
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2016年11月18日(金)のFXニュース(5)
-
2016年11月18日(金)13時45分
ドル円 いったん掃けた上値オーダー再構築の状況を注視
ドル円は上値のオーダーをこなし、買い遅れていた本邦輸入企業のドル買いも後押しに110円台で上値を伸ばした。111.00円に来週22日NYカットのオプション(OP)設定が観測されているが、それ以外に現時点で目立った上値のオーダーは確認されていない。戻り売りのオーダーが置かれてくると考えられるが、急上昇で担ぎ上げられたポジションのストップロスの買いが設定され、さらなる上昇を推し進める展開も想定できる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月18日(金)13時03分
ドル円は高止まり、首相が米債購入を手土産にした可能性は?
ドル円は110.78円まで上昇した後、110円半ばから後半で高止まり。トランプノミクスでは米国債の増発が警戒されているものの、中国やサウジアラビアなどの大口の米国債保有国は米国債の売却に動いている。米連邦準備制度理事会(FRB)も今後テーパリングで米国債を売却していく。来年はトランプノミクスにより米国の債務上限が警戒されることは必至である。
安倍首相は、手土産にドライバーだけでなく、日本の公的・民間機関投資家による米国債の継続的は購入を確約したのではないだろうか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月18日(金)12時31分
上海総合指数0.25%安の3200.50(前日比-7.96)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.25%安の3200.50(前日比-7.96)で午前の取引を終えた。
ドル円は110.68円付近。Powered by フィスコ -
2016年11月18日(金)12時31分
日経平均後場寄り付き:前日比157.78円高の18020.41円
日経平均株価指数後場は、前日比157.78円高の18020.41円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、110.65円付近。Powered by フィスコ -
2016年11月18日(金)12時26分
原油先物の時間外取引は45ドル台前半
通常取引時間時は続落。12月限は、高値は23時33分の46.58ドル、安値は4時20分の45.16ドル。サウジアラビアのファリハ・エネルギー産業鉱物資源相が、「生産調整が実現すると楽観視している」と述べたと伝わったことで朝方高く始まった。ただ、米国での需給の緩みが引続き嫌気され値を消す展開となった。終値は、0.15ドル安の45.42ドル。原油先物の時間外取引は、12時12分現在で0.53ドル安の44.89ドル。
Powered by フィスコ -
2016年11月18日(金)12時20分
ドル・円:ドル・円は110円台後半、日本株高受け堅調地合い(訂正)
18日午前の東京外為市場では、ドル・円は堅調地合い。日本株高を背景にドル買いが続き110円台後半まで上昇した。ドル・円は、前日海外市場で6月1日以来、5カ月半ぶりに110円台を回復。イエレン連邦準備制度理事会(FRB)議長による議会証言を受け、12月13-14日開催の連邦公開市場委員会(FOMC)での利上げ期待が高まったことが背景。
東京市場でも日経平均株価の100円超高を手がかりにドル買いの流れが続き、一時110円70銭台まで値を切り上げた。ただ、大統領選後の急激なドル高・円安基調が続いており、市場には調整への期待感も広がっているようだ。
ランチタイムの日経平均先物が引き続き堅調推移のため、株高継続を見込んだドル買いが入りやすく、ドルは111円を目指す展開となりそうだ。
ここまでのドル・円の取引レンジは109円97銭から110円72銭、ユーロ・円は116円82銭から117円24銭、ユーロ・ドルは1.0582ドルから1.0629ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2016年11月18日(金)12時17分
ドル・円は110円台後半、日本株高受け堅調地合い
17日午前の東京外為市場では、ドル・円は堅調地合い。日本株高を背景にドル買いが続き110円台後半まで上昇した。ドル・円は、前日海外市場で6月1日以来、5カ月半ぶりに110円台を回復。イエレン連邦準備制度理事会(FRB)議長による議会証言を受け、12月13-14日開催の連邦公開市場委員会(FOMC)での利上げ期待が高まったことが背景。
