業保険申請件数:24.9万件(予想:25.6万件、前回:25.4万件)
・G20財務相・中銀総裁会議(ワシントンDC)6日のニューヨーク外為市場では米連邦公開市場委員会(FOMC)による年内の利上げを織り込むドル買いが継続した。米金利先物市場での12月の利上げ確率は62%まで上昇。NY原油先物も6月来の50ドル台に達していることも米国債売りに拍車をかける。米労働省が発表した直近の週次新規失業保険申請件数も予想外に前週から減少。過去最低水準付近にあり、米国の労働市場がFOMCの目標でもある最大雇用に達した可能性を示す。
米国経済で消費が7割を占めるため注目されていた9月ISM非製造業指数における雇用も57.2と、前月50.7から上昇。上昇幅は1997年来で最大を記録した。米労働省が発表する9月の雇用統計で順調な拡大が確認できれば、年内の利上げをさらに正当化することになり、ドルの一段の上昇が予想される。ラッカー米リッチモンド連銀総裁は10万人程度での伸びも強いとしている。雇用統計では賃金に特に注目が集まりそうだ。
米連邦準備制度理事会(FRB)のフィッシャー米FRB副議長は「超低金利が必ずしも永遠に存続するわけではない」とし、「金融や財政政策で超低金利の原因に対処できる」とし財政政策を促した。欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁も、たびたび各国政府に対して低金利に過度に依存するのではなく構造改革を進めるよう促している。米クリーブランド連銀のメスター総裁は景気が予想に一致した回復が続けば11月の会合での利上げの根拠も強まると発言した。メスター総裁は2016年のFOMC投票権を有し、9月FOMCでは利上げを主張し政策金利据え置きに反対票を投じた。ラッカー米リッチモンド連銀総裁もインフレが目標に近づきつつあり利上げが正当化されるとの見解を示した。タカ派のメンバーだけでなく、通常はハト派として知られる米シカゴ連銀のエバンズ総裁も12月の利上げの可能性が強まったとし、11月の利上げの可能性にも触れたことは市場にサプライズを与えた。
JPモルガンはゴールドマンサックスと同様に米国10年債利回りが今年中に2%まで上昇するとの見通しを示した。ゴールドマンサックスのチーフエコノミストは全ての指標が最大雇用にかなり近づいた証拠を示しているほか、インフレに上方圧力が見られ始めたと指摘。
ポンドは続落。英国の欧州連合(EU)離脱への警戒感でポンド売りが継続し、1985年6月来の安値を更新した。
20カ国・地域(G20)財務相・中銀総裁会議が米ワシントンで開催される。会議では、世界経済の動向が議会となる見通し。麻生財務相は国会を優先し初めてG20を欠席する。
・ドル・円は、200日移動平均水準の108円39銭を下回っている限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1166ドルを上回っている限り中期的な上昇基調に入った可能 性。
ドル・円103円74銭、ユーロ・ドル1.1184ドル、ユーロ・円115円93銭、ポンド1.2661ドル、ドル・スイスは0.9785フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
2016年10月06日(木)22時20分
ドル円 先月5日以来の104円台が目前
ドル円は103.97円まで上値を拡大。先月5日以来の104円台を目前としている。この日発表された新規失業保険申請件数は今年2番目に低い数字となり、すう勢を示す4週移動平均は25.4万件まで低下。明日の米雇用統計の算出週にはあたらないものの、雇用の強さや景況感の改善で、ドル高に勢いがついている。ユーロドルは1.1170ドル、ポンドドルは1.2622ドル、豪ドル/ドルは0.7565ドル、NZドル/ドルは0.7136ドルまで下値を拡大。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月06日(木)21時52分
【市場反応】米先週分新規失業保険申請件数、予想外の減少を好感、ドル急伸
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場では米新規失業保険申請件数の予想外の減少を好感したドル買いに拍車がかかった。ドル・円は103円64銭から103円90銭へ上昇。ユーロ・ドルは1.1189ドルから1.1178ドルへ下落し、10月4日来の安値を更新した。
米労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数は前週比5000件減の24.9万件と、増加予想に反し前回25.4万件から減少。失業保険継続受給者数も205.8万人と、やはり増加予想に反して、前回206.4万人から減少した。
【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:24.9万件(予想:25.6万件、前回:25.4万件)
・米・失業保険継続受給者数:205.8万人(予想:208.1万人、前回:206.4万人←206.2万人)Powered by フィスコ -
2016年10月06日(木)21時42分
【市場反応】米先週分新規失業保険申請件数、予想外の減少を好感、ドル急伸
NY外為市場では米新規失業保険申請件数の予想外の減少を好感したドル買いに拍車がかかった。ドル・円は103円64銭から103円90銭へ上昇。ユーロ・ドルは1.1189ドルから1.1178ドルへ下落し、10月4日来の安値を更新した。
米労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数は前週比5000件減の24.9万件と、増加予想に反し前回25.4万件から減少。失業保険継続受給者数も205.8万人と、やはり増加予想に反して、前回206.4万人から減少した。
【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:24.9万件(予想:25.6万件、前回:25.4万件)
・米・失業保険継続受給者数:205.8万人(予想:208.1万人、前回:206.4万人←206.2万人)Powered by フィスコ -
2016年10月06日(木)21時41分
【ディーラー発】ポンド売り優勢(欧州午後)
メルケル独首相が今後始まる英国のEU離脱協議に対して厳しい姿勢を呼び掛けたことをきっかけに、ポンド売りが優勢。ユーロポンドは0.8849付近まで急伸し約5年振りの高値を更新、またポンドドルは1.2628付近まで下値を模索したほか、ポンド円は131円08銭付近まで下げ幅を拡大。一方、ドル円は対ポンドでのドル買いや米・新規失業保険申請数の強い結果を受け103円89銭付近まで続伸している。21時41分現在、ドル円103.822-832、ユーロ円116.093-113、ユーロドル1.11815-823で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年10月06日(木)21時30分
