
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2016年10月27日(木)のFXニュース(5)
-
2016年10月27日(木)17時10分
ロンドン午前は円売り優勢、クロス円の上昇目立つ
ロンドン序盤、ドル円が本日のレンジ上限104.70円の上抜けをうかがっているほか、クロス円でも円売りが優勢となっている。ユーロ円は114.24円、スイスフラン(CHF)円は105.46円まで上昇。NZドル円も74.94円、加ドル円は78.31円まで水準を上げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月27日(木)17時00分
ユーロ圏・9月マネーサプライM3
ユーロ圏・9月マネーサプライM3(前年比)
前回:+5.1% 予想:+5.1% 結果:+5.0%
Powered by セントラル短資FX -
2016年10月27日(木)16時40分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :6938.31
前日比:-19.78
変化率:-0.28%フランス CAC40
終値 :4514.56
前日比:-20.03
変化率:-0.44%ドイツ DAX
終値 :10669.50
前日比:-40.18
変化率:-0.38%スペイン IBEX35
終値 :9150.70
前日比:-22.60
変化率:-0.25%イタリア FTSE MIB
終値 :17289.89
前日比:+9.15
変化率:+0.05%アムステルダム AEX
終値 :454.53
前日比:-1.29
変化率:-0.28%ストックホルム OMX
終値 :1449.03
前日比:-5.19
変化率:-0.36%スイス SMI
終値 :7848.58
前日比:-44.19
変化率:-0.56%ロシア RTS
終値 :986.51
前日比:-3.01
変化率:-0.30%イスタンブール・XU100
終値 :79309.88
前日比:-88.06
変化率:-0.11%Powered by フィスコ -
2016年10月27日(木)16時06分
ドル円は104円半ばから後半、本日のレンジ上限うかがう
東京終盤からロンドン勢の動き出しにかけ、ドル円は104円半ばから後半で底堅く推移している。朝方につけた本日のレンジ上限104.70円に近づく動きとなっている。
東京タイムは日経平均株価の重い動きを受け、やや調整の円買い戻しが入った。しかし米長期金利が年内の米利上げを見据えた上昇傾向を維持しており、ドル円の下値を支えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月27日(木)16時05分
上海総合指数0.13%安の3112.35(前日比-3.96)で取引終了
上海総合指数は、0.13%安の3112.35(前日比-3.96)で取引を終えた。
16時01分現在、ドル円は104.65円付近。Powered by フィスコ -
2016年10月27日(木)15時44分
ドル・円105円を上抜け試す、米指標や英GDPに注目
[今日の海外市場]
今日の欧米市場では、米連邦準備制度理事会(FRB)の年内利上げ観測の高まりを背景に、ドル・円は節目の105円を上抜ける展開を予想したい。前日の取引でドルは下値の堅さが確認され、目先も上昇基調の継続が見込まれている。米国の9月耐久財受注、先週分新規失業保険申請件数、9月中古住宅販売成約指数の発表が材料になる。
また、今日17時半発表の英国の7-9月期国内総生産(GDP)も、欧州連合(EU)離脱を決めた6月の英国民投票後の実体経済を示す指標として材料視される見通し。市場コンセンサスは4-6月期から横ばいの前年比+2.1%。ある市場筋は、GDPが予想通りであれば「ポンド売りは強まらない」とみている。なお、注目のドイツ銀行の決算は黒字であった。
ドル・円に関しては前日の海外市場で104円台を維持したことについて、ある外為ディーラーは「ドルの下値を確認できた」としており、目先も米FRBによる年内利上げ観測を背景としたドル買い基調は続くとの見立てだ。今日のアジア市場では日経平均株価の反落をきっかけに104円30銭まで値を下げる場面もあったが、同ディーラーは「足元は月末要因のドル売りが見られるものの、欧米市場ではドル選好地合いが続く」と指摘している。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・17:00 ユーロ圏・9月マネーサプライ(前年比予想:+5.1%、8月:+5.1%)
・17:30 英・7-9月期GDP速報値(前年比予想:+2.1%、4-6月期:+2.1%)
・21:30 米・9月耐久財受注(前月比予想:0.0%、8月:+0.1%)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:25.5万件、前回:26.0万件)
・23:00 米・9月中古住宅販売成約指数(前月比予想:+1.0%、8月:-2.4%)
・02:00 米財務省7年債入札(280億ドル)Powered by フィスコ -
2016年10月27日(木)15時37分
豪S&P/ASX200指数は5295.55で取引終了
10月27日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-64.25、5295.55で取引終了。
Powered by フィスコ -
2016年10月27日(木)15時37分
豪10年債利回りは上昇、2.331%近辺で推移
10月27日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.066%の2.331%
近辺で大方の取引を終了した。Powered by フィスコ -
2016年10月27日(木)15時37分
豪ドルTWI=65.1(-0.4)
豪準備銀行公表(10月27日)の豪ドルTWIは65.1となった。
(前日末比-0.4)Powered by フィスコ -
2016年10月27日(木)15時02分
日経平均大引け:前日比55.42円高の17336.42円
日経平均株価指数は、前日比55.42円高の17336.42円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、104.55円付近。Powered by フィスコ -
2016年10月27日(木)14時55分
【ディーラー発】ドル買い一服(東京午後)
