
トレイダーズ証券の新FX口座[LIGHT FX]誕生! 当サイト限定キャンペーン実施中
2016年11月18日(金)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2016年11月18日(金)06時50分
金:続落、米12月利上げほぼ決定で資金流出
COMEX金12月限終値:1216.90↓7.00
17日のNY金先物は続落。高値は1時03分の1229.30ドル、安値は3時18分の1215.70ドル。イエレン米連邦準備理事会(FRB)議長が、議会証言で12月の利上げを示唆したことから、為替市場ではドルが主要通貨に対して上昇。ドル指数は2003年以来の水準である100.96まで上昇したことで、金は割高感が意識された。一部市場関係者は「トランプ次期大統領誕生による混乱で金が買われる地合いではない」とコメントしている。
テクニカル面では、50日移動平均線が下を向いており、200日移動平均線を割り込む公算が大きい。昨年12月を起点とした緩やか上昇トレンドは、トランプ次期大統領の誕生によって一巡したと見られる。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月18日(金)06時35分
ドル・円、一時110円台へ
ドル・円、一時110円台へ
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月18日(金)06時32分
【速報】ドル・円は6月1日以来となる110円05銭まで上昇
18日早朝のアジア市場でドル・円は6月1日以来となる110円05銭まで上昇した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月18日(金)06時41分
原油:続落、米12月利上げ期待によるドル高が影響し失速
NYMEX原油12月限終値:45.42↓0.15
17日のNY原油先物は続落。高値は23時33分の46.58ドル、安値は4時20分の45.16ドル。サウジアラビアのファリハ・エネルギー産業鉱物資源相が、「生産調整が実現すると楽観視している」と述べたと伝わったことで朝方高く始まった。ただ、米国での需給の緩みが引続き嫌気され値を消す展開となった。
また、イエレン米連邦準備理事会(FRB)議長が議会証言で12月の利上げを示唆したことで、為替市場では、ドルが主要通貨に対して上昇。ドル指数が2003年以来の水準である100.96まで上昇したことから、割高感も意識された。
日足チャートでは、200日移動平均線(43.7ドル水準)からの反発で、100日移動平均線(46.0ドル水準)まで値を戻している。月末のOPEC総会に向けては、産油国関係者のコメントなどに振らされやすい状況が続くとの見方。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月18日(金)06時30分
ドル円、6/1以来の110円台復帰
ドル円は110.05円まで上値を伸ばし、6月1日以来の大台復帰を果たした。米大統領選後のドル円に大きめの調整は挟まず一本調子で上昇してきた。大台復帰を果たしたことで、達成感からいったん調整が進む可能性も念頭に置きたい。また、米10年債利回りは2.28%台まで上昇基調を強めている。
トランプ次期米大統領と安倍首相は日本時間の7時ごろに会談を行う予定。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年11月18日(金)06時02分
メキシコ中銀:政策金利5.25%へ引きあげ(予想5.25%、前回4.75%)
メキシコ中銀:政策金利5.25%へ引きあげ(予想5.25%、前回4.75%)
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月18日(金)06時01分
【ディーラー発】ドル買い継続(NY午後)
午後も米債利回りの上昇幅拡大に伴うドル買いが継続。ドル円は昨日高値を上抜けると109円99銭付近まで上値を試したほか、ユーロドルは1.0619付近まで売られ連日の年初来安値を更新。また、ポンドドルは1.2408付近まで続落し、豪ドルドルは原油先物の反落も重なり0.7396付近まで水準を切り下げた。一方、クロス円はユーロ円が116円80銭前後で売り買いが交錯、ポンド円が136円50銭前後で揉み合うなど小幅な値動きに終始している。6時01分現在、ドル円109.950-960、ユーロ円116.821-841、ユーロドル1.06248-256で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2016年11月18日(金)05時22分
NY市場動向(午後3時台):ダウ4ドル高、原油先物0.47ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 18872.75 +4.61 +0.02% 18899.57 18845.27 13 17
*ナスダック 5321.37 +26.79 +0.51% 5334.05 5288.16 1397 885
*S&P500 2184.77 +7.83 +0.36% 2188.06 2176.65 315 186
*SOX指数 866.27 +8.72 +1.02%
*225先物 18070 大証比 +190 +1.06%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.90 +0.82 +0.75% 109.98 108.87
