【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2016年11月18日(金)のFXニュース(6)
-
2016年11月18日(金)15時02分
日経平均大引け:前日比104.78円高の17967.41円
日経平均株価指数は、前日比104.78円高の17967.41円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、110.59円付近。Powered by フィスコ -
2016年11月18日(金)15時02分
【ディーラー発】円売りやや優勢(東京午後)
午前に強まったドル買いの流れは一服するも、日経平均が引き続き堅調推移となっていることを背景にドル円は底堅い動き。一時110円49銭付近まで軟化したもののその後は、本日高値圏となる110円73銭付近まで値を戻した。また、クロス円では豪ドル円が81円85銭付近まで、ポンド円が137円30銭付近まで値を上げ日通し高値を更新するなど円売りが優勢。一方、ユーロドルは1.0610付近まで下値を切り上げる展開となった。15時02分現在、ドル円110.641-651、ユーロ円117.113-133、ユーロドル1.05851-859で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年11月18日(金)14時56分
ドル・円:ドル・円に先高観、週明け以降112円台も
ドル・円は110円70銭台と今日の高値圏で推移している。イエレン連邦準備制度理事会
(FRB)議長による議会証言を受け、12月利上げの可能性からドルに先高観が強まっている。ある市場筋は「6月高値の110円83銭を上抜ければ、週明け以降は112円を目指す展開だろう」との見方を示す。ここまでのドル・円の取引レンジは109円97銭から110円78銭、ユーロ・円は116円82銭から117円38銭、ユーロ・ドルは1.0582ドルから1.0629ドルで推移している。
Powered by フィスコ -
2016年11月18日(金)14時51分
ユーロ円オーダー=117.25円 本日NYカットOP
119.00円 売り厚め
118.00円 売り117.40円 11/18 14:48現在(高値117.39円 - 安値116.82円)
117.25円 OP18日NYカット
116.00円 買い
115.50円 買い
115.35円 OP23日NYカット※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月18日(金)14時51分
ドル円 国内勢の売り買いで高値圏でもみ合い
ドル円は、110.70-80円の高値圏でもみ合っている。
売りサイドは本邦輸出企業や米国債を売却している機関投資家、買いサイドは本邦輸入企業。テクニカル分析では、ドル円の目先の目処は、2015年高値の125.86円から2016年の安値の99.02円の半値戻しの112.44円。酒田罫線法では、陽線新高値5手で上昇トレンドを確認した後、「新値八手十手は酒田の骨子」で10手付近での利食いを推奨している。本日が6手となり、来週は23日が東京市場休場、24日が米国市場休場となることから、上値追いには要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月18日(金)14時48分
ドル円オーダー=111.00円 OP22日NYカット
111.00円 OP22日NYカット
110.73円 11/18 14:43現在(高値110.78円 - 安値109.97円)
110.00円 OP18日NYカット
109.00円 OP18日NYカット
108.50円 買い、OP18日NYカット
108.00円 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月18日(金)14時46分
■東京午後=ドル円高止まり、日銀総裁は指値オペ継続を示唆
東京タイム午後は円売り地合いが継続した。前日のイエレンFRB議長の講演内で12月利上げの期待がさらに高まったこと、安倍首相とトランプ次期米大統領の会談が無難に通過したこともあり、ドル買い・円売りの流れが続いた。なお、黒田日銀総裁は昨日に通達した指値オペについて、今後も行う可能性があると示唆した。
ドル円は110円半ばから後半、NZドル円は一時77円半ばから後半と本日ここまでの高値圏で推移した。ユーロ円は117.38円、ポンド円は137.30円、豪ドル円は81.87円、加ドル円は81.71円まで上値を広げた。
ドル高地合いは継続。ユーロドルは1.06ドル付近、ポンドドルは1.23ドル後半、豪ドル/ドルは0.73ドル後半、NZドル/ドルは0.70ドル前半と本日ここまでの安値近辺で推移。ドル/加ドルは1.35加ドル半ばと加ドル安水準で推移した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月18日(金)14時43分
午後まとめ=円売り地合い継続、クロス円の一角は上値拡大
・ドル円は110円半ばから後半の高値圏で推移、クロス円の一角は上値拡大
・黒田日銀総裁は指値オペ継続を示唆
・日経平均株価は100円超高の水準で推移
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月18日(金)14時26分
ユーロ円 117.25円OPのマグネット効果に留意
ユーロ円は117.25円に観測される本日NYカットのオプション(OP)を挟んで上下している。対ドルでの円下落とユーロ売りの交錯がレンジ限定に作用する状況のなか、オプションに吸い寄せられるマグネット効果も、目先の動意を抑制している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月18日(金)14時22分
ポンド・円は上昇基調、長期的には利上げの見方
ポンド・円は上昇基調となり、足元は137円前半で推移。前日発表された英10月小売売上高が予想を大きく上回り、ポンドを押し上げているもよう。引き続き英中銀金融政策委員会(MPC)当局者から強気な発言が聞かれれば長期的に利上げが意識され、ポンドは一段高の可能性もあろう。