日経平均が前日比100円超安と下げ幅を拡大したことからリスク回避の円買いが進展。ドル円は一時104円29銭付近まで下落。クロス円も豪ドル円が79円55銭付近まで、ユーロ円が113円70銭付近まで値を落とした。しかしその後は、株価の下げ渋りを受け買い戻しが入り、ドル円が104円57銭付近まで、豪ドル円が79円80銭付近まで値を戻したほか、ユーロ円は114円を回復。一方、ユーロドルは1.0900を挟んで揉み合いとなっている。14時55分現在、ドル円104.556-566、ユーロ円114.074-094、ユーロドル1.09106-114で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年10月27日(木)14時27分
ドル・円:ドル・円小動き、海外市場では105円上抜けとの見方も
ドル・円は104円40銭台での小動きが続いている。日経平均株価が100円程度下げているものの、下値の堅い値動きが継続。ある外為ディーラーは「英7-9月期国内総生産(GDP)などが低調とならなければ、欧米市場ではドルは105円台を上抜ける」との見方を示す。ただ、その後は上値追いに慎重となるため、105円台は長続きしない可能性も同時に指摘している。
ここまでのドル・円の取引レンジは104円29銭から104円70銭、ユーロ・円は113円71銭から114円17銭、ユーロ・ドルは1.0892ドルから1.0912ドルで推移している。
Powered by フィスコ -
2016年10月27日(木)14時20分
■東京午後=動意限定的 身動きが取りにくい
午後も方向感に乏しかった。明日の米7-9月期国内総生産(GDP)を皮切りに、来週は日米の金融政策イベントや米10月雇用統計など、注目すべきイベントが多数予定されている。豪州や英国でも中銀理事会が控えていて、月末も迫るとあっては身動きが取りにくい。
ドル円は後場寄りの株価一段安で104.30円まで売られたあと、この日のレンジ中心で前日の引け値水準とも重なる104.50円前後に戻して推移。ユーロ円は113.71円、ポンド円は127.43円、豪ドル円は79.56円、加ドル円は77.89円をレンジ下限に下げ渋った。豪ドル買い・NZドル売りが巻き戻されるなか、NZドル円は74円半ばでしっかり推移。
ユーロドルは1.09ドル付近で膠着。米司法省との罰金交渉が続くドイツ銀行が、このあと7-9月期の決算を発表する。財務懸念が払しょくできないなか、想定以上の収益悪化やさらなる人員削減計画などが伝われば、欧州金融リスクを意識した動きもみられそう。ポンドドルは1.22ドル前半で推移。欧州連合(EU)からの離脱を決定した英国民投票の影響を織り込むことになる、英7-9月期国内総生産(GDP)の発表を控えてもみ合い。豪ドル/ドルは0.76ドル半ば、NZドル/ドルは0.71ドル半ばで小幅な上下。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年10月27日(木)13時53分
NZSX-50指数は6941.95で取引終了
10月27日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+45.74、6941.95で取引終了。
Powered by フィスコ -
2016年10月27日(木)13時52分
NZドル10年債利回りは上昇、2.66%近辺で推移
10月27日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.66%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ
2016年10月27日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年10月27日(木)17:08公開なぜ、日本株と米ドル/円はじりじり上昇?カギ握る中東マネー。ドル/円は109円台も
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2016年10月27日(木)16:41公開上値攻め失敗でもクロス円の腰強いが、さらに為替相場レンジ内が続きそう
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年10月27日(木)16:07公開米利上げ観測から米ドル高地合いは続くが米ドル/円の105円上抜けは簡単ではない
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2016年10月27日(木)12:14公開ついにリリースされた楽天MT4の実力は?スプレッドはMT4では業界トップ水準!
MT4(メタトレーダー4)とは? -
2016年10月27日(木)11:18公開企業決算に右往左往も全体の動き鈍い!来年の日銀とECBは緩和継続の限界へ。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月01日(月)16時00分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年09月01日(月)15時40分公開
長期金利のスティープ化がより鮮明になっている昨今、米国休みでドル円は147円はさむ動きに終始か -
2025年09月01日(月)15時40分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… -
2025年09月01日(月)15時20分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… -
2025年09月01日(月)15時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月1日(月)■『米国が祝日で休場となる点』と『月初め要因(本日が月初め最初)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 【9月1日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円はしばらく上値が重くなっても底割れは回避し、200日線を再び試す展開へ! トランプ関税騒動でリズムが崩壊、年内は米ドル安が進まない可能性大!(陳満咲杜)
- ドル円1カ月横這い→9月は参加者揃って動き出すか?秋相場入り→今週後半から取引活発に。今月は動く!(FXデイトレーダーZERO)
- 【2025年9月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)