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り24.9万件
日本時間6日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り、24.9万件となった。
【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:24.9万件(予想:25.6万件、前回:25.4万件)Powered by フィスコ -
2016年10月06日(木)21時30分
米・新規失業保険申請件数など
米・新規失業保険申請件数(前週分)
前回:25.4万件 予想:25.6万件 結果:24.9万件
カナダ・8月住宅建設許可(前月比)
前回:+ 0.8%(改訂:+3.4%) 予想:+ 1.0% 結果:+10.4%
Powered by セントラル短資FX -
2016年10月06日(木)21時20分
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)
日本時間6日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。
・米・先週分新規失業保険申請件数
・予想:25.6万件
・前回:25.4万件Powered by フィスコ -
2016年10月06日(木)21時19分
【NY市場の経済指標とイベ ント】:10月6日
[欧米市場の為替相場動向]
10月6日日本時間
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:25.6万件、前回:25.4万件)
・G20財務相・中銀総裁会議(ワシントンDC)Powered by フィスコ -
2016年10月06日(木)21時16分
ドル・円は103円77銭まで上昇
[欧米市場の為替相場動向]
6日のロンドン外為市場では、ドル・円は103円46銭から103円77銭まで上昇した。欧州株安やGLOBEXのNYダウ先物の下落を受けて円の買い戻しが先行した後、米FRBの年内利上げ観測やポンド売り再燃により、ドル買いが優勢になった。
ユーロ・ドルは1.1209ドルから1.1178ドルまで下落。独10年債利回りのマイナス幅拡大を受けて、ユーロ売りが強まった。ユーロ・円は116円17銭から一時115円72銭まで下落した。
ポンド・ドルは、1.2738ドルから1.2654ドルまで下落。ハモンド英財務相がウォール街の金融業界幹部と会談するのを控え、警戒感からポンド売りが再燃したとの見方。ドル・スイスフランは0.9750フランから0.9787フランまで上昇した。
[経済指標]
・特になし[要人発言]
・アルジェリアのブテルファ・エネルギー相
「OPEC、合意水準より1%多く減産も」
・英首相顧問フリーマン氏
「ハモンド財務相が来月、英中銀による低金利政策への依存を減らす景気刺激策の計画を公表へ」
・ガブリエル独経済相
「EUは英国との交渉で可能な限り緊密な関係構築に努めるべき」Powered by フィスコ -
2016年10月06日(木)20時54分
ECB理事会議事要旨(9月8日分)
○下サイドのリスクは残っており、インフレは上昇する確信がない ○インフレの道筋は市場の刺激策への期待を反映 ○緩和策を維持するのは重要 ○ECBには必要であれば一段の緩和策を講じる用意と能力がある ○QEの調整は、金融政策の有効性に基づいて決定
Powered by セントラル短資FX
2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【まもなく】米・3月非農業部門雇用者数の発表です(日本時間21:30)(04/04(金) 21:14)
- [NEW!]【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(04/04(金) 21:10)
- ドル・円は急落、米金利の低下で(04/04(金) 20:20)
- ドル円 145円割れ、ダウ先物は1200ドル超安(04/04(金) 20:15)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、売り再燃(04/04(金) 20:06)
- ドル円は下落幅拡大、145.10円まで下値を広げる(04/04(金) 19:50)
- ドル・円は失速、欧米株安に警戒感(04/04(金) 19:28)
- NY為替見通し=雇用統計がリスク回避再燃につながるリスクに注意(04/04(金) 19:25)
- ドル円 146円割れに失速、中国の対米報復関税報道で(04/04(金) 19:21)
- ドル円、一時146.55円まで上昇 昨日安値からの戻り高値抜ける(04/04(金) 18:38)
- ドル・円は小幅上昇、ドルの買戻しで(04/04(金) 18:22)
- 東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、夕方に値を戻す展開(04/04(金) 17:45)
- ドル・円は下げ渋り、夕方に値を戻す展開(04/04(金) 17:23)
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月04日(金)17時53分公開
米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトラン… -
2025年04月04日(金)15時38分公開
強固な姿勢のトランプ関税の全貌でドル全面安、もはや雇用統計への興味は薄れパウエル議長だのみか -
2025年04月04日(金)13時45分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年04月04日(金)11時38分公開
米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米… -
2025年04月04日(金)09時50分公開
ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。 - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 4月4日(金)■『トランプ米大統領による相互関税への懸念』と『米国の雇用統計の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米国の可能性が高い!(今井雅人)
- ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)