ここまでのドル・円の取引レンジは109円97銭から110円77銭、ユーロ・円は116円82銭から117円36銭、ユーロ・ドルは1.0582ドルから1.0629ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2016年11月18日(金)14時02分
NZSX-50指数は6857.84で取引終了
11月18日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+43.18、6857.84で取引終了。
Powered by フィスコ -
2016年11月18日(金)14時02分
NZドル10年債利回りは上昇、3.10%近辺で推移
11月18日のNZ国債市場では、10年債利回りが3.10%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2016年11月18日(金)14時02分
NZドルTWI=77.4
NZ準備銀行公表(11月18日)のNZドルTWI(1979年=100)は77.4となった。
Powered by フィスコ -
2016年11月18日(金)14時02分
ドル円伸び悩み、本邦輸出企業のドル売り
ドル円は110.78円まで上昇した後、本邦輸出企業のドル売りで110円半ばで伸び悩む展開。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月18日(金)13時46分
豪ドル・円は小じっかり、ドル・円相場に連動する展開
豪ドル・円は81円38銭から81円80銭まで値を切り上げた。堅調地合いのドル・円に連動。一方、今日午前中に発表された中国10月住宅価格は前年比+12.3%と9月の11.2%
を上回った。交易関係の深い中国の経済情勢に懸念が後退していることも、豪ドル買いにつながっているようだ。ここまでのドル・円の取引レンジは109円97銭から110円77銭、ユーロ・円は116円82銭から117円36銭、ユーロ・ドルは1.0582ドルから1.0629ドルで推移した。
Powered by フィスコ
2016年11月18日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年11月18日(金)18:07公開ドル/円は今晩から反落?トランプノミクスはウォール街のハゲタカが演出した幻想だ!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2016年11月18日(金)17:48公開ドル円110円台乗せを達成!ドル全面高のゆくえ、要キープウォッチ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年11月18日(金)09:54公開イエレン議長12月利上げ明確に示唆!ドル指数13年半ぶり高値も牽制なし。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年11月18日(金)07:43公開11月18日(金)■『米大統領選後に加速しているドル買い及びリスク選好の流れ』と『安倍首相とトランプ次期米大統領の会談』、そして…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月28日(火)09時49分公開
ドル円伸び悩み152円台!イベント多数で乱高下か?日米、米中首脳会談、FOMC、日銀会合など目白押し。 -
2025年10月28日(火)07時13分公開
米ドル/円は153円台まで上昇したが日経平均の急騰と比較すると物足りない。高市トレードの最大リスクは円安を歓迎しないト… -
2025年10月28日(火)06時51分公開
10月28日(火)■『日米首脳会談(本日28日午前)』と『米国の消費者信頼感指数の発表』、そして『日本(30日)と米国… -
2025年10月27日(月)15時15分公開
CPIで利下げ期待強まるがドル金利の反応鈍い、リスクフルでユーロ円178円台つけて週初だが -
2025年10月27日(月)15時14分公開
日経平均は5万円台乗せ、ユーロ/円は180円に向けて続伸中! 高市内閣誕生や米中合意観測、米利下げ観測で。米ドル/円は… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月27日(月)■『日米財務相会談(27日)と日米首脳会談(28日)への思惑』と『日本(30日)と米国(29日)の金融政策の発表を控える点』、そして『米中貿易問題の行方(30日に米中首脳会談)』に注目!(羊飼い)
- 10月28日(火)■『日米首脳会談(本日28日午前)』と『米国の消費者信頼感指数の発表』、そして『日本(30日)と米国(29日)の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 日経平均は5万円台乗せ、ユーロ/円は180円に向けて続伸中! 高市内閣誕生や米中合意観測、米利下げ観測で。米ドル/円はトランプ大統領の訪日も控え、辛抱強く押し目待ち(西原宏一&叶内文子)
- ドル円153円台+日経5万円台!円安どこまで進む?イベント多い→ドル円・クロス円は高値圏で乱高下。(FXデイトレーダーZERO)
- 【今週の見通し】米ドル/円は152~154円レンジを想定。目先は日米首脳会談、そして日銀会合とFOMCに注目!植田総裁ならびにパウエル議長の発言が鍵になるか(マットキャピタル今井雅人のFX戦略メモ)(ザイ投資戦略メルマガ)












![JFX[MATRIX TRADER]](/mwimgs/1/1/-/img_11ea8f72aab2277adcba51f3c2307d8210084.gif)






![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)
![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)