*ユーロ・ドル 1.0625 -0.0066 -0.62% 1.0746 1.0623
*ユーロ・円 116.77 +0.15 +0.13% 117.22 116.64
*ドル指数 100.86 +0.45 +0.45% 100.93 99.96
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.03 +0.03 0.63 0.61
*10年債利回り 2.28 +0.06 2.08 2.05
*30年債利回り 2.99 +0.07 2.92 2.88
*日米金利差 2.27 +0.07
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 45.11 -0.47 -1.01% 46.58 45.09
*金先物 1214.00 -9.90 -0.81% 1231.10 1210.50
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6794.71 +44.99 +0.67% 6798.75 6745.08 77 22
*独DAX 10685.54 +21.67 +0.20% 10686.88 10604.32 16 14
*仏CAC40 4527.77 +26.63 +0.59% 4527.77 4482.58 32 8Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月18日(金)04時07分
ドル円、110円大台を前に足踏み
ドル買いが止まらず、ドル円は109.98円まで上値を伸ばすも、6月1日以来の110円大台を前にいったん足踏みしている。 ユーロドルは1.0624ドルまで下押した。豪ドル/ドルは0.7397ドルまで下落し、6月末以来の0.74ドル割れを示現。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年11月18日(金)03時42分
ドル円109.94円まで上昇、6/1以来の110円台復帰迫る
ドル円は109.94円まで上値を伸ばし、6月1日以来の大台復帰に迫っている。トランプ氏が米大統領選で勝利した後のドル円は調整らしい調整も見られず、一直線で上昇したが、110円大台をつけないと、短期的な達成感は広がらない可能性はあるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年11月18日(金)03時36分
NY外為:ドル急伸、10年債利回り年初来最高、イエレンFRB議長証言後
NY外為市場では、イエレンFRB議長証言後ドルが急伸した。ドル・円は109円08銭から109円89銭まで上昇し、6月来の高値を更新。ユーロ・ドルは1.0734ドルから1.0629ドルまで下落し、年初来最安値を更新した。
朝方発表された米国の住宅着工件数が9年ぶりの高水準となったこと、週次の失業保険申請件数が1973年来で最少となったことに加えて、イエレンFRB議長が議会証言で
「利上げは比較的早期に適切になる可能性」と、12月の利上げの可能性を示唆したためドル買いが加速。米10年債利回りは2.27%まで上昇し、年初来で最高となった。米金利先物市場での12月利上げ確率は98%まで上昇した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月18日(金)03時07分
ドル円109.89円まで上昇、110円には厚めの売り観測
ドル円は109.89円まで一段高。110円ちょうどには厚めの売りやストップロス買いのオーダーが置かれているほか、オプション(OP)バリアも観測される。
ドル買いが継続し、ユーロドルは1.0629ドル、豪ドル/ドルは0.7420ドル、NZドル/ドルは0.7025ドルまで下押した。また、ドル/加ドルは1.3489加ドルまでドル高に振れたほか、ポンドドルも1.24ドル前半に押し戻された。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年11月18日(金)02時48分
ドル円は109円後半、6/1以来の110円台復帰を試せるか
ドル円は昨日の高値を上回り、109.79円まで上値を伸ばした。6月1日以来の110円大台復帰を試す動きに持ち込めるかが注目。ドル買いが再燃しており、ユーロドルは1.0636ドルまで一段安。豪ドル/ドルは0.7426ドル、NZドル/ドルは0.7027ドルまで下押した。
ドル主導の動きで、クロス円は動意薄。ユーロ円は116円後半、豪ドル円は81円半ば、NZドル円は77円前半で小幅の上下にとどまっている。また、ダウ平均は引き続き前日終値近辺でほぼ横ばい。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年11月18日(金)02時44分
NY市場動向(午後0時台):ダウ25ドル高、原油先物前日比0.34ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 18893.86 +25.72 +0.14% 18899.57 18845.27 15 15
*ナスダック 5332.13 +37.55 +0.71% 5333.21 5288.16 1518 711
*S&P500 2186.04 +9.10 +0.42% 2186.69 2176.65 360 138
*SOX指数 869.88 +12.33 +1.44%