東京市場でも日経平均株価の100円超高を手がかりにドル買いの流れが続き、一時110円70銭台まで値を切り上げた。ただ、大統領選後の急激なドル高・円安基調が続いており、市場には調整への期待感も広がっているようだ。
ランチタイムの日経平均先物が引き続き堅調推移のため、株高継続を見込んだドル買いが入りやすく、ドルは111円を目指す展開となりそうだ。
ここまでのドル・円の取引レンジは109円97銭から110円72銭、ユーロ・円は116円82銭から117円24銭、ユーロ・ドルは1.0582ドルから1.0629ドルで推移した。
【要人発言】
・安倍首相
「トランプ次期大統領とは共に信頼関係を築くことができると確信」
・石原経済再生相
「輸出企業や原材料コストへの為替の影響をしっかり注視する」
Powered by フィスコ -
2016年11月18日(金)12時10分
ドル円は堅調、安倍・トランプ・黒田要因が背景
ドル円は110.78円まで上昇。その後も堅調な地合いを維持して推移している。安倍首相とトランプ次期米大統領の会談が波乱なく終了し、米10年債利回りが上昇するなどトランプ・ユーフォリア再開。黒田日銀総裁が昨日行った指値オペを今後も継続する方針を示したことなどが背景にある。
債券市場の指値オペを為替市場に置き換えると、日本銀行がドル円を一定の価格で無制限にドルを買うという注文を出したことになる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月18日(金)11時45分
■東京午前=ドル円上昇、安倍・トランプ会談が波乱無く終了
18日の東京タイム午前のドル円は110.78円まで上昇した。安倍首相とトランプ次期米大統領の会談は、対日強硬姿勢が示されることなく波乱なく終了。日経平均株価が18000円付近で強含みに推移し、トランプ・ユーフォリアのドル買いが再開した。
ドル円が上昇したことで、ユーロ円は117.34円、ポンド円は137.24円、豪ドル円は81.78円、加ドル円は81.67円、NZドル円は77.66円まで強含んだ。ドル全面高となり、ポンドドルは1.2385ドル、ユーロドルは1.0582ドル、豪ドル/ドルは0.7379ドル、NZドル/ドルは0.7001ドルまで弱含んだ。ドル/加ドルは1.3565加ドルまで加ドル安となった。
午後の東京市場のドル円も、当面の懸念材料がなくなったことでトランプ・ユーフォリアが継続するとの見方から強含みが予想される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月18日(金)11時44分
東京ランチタイムも円売り入る、ドル円は110.78円まで一段
東京ランチタイムに差し掛かっても円売りが続いている。ドル円は110.78円、ユーロ円は117.34円、ポンド円は137.25円、豪ドル円は81.78円まで一段高となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月18日(金)11時43分
午前まとめ=ドル円 110円台で高値更新継続、当面の懸念払拭
・ドル円は110円台で高値更新を継続、安倍・トランプ会談は波乱無く終了
・日経平均株価は18000円台乗せと強含み
・安倍首相「(トランプ次期大統領と)共に信頼関係を築くことができると確信」
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月18日(金)11時32分
日経平均前場引け:前日比149.16円高の18011.79円
日経平均株価指数は、前日比149.16円高の18011.79円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、110.63円付近。Powered by フィスコ -
2016年11月18日(金)11時27分
ドル円上昇110.68円、米国10年国債利回り上昇
ドル円は、トランプ・ユーフォリアが継続し、米国10年国債利回りが上昇していることで110.68円まで上昇。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月18日(金)11時20分
ドル円は110.50円付近、本日ここまでの高値圏で推移
ドル円は110.50円付近と本日ここまでの高値圏で推移。大統領選後のドル高基調に加え、イエレンFRB議長が講演のなかで「比較的早い段階での利上げが適切の可能性」などと発言したことで、12月の利上げ期待が高まりドル買いが進んだ。東京タイムに入ってもこの流れは続き、5月31日以来となる110円台まで上昇したあとも、上値を追う展開となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月18日(金)11時19分
