
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2016年11月18日(金)のFXニュース(7)
-
2016年11月18日(金)18時00分
ユーロ圏・9月経常収支
ユーロ圏・9月経常収支
前回:+297億EUR(改訂:+291億EUR) 予想:N/A 結果:+253億EUR
Powered by セントラル短資FX -
2016年11月18日(金)17時36分
本日の東京為替市場概況(110.75)
今日の東京外為市場では、ドル・円は堅調。109円97銭から110円93銭まで上昇した。米連邦準備制度理事会(FRB)のイエレン議長が前日の議会証言で、12月利上げを示唆したことを受けて、ドル買いが継続した。米国10年債利回りは2.2848%から2.3387%まで上昇した。また、日経平均株価が続伸となり(一時181円高)、円売りも強まった。
ユーロ・円は116円82銭から117円47銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0629ドルから1.0582ドルまで下落し、年初来安値を更新した。
・17時時点:ドル・円110円65-75銭、ユーロ・円117円30-40銭
・日経平均:始値18024.21円、高値18043.72円、安値17967.41円、終値17967.41円
(前日比104.78円高)Powered by フィスコ -
2016年11月18日(金)17時32分
ユーロドル、年初来安値圏で底ばい ECB総裁の発言が伝わる
ユーロドルは1.06ドルちょうど付近で推移し、今週の安値圏で底ばい。ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁はユーロ圏の景気回復に対する確信を強めていると述べているものの、2%程度の物価目標回復には時間がかかるとしており、楽観論は限定的。景気面で「かなりのレベルの不透明感が残っている」とも述べた。来月、ECBの資産購入プログラムが修正されるという見通しには変化はない。
ユーロ円は117.47円まで高値を更新した後、117.30円付近へやや押し戻されている。ドル円も110.93円の高値からわずかに調整し、110.70円付近で推移。111.00円にはオプションバリアが観測されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月18日(金)17時30分
ドル・円は堅調、一時110円93銭まで上昇
今日の東京外為市場では、ドル・円は堅調。109円97銭から110円93銭まで上昇した。米連邦準備制度理事会(FRB)のイエレン議長が前日の議会証言で、12月利上げを示唆したことを受けて、ドル買いが継続した。米国10年債利回りは2.2848%から2.3387%まで上昇した。また、日経平均株価が続伸となり(一時181円高)、円売りも強まった。
ユーロ・円は116円82銭から117円47銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0629ドルから1.0582ドルまで下落し、年初来安値を更新した。
・17時時点:ドル・円110円65-75銭、ユーロ・円117円30-40銭
・日経平均:始値18024.21円、高値18043.72円、安値17967.41円、終値17967.41円
(前日比104.78円高)【経済指標】
・独・10月生産者物価指数:前月比+0.7%(予想:+0.2%、9月:-0.2%)【要人発言】
・安倍首相
「トランプ氏と率直な話ができた」
「ともに信頼関係を築いていくことができると確信」
「中身についてはお話しすること控えたい」
「都合のいいときに再び会うことで一致」
「トランプ氏は信頼できる指導者と確信」Powered by フィスコ -
2016年11月18日(金)17時14分
ハンセン指数取引終了、0.37%高の22344.21(前日比+81.33)
香港・ハンセン指数は、0.37%高の22344.21(前日比+81.33)で取引を終えた。
17時11分現在、ドル円は110.63円付近。Powered by フィスコ -
2016年11月18日(金)16時39分
ドル円、111円の節目に接近
ドル円は110.93円まで上げ幅を拡大。米長期債利回りは2.339%まで3bpほど上昇し、本日の高水準をやや更新している。米大統領の交代による米インフレ懸念の拡大と米利上げペースの加速が連想されているうえ、今週は日銀が初の指値オペを実施するなど、イールドカーブのコントロールに動き出した。イールドカーブ・コントロールの継続性は疑問だが、日米の金利差拡大観測もドル円の上昇を後押ししている。
ドル円に連動し、ユーロ円は117.45円、ポンド円は137.40円、加ドル円は81.79円、NZドル円は77.83円まで高値を更新。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月18日(金)16時06分
