
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2016年10月06日(木)のFXニュース(3)
-
2016年10月06日(木)11時05分
小幅円高も調整の範囲、ドル円は一時103.36円
東京午前、為替は円安地合いを継続もドル円は103.36円まで小幅に調整。ユーロ円が115.80円、ポンド円は131.60円へじり安。各通貨が対ドルでレンジ内の調整により振幅していることに連れて、クロス円が小幅に下押ししている流れが円相場全般に反映されているもよう。豪ドル円も78.70円、NZドル円は74.02円、加ドル円は78.40円まで本日のレンジ下限を切り下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月06日(木)10時57分
【ディーラー発】ドル円伸び悩み(東京午前)
序盤、ドル円は利食い売りに押され103円37銭付近まで反落、しかし日経平均株価の前日比150円超高に後押しされ一時103円61銭付近まで反転上昇した。ただ、前日高値を上抜け出来ず伸び悩むと小幅に値を下げている。クロス円はやや売りに押されユーロ円が115円82銭付近まで、ポンド円が131円63銭付近まで小幅に水準を切り下げた。また、NZドルの軟調地合いは継続し対ドルで0.7151付近まで、対円で73円99銭付近まで売られている。10時57分現在、ドル円103.400-410、ユーロ円115.835-855、ユーロドル1.12028-036で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年10月06日(木)10時54分
ハンセン指数スタート0.30%高の23859.41(前日比+71.10)
香港・ハンセン指数は、0.30%高の23859.41(前日比+71.10)でスタート。日経平均株価指数、10時31分現在は前日比148.02円高の16967.26円。東京外国為替市場、ドル・円は103.45円付近。
Powered by フィスコ -
2016年10月06日(木)10時15分
仲値公示こなしドル円は103.46円前後、動意鈍い
現在の推移(レンジ)
ドル円 103.46円 (103.62 / 103.38)
ユーロドル 1.1203ドル (1.1213 / 1.1201)
ユーロ円 115.91円 (116.09 / 115.88)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月06日(木)09時49分
仲値公示控え、ドル円は103.49円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 103.49円 (103.62 / 103.38)
ユーロドル 1.1202ドル (1.1213 / 1.1202)
ユーロ円 115.94円 (116.09 / 115.88)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月06日(木)09時31分
ドル・円:株高でリスク選好的なドル買い継続
ドル・円は103円55銭近辺で堅調推移。日経平均株価は前日比135円高で推移しており、株高を意識したリスク選好的なドル買い・円売りは継続しているようだ。市場関係者の間では7日発表の9月米雇用統計が予想通りなら年内利上げの可能性は高まるとの見方が広がっている。ここまでのドル・円の取引レンジは103円38銭から103円58銭で推移している。
ユーロ・円はやや上げ渋り、115円88銭から116円08銭で推移。ユーロ・ドルはやや上げ渋り、1.1204ドルから1.1213ドルで推移
■今後のポイント
・103円近辺で個人勢などのドル買い注文
・米長期金利の上昇を意識してドルは下げ渋る可能性NY原油先物(時間外取引):高値49.72ドル 安値49.61ドル 直近値49.69ドル
日経平均寄り付き:前日比94.36円高の16913.60円
Powered by フィスコ -
2016年10月06日(木)09時31分
【速報】豪・8月貿易収支:-20.1億豪ドルで赤字幅は予想を下回る
6日発表の豪・8月貿易収支は、-20.1億豪ドルとなり、赤字幅は市場予想の-23億豪ドルを下回った。
Powered by フィスコ -
2016年10月06日(木)09時31分
豪貿易赤字やや減小、豪ドル円は78.81円前後
現在の推移(レンジ)
豪ドル円 78.81円 (78.91 / 78.73)
豪ドル/ドル 0.7616ドル (0.7624 / 0.7604)ドル円 103.48円 (103.62 / 103.38)
※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月06日(木)09時30分
豪・8月貿易収支
豪・8月貿易収支
前回:-24.10億AUD 予想:-23.00億AUD 結果:-20.10億AUD
Powered by セントラル短資FX -
2016年10月06日(木)09時28分
豪貿易収支の発表控え、豪ドル円は78.75円前後
現在の推移(レンジ)
豪ドル円 78.75円 (78.91 / 78.73)
豪ドル/ドル 0.7611ドル (0.7624 / 0.7604)ドル円 103.48円 (103.62 / 103.38)
※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月06日(木)09時11分
日経平均は若干弱めに寄り付いたイメージも底堅い、ドル円じり高
日経平均株価は続伸して寄り付いた。夜間に日経平均先物で織り込んでいた上昇より弱めに寄り付いたイメージだったため、直後はドル円が103.40円付近へ弱含む場面もあった。しかし株価に底堅さがあり、ドル円も103.58円までじり高となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月06日(木)09時02分