【ディーラー発】ドル買い強まる(東京午前)
NY時間の流れを引き継ぎ、ドル買いが強まる状況。ドル円は早朝に110円を上抜けると、その後も米債利回りの上昇や堅調な日経平均を支えに6月1日以来となる110円59銭付近まで上伸した。一方、ユーロドルは1.06を下抜け一時1.0581付近まで下落したほか、ポンドドルが1.2384付近まで軟化し、豪ドルドルも0.7386付近まで下げ幅を拡大するなどドル全面高の様相となっている。11時19分現在、ドル円110.555-565、ユーロ円117.125-145、ユーロドル1.05941-949で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2025年03月27日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY為替見通し=関税の影響を見定める展開に、月末・年度末SPOT応当日で神経質な動きか(03/27(木) 19:28)
- [NEW!]ドル・円は強含み、151円に接近(03/27(木) 19:24)
- ドル・円は堅調、日中高値を上抜け(03/27(木) 18:33)
- ドル円、一時150.76円まで上値伸ばす 昨日高値上抜け(03/27(木) 18:21)
- 欧州主要株価指数一覧(03/27(木) 17:46)
- 東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、午後は値を戻す(03/27(木) 17:40)
- ドル円、150.63円と本日高値更新 クロス円もつれ高(03/27(木) 17:39)
- ドル・円は下げ渋り、午後は値を戻す(03/27(木) 17:26)
- ハンセン指数取引終了、0.41%高の23578.80(前日比+95.48)(03/27(木) 17:20)
- 東京外国為替市場概況・17時 ドル円、底堅い(03/27(木) 17:07)
- 上海総合指数0.15%高の3373.749(前日比+5.052)で取引終了(03/27(木) 16:18)
- ドル・円は伸び悩みか、米高関税政策も明日のインフレ指標を見極め(03/27(木) 15:50)
- 豪S&P/ASX200指数は7969.00で取引終了(03/27(木) 15:42)
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月27日(木)15時14分公開
トランプ発表に身構えたものの意外と関税はハト派的、ドル円151円乗せを見ることなくまた反転へ -
2025年03月27日(木)14時33分公開
米ドル/円は乱高下の可能性が高い! 3/31に期末の特殊フロー、4/2にトランプ政権の25%自動車関税発動とさらなる関… -
2025年03月27日(木)13時31分公開
米ドル/円は150円程度が当面の天井か、それとも152円程度までの上昇もあるか?円ロングポジション解消が鍵!トランプ関… -
2025年03月27日(木)09時44分公開
株安+ドル高!自動車関税25%を嫌気→リスク回避。まもなく相互関税も→向こう半年は影響見極め期間。 -
2025年03月27日(木)07時00分公開
3月27日(木)■『3月月末・四半期末・年度末要因(本日は月末スポット応当日)』と『米国の第4四半期GDP[確報値]の… - おすすめ!「トルコリラ/円」の高スワップを狙った長期投資を実施中! 志摩力男氏に聞く、トルコリラ投資のポイントとは?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月27日(木)■『3月月末・四半期末・年度末要因(本日は月末スポット応当日)』と『米国の第4四半期GDP[確報値]の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 3月26日(水)■『3月月末・四半期末・年度末要因』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんがスキャルピングで狙うべきトレードのポイントを指南!チャンスは売買オーダーのバランスが崩れる瞬間にあり(ザイFX!編集部)
- FXでは稼ぎ時の見極めが重要! 損切り位置を探し、逆指値注文を仕掛け、あとは待つだけ。小額資金で技術を習得し、孤独にならずFXを続けられれば、利益を増やしやすい(田向宏行)
- 関税を武器にした譲歩も見られ楽観論に傾く、ようやく突っ込み売りのドル円がワークしたが(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)