上海総合指数0.49%安の3192.86(前日比-15.60)で取引終了
上海総合指数は、0.49%安の3192.86(前日比-15.60)で取引を終えた。
16時01分現在、ドル円は110.68円付近。Powered by フィスコ -
2016年11月18日(金)16時06分
【速報】独・10月生産者物価指数は予想を上回り+0.7%
日本時間18日午後4時に発表された独・10月生産者物価指数は予想を上回り、前月比+0.7%となった。
【経済指標】
・独・10月生産者物価指数:前月比+0.7%(予想:+0.2%、9月:-0.2%)Powered by フィスコ -
2016年11月18日(金)16時00分
独・10月生産者物価指数
独・10月生産者物価指数(前月比)
前回:-0.2% 予想:+0.2% 結果:+0.7%
Powered by セントラル短資FX -
2016年11月18日(金)15時47分
ドル・円は上値の重い展開か、新興国通貨の急落に警戒も
[今日の海外市場]
今日の欧米外為市場では、ドル・円は上値の重い展開を予想したい。米連邦準備制度理事会(FRB)の12月利上げ観測を背景としたドル買いは継続する見通しだが、FRB当局者による長期金利上昇へのけん制発言が警戒される。また、通貨の急落による新興国経済への懸念で目先は円買いに振れる可能性もある。
イエレン米FRB議長による議会証言を受け、12月の利上げ実施の可能性からドルの先高観が強まっている。18日のアジア市場でドル・円は今年6月1日以来となる110円78銭まで値を切り上げ、春先に付けていた112円台が視野に入ってきた。ただ、ある市場筋は「(ドルが)米大統領選から1週間で9円超の急激な上昇ペースを考えれば、今後も買い続けることに怖さがある」と話している。
そうしたなか、今晩は米連邦公開市場委員会(FOMC)に投票権を持つブラード・セントルイス連銀総裁、ダドリーNY連銀総裁、ジョージ・カンザスシティー連銀総裁の3氏による発言が注目される。足元の米長期金利上昇は米国債保有の観点から警戒感もあり、当局者から金利上昇をけん制する発言が聞かれれば、ドル高に調整が入るきっかけになるかもしれない。足元の米金利について、先の市場筋は「上限に近い」との見方を示す。
一方、ドル全面高の影響でトルコリラやメキシコペソ、南アランド、ブラジルレアル、韓国ウォンなど新興国通貨の軟調地合いが目立ってきた。特にトルコリラはほぼ連日のように過去最安値を更新中で、インフレへの懸念が強まっている。また、韓国銀行(中銀)は急激なウォン安を食い止めるためドル売り介入で凌いでいるようだ。
目先の新興国経済に不透明感が広がれば、リスク回避的な円買い余地が生まれ、ドル・円をやや押し下げる可能性も考えられる。(吉池 威)【今日の欧米市場の予定】
・17:15 ドラギECB総裁が基調講演(欧州銀行会議)
・18:00 ユーロ圏・9月経常収支(8月:+297億ユーロ)
・19:30 ブラード米セントルイス連銀総裁が金融政策に関する討論会参加 (独)
・22:30 カナダ・10月消費者物価指数(前年比予想:+1.5%、9月:+1.3%)
・23:30 ダドリーNY連銀総裁がNY連銀会合であいさつ
・23:30 ジョージ米カンザスシティー連銀総裁講演(石油と経済に関する会合)
・24:00 米・10月景気先行指数(前月比予想:+0.1%、9月:+0.2%)
・03:30 カプラン米ダラス連銀総裁が質疑応答に参加(石油と経済に関する会合)Powered by フィスコ -
2016年11月18日(金)15時38分
豪S&P/ASX200指数は5359.41で取引終了
11月18日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+20.88、5359.41で取引終了。
Powered by フィスコ -
2016年11月18日(金)15時37分
豪10年債利回りは上昇、2.719%近辺で推移
11月18日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.151%の2.719%
近辺で大方の取引を終了した。Powered by フィスコ -
2016年11月18日(金)15時37分
豪ドルTWI=64.5(-0.4)
豪準備銀行公表(11月18日)の豪ドルTWIは64.5となった。
(前日末比-0.4)Powered by フィスコ -
2016年11月18日(金)15時32分
ユーロドル、三角もちあいの下限を下回って推移
ユーロドルは1.0582ドル下落し、年初来安値を更新している。トランプ政権のもとでインフレ率が加速すると警戒されているなかで、来年の米利上げペースに思惑が広がりつつある一方で、欧州中央銀行(ECB)理事会は来月に資産購入プログラムを修正し、量的緩和(QE)の延長・拡大に道を開くとみられている。欧米の金融政策見通しが相反するなかで、ユーロ安・ドル高が止まらない。