*225先物 18030 大証比 +150 +0.84%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.61 +0.53 +0.49% 109.69 108.87
*ユーロ・ドル 1.0657 -0.0034 -0.32% 1.0746 1.0652
*ユーロ・円 116.81 +0.19 +0.16% 117.22 116.64
*ドル指数 100.60 +0.19 +0.19% 100.65 99.96
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.02 +0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 2.25 +0.03 2.08 2.05
*30年債利回り 2.97 +0.05 2.92 2.88
*日米金利差 2.24 +0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 45.91 +0.34 +0.75% 46.58 45.28
*金先物 1225.30 +1.40 +0.11% 1231.10 1222.30【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6794.71 +44.99 +0.67% 6798.75 6745.08 77 22
*独DAX 10685.54 +21.67 +0.20% 10686.88 10604.32 16 14
*仏CAC40 4527.77 +26.63 +0.59% 4527.77 4482.58 32 8Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月18日(金)01時55分
【ディーラー発】ドル買い先行(NY午前)
米・経済指標の上振れを受け、ドル買いが先行。ドル円は米債利回りの上昇も重なり昨日高値に迫る109円68銭付近まで上伸。ユーロドルは前日安値を下抜け1.0652付近まで下値を拡大、ポンドドルは1.2423付近まで下落したほか、豪ドルドルは一時0.7448付近まで値を落とす場面がみられた。一方、ユーロ円はユーロドルの動きに連れ116円63銭付近まで軟化し欧州時間の上げ幅を削った。1時55分現在、ドル円109.615-625、ユーロ円116.774-794、ユーロドル1.06528-536で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2021年01月23日(土)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・22日 ドル円、3日ぶり反発(07:04)
-
1月22日のNY為替・原油概況(05:53)
-
大証ナイト終値28630円、通常取引終値横ばい(05:52)
-
[通貨オプション]まちまち(05:50)
-
CFTC(1/19現在) ユーロ ロング拡大、原油はロング縮小(05:45)
-
欧州主要株式指数、続落(04:50)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ118ドル安、原油先物0.72ドル安(04:19)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、伸び悩み(04:06)
-
NY外為:ドル堅調、大規模追加経済対策の行方睨む(03:50)
-
NY外為:ポンド戻り鈍い、ジョンソン英首相は夏までロックダウン維持を示唆(02:49)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ113ドル安、原油先物0.59ドル安(02:24)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、底堅い(02:06)
-
NY外為:リスク回避の円買い、ダウ一時200ドル超安、世界経済の回復の遅れ懸念(01:30)
-
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)(01:16)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ258ドル安、原油先物0.41ドル安(00:54)
-
【市場反応】1月製造業PMI速報値/12月中古住宅販売件数、予想上回る、ドル買い(00:47)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、伸び悩み(00:08)
-
【速報】米・12月中古住宅販売件数は予想を上回り676万件(00:01)
-
【まもなく】米・12月中古住宅販売件数の発表です(日本時間24:00)(23:50)
-
【速報】米・1月製造業PMI速報値は予想を上回り59.1(23:47)
-
【市場反応】カナダ11月小売売上高、予想外に伸びが拡大、加ドル買い(23:11)
-
ドル円 103円後半、低下中の一目雲の下限を睨む展開に(22:53)
-
英国、新型コロナ感染、指数関数的に拡大していない可能性、ロックダウン機能(22:45)
-
ドル・カナダ1.2712カナダドルで伸び悩む、加小売売上高が予想上回る(22:38)
-
【速報】カナダ・11月小売売上高は予想を上回り+1.3%(訂正)(22:31)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)