日経平均寄り付き:前日比94.36円高の16913.60円
日経平均株価指数は、前日比94.36円高の16913.60円で寄り付いた。ダウ平均終値は112.58ドル高の18281.03ドル。東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、103.40円付近。
Powered by フィスコ -
2016年10月06日(木)09時02分
日経平均寄り付きは上昇、ドル円は103.40円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 103.40円 (103.54 / 103.38)
ユーロドル 1.1207ドル (1.1213 / 1.1205)
ユーロ円 115.89円 (116.04 / 115.88)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月06日(木)08時58分
株式オープン控え、ドル円は103.46円前後で推移
現在の推移(レンジ)
ドル円 103.46円 (103.54 / 103.38)
ユーロドル 1.1206ドル (1.1213 / 1.1205)
ユーロ円 115.94円 (116.04 / 115.88)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月06日(木)08時50分
国内・対外証券投資-中長期ネットなど
国内・対外証券投資-中長期ネット (前週分)
前回:+1兆1786億円 予想: N/A 結果:-6368億円
国内・対内証券投資-株式ネット(前週分)
前回:-2117億円 予想: N/A 結果:+2517億円
Powered by セントラル短資FX
2025年03月20日(木)の最新FX・為替ニュース
- ドル・円は軟調、アジア株安で円買い(03/20(木) 12:30)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、弱含み(03/20(木) 12:03)
- 中国:1年物LPR:3.10%で市場予想と一致(03/20(木) 10:37)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、下げ幅拡大(03/20(木) 10:06)
- ドル円 148.29円まで下げ幅拡大、転換線148.35円や17日安値148.31円を下回る(03/20(木) 09:56)
- 豪ドル円 93.99円まで下げ幅拡大、豪2月新規雇用者数が-5.28万人(03/20(木) 09:33)
- 豪ドル円 94.36円まで弱含み、この後豪2月雇用統計が発表(03/20(木) 09:24)
- ドル円 148.35円まで弱含み、一目・転換線に面合わせ(03/20(木) 09:16)
- ユーロ円 161.93円まで下値を広げる、円は全面高の様相(03/20(木) 09:05)
- ドル円 148.49円までじり安、17日安値148.31円や転換線148.35円が注目水準(03/20(木) 08:55)
- NY金先物は通常取引終了後の時間外取引で上げ幅拡大(03/20(木) 08:54)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、前日安値下抜け(03/20(木) 08:08)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.40%高、対ユーロ0.76%高(03/20(木) 08:02)
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月20日(木)09時57分公開
ドル円148円台方向感なし!ユーロドルは調整待ち。リラ急落!トルコ検察エルドアン大統領の政敵拘束。 -
2025年03月20日(木)07時07分公開
3月20日(木)■『日本と米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要… -
2025年03月19日(水)15時25分公開
ウクライナ停戦問題も独歳出増大の可決も想定内、日銀会合は無風だがコメ問題には金融政策のツケも -
2025年03月19日(水)15時06分公開
ユーロ/米ドルは1.1200ドルへ上昇中! ドイツが数十年ぶりの財政拡大に大転換し、欧州の再軍備化がテーマに。史上最大… -
2025年03月19日(水)09時57分公開
ドル円149円台!日米金融政策サプライズは期待薄?植田総裁会見から利上げ時期探る。早くても6月か? - おすすめ!「トルコリラ/円」の高スワップを狙った長期投資を実施中! 志摩力男氏に聞く、トルコリラ投資のポイントとは?
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月19日(水)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 3月20日(木)■『日本と米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルは1.1200ドルへ上昇中! ドイツが数十年ぶりの財政拡大に大転換し、欧州の再軍備化がテーマに。史上最大の円ロング調整終了まで、米ドル/円は安値売り厳禁(西原宏一)
- FXの技術習得時は資金10万円で取引を! 1000通貨でもユーロ/米ドルで300pips取れれば、重要な経験に。少し先の自分が相場から利益を得るために、今の時間を使おう(田向宏行)
- ドル円149円台!日米金融政策サプライズは期待薄?植田総裁会見から利上げ時期探る。早くても6月か?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)