ユーロドルは三角もちあいの下限である2015年3月安値と2015年12月安値の延長線上の水準を下回っており、下げが加速していく可能性がある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月18日(金)15時16分
ドル円高止まり、半値戻しへと向かうのか
ロンドン早朝のドル円は110.60円付近で高止まり。昨日、イエレン米連邦準備理事会(FRB)議長は12月の利上げ観測を追認し、「経済政策が一段と明確化すると、雇用やインフレへの影響を考慮する必要があり、おそらく見通しを調整する」と述べ、利上げペースが加速する可能性について言及した。米大統領選の結果が米金融政策見通しを揺さぶり、ドル高をさらに後押ししている。ドル円の目先の上値のめどは、昨年6月高値と今年6月安値の半値戻しである112.44円。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月22日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY市場動向(午後0時台):ダウ1009ドル安、原油先物1.69ドル安(04/22(火) 01:59)
- [NEW!]【トランプ米大統領】 主要小売企業と会談を計画、関税によるビジネスへの影響に関し(04/22(火) 01:52)
- [NEW!]NY外為:BTC、ほぼ1カ月ぶり高値、安全資産としての買い(04/22(火) 01:43)
- 欧州株式市場は祝日のため休場(04/22(火) 00:58)
- 【速報】ダウ1000ドル超下落、FRBの独立性が危ぶまれる(04/22(火) 00:41)
- NY外為:リスクオフ、FRBの独立性がリスク(04/22(火) 00:32)
- NY市場動向(午前11時台):ダウ784ドル安、原油先物1.70ドル安(04/22(火) 00:11)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、もみ合い(04/22(火) 00:06)
- 【NY為替オープニング】米資産トリプル安で懸念広がる、FRBの独立性がリスク(04/21(月) 23:39)
- 【速報】ダウ757ドル安、FRBの独立性リスクを警戒(04/21(月) 23:37)
- 【市場反応】米3月景気先行指数は予想以上に悪化、ドル続落(04/21(月) 23:24)
- 【速報】ドル・円140.71円、ドル上値重い、米・3月景気先行指数は予想以上に悪化(04/21(月) 23:04)
- 【速報】米・3月景気先行指数は予想下回り―0.7%(04/21(月) 23:00)
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月21日(月)15時10分公開
ドル独歩安でスタートのなかドル円はサポート割れ、米国売りが続くのかドル円下値模索とともに要ウォッチ -
2025年04月21日(月)14時45分公開
米ドル/円は135円に向けて売り継続! トランプ大統領の投稿で週初から米ドル安。米国一極集中の是正が米ドル売り圧力に。… -
2025年04月21日(月)09時45分公開
ドル円どこまで下がる?近年は22円~25円幅が相場。投機筋の円買い過去最大→137~139円で一番底か? -
2025年04月21日(月)09時34分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月21日(月)06時57分公開
4月21日(月)■『先週末からのイースター休暇入りでの影響(本日はイースターマンデーで米国は通常通り)』と『トランプ米… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月21日(月)■『先週末からのイースター休暇入りでの影響(本日はイースターマンデーで米国は通常通り)』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円どこまで下がる?近年は22円~25円幅が相場。投機筋の円買い過去最大→137~139円で一番底か?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は135円に向けて売り継続! トランプ大統領の投稿で週初から米ドル安。米国一極集中の是正が米ドル売り圧力に。日米財務相会談控え、関税と円高の駆け引きも(西原宏一&叶内文子)
- ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感があるが、調整しても米ドルは再び下落するだろう(陳満咲杜)
- 【4月21日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)