
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2016年11月24日(木)のFXニュース(8)
-
FXニュース:2016年11月24日(木)18時29分
ドル・円は上昇一服、目先は様子見か
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は欧州勢が米FRBの12月利上げを織り込む動きを強め、一時113円53銭まで上昇。その後ドル買いは一服し、足元は113円10銭付近で推移している。欧州株の全面高を背景に円に売り圧力がかかりやすい状況だが、本日は米国市場が感謝祭で休場になるため、この後、積極的な売り買いは手控えられる可能性があろう。ここまでのドル・円の取引レンジは113円10銭から113円53銭、ユーロ・円は119円35銭から119円64銭、ユーロ・ドルは1.0518ドルから1.0578ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月24日(木)18時09分
円売りは小休止、ドル円は113円前半
欧州タイムに入って加速した円売りはいったん小休止し、ドル円は113.53円を高値に113円前半で推移。また、ユーロ円は119.64円、ポンド円は141.02円、豪ドル円は83.68円、NZドル円は79.22円を高値に上げが一服するも、高値圏を維持している。
また、ユーロドルは1.0518ドルを安に1.05ドル半ばに切り返している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年11月24日(木)18時01分
【速報】独・11月IFO企業景況感指数は予想を下回り110.4
日本時間24日午後6時に発表された独・11月IFO企業景況感指数は予想を下回り、110.4となった。
【経済指標】
・独・11月IFO企業景況感指数:110.4(予想:110.5、10月:110.5)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月24日(木)18時00分
独・11月IFO企業景況感指数
独・11月IFO企業景況感指数
前回:110.5 予想:110.5 結果:110.4
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2016年11月24日(木)17時52分
【まもなく】独・11月IFO企業景況感指数の発表です(日本時間18:00)
日本時間24日午後6時に独・11月IFO企業景況感指数が発表されます。
・独・11月IFO企業景況感指数
・予想:110.5
・10月:110.5Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月24日(木)17時46分
本日の東京為替市場概況(113.40)
今日の東京外為市場では、ドル・円は堅調。112円38銭から113円39銭まで上昇した。米連邦準備理事会(FRB)の12月利上げ観測が一段と高まり、前日のNY市場でドル買いが強まった流れが継続した。また、日経平均株価が6日続伸となり、円売りも強まった。113円手前ではオプション取引に絡むとみられるドル売りなどでいったん上げ渋ったが、上抜け後は買い戻しなども加わり、上昇の勢いが増したもよう。
ユーロ・円は118円50銭から119円45銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0556ドルから1.0520ドルまで下落した。
・17時時点:ドル・円113円30-40銭、ユーロ・円119円35-45銭
・日経平均:始値18329.78円、高値18382.72円、安値18310.31円、終値18333.41円
(前日比170.47円高)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月24日(木)17時33分
【ディーラー発】ドル円、113円台へ(欧州午前)
欧州勢参入後もドル円クロス円は堅調地合いが継続。ドル円は昨日高値を上抜けるとストップロスを巻き込み、3月29日以来となる113円52銭付近まで上伸。また、クロス円はドル円につれたほか、日経先物の上昇幅拡大も後押しとなり、ユーロ円が119円49銭付近まで値を上げ、ポンド円が141円ちょうど付近まで水準を切り上げるなど軒並み上値を追う展開。一方、ユーロドルはドル買いの動きに押され一時1.0517付近まで値を落とすも、引き続き同水準では下げ渋る状況となっている。17時33分現在、ドル円113.198-208、ユーロ円119.361-381、ユーロドル1.05446-454で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2016年11月24日(木)17時32分
ドル・円は堅調、一時113円39銭まで上昇
今日の東京外為市場では、ドル・円は堅調。112円38銭から113円39銭まで上昇した。米連邦準備理事会(FRB)の12月利上げ観測が一段と高まり、前日のNY市場でドル買いが強まった流れが継続した。また、日経平均株価が6日続伸となり、円売りも強まった。113円手前ではオプション取引に絡むとみられるドル売りなどでいったん上げ渋ったが、上抜け後は買い戻しなども加わり、上昇の勢いが増したもよう。
ユーロ・円は118円50銭から119円45銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0556ドルから1.0520ドルまで下落した。
・17時時点:ドル・円113円30-40銭、ユーロ・円119円35-45銭
・日経平均:始値18329.78円、高値18382.72円、安値18310.31円、終値18333.41円
(前日比170.47円高)【経済指標】
・日・9月景気動向指数改定値・先行:100.3(速報値:100.5)
・独・7-9月期GDP改定値:前年比+1.5%(予想:+1.5%、速報値:+1.5%)【要人発言】
・安倍首相(参院答弁)
「トランプ氏と通商政策も含めて全般的な話をした」
「日米同盟基軸の認識の下での対応期待」
「TPPについても私の考え言った」
「米国が抜けるとバランスが崩れてしまう」
「RCEPは重要、積極的に交渉進めながらやりたい」
・ジョルダン・スイス中銀総裁
「スイスフランは依然としてかなり過大評価されている」
「必要に応じて為替市場に介入する用意がある」
「マイナス金利、国民の支持受けている」Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月24日(木)17時25分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :6809.79
前日比:-7.92
変化率:-0.12%フランス CAC40
終値 :4549.75
前日比:+20.54
変化率:+0.45%ドイツ DAX
終値 :10709.69
前日比:+47.25
変化率:+0.44%スペイン IBEX35
終値 :8668.00
前日比:+40.50
変化率:+0.47%イタリア FTSE MIB
終値 :16672.98
前日比:+140.72
変化率:+0.85%アムステルダム AEX
終値 :458.24
前日比:+1.83
変化率:+0.40%ストックホルム OMX
終値 :1485.62
前日比:+2.99
変化率:+0.20%スイス SMI
終値 :7790.24
前日比:+38.00
変化率:+0.49%ロシア RTS
終値 :1019.92
前日比:+2.97
変化率:+0.29%イスタンブール・XU100
終値 :74993.52
前日比:-43.38
変化率:-0.06%Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月24日(木)17時15分
スイス・3Q-鉱工業生産
スイス・3Q-鉱工業生産(前年比)
前回:-1.2%(改訂:-1.3%) 予想:N/A 結果:+0.4%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2016年11月24日(木)17時14分
ハンセン指数取引終了、0.30%安の22608.49(前日比-68.20)
香港・ハンセン指数は、0.30%安の22608.49(前日比-68.20)で取引を終えた。
17時10分現在、ドル円は113.48円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年11月24日(木)17時12分
米金利先高観が強く、ドル円に買い安心感
ドル円の上昇が止まらない。トランプ次期政権の財政拡大への期待や、米金融当局による利上げペース加速の思惑などを背景に、昨日の米10年債利回りは昨年7月以来の高い水準となる2.41%台まで上昇した。米金利先高観は根強く、ドル円に買い安心感が広がっている。
ドル円は113.53円、ユーロ円は119.49円、ポンド円は140.94円、豪ドル円は83.67円まで一段高。一方、ユーロドルは1.0518ドル、ポンドドルは1.2402ドルまで弱含んだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年11月24日(木)16時45分
仏・11月企業景況感指数
仏・11月企業景況感指数
前回:101(改訂:102) 予想:101 結果:102
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2016年11月24日(木)16時45分
円以外の主要通貨、クロス円の上昇支えに対ドルの下落は限定
ドル円は113.30円まで上値を伸ばし、上昇基調を維持している。円以外の主要通貨もドル高に傾いているが、クロス円の上昇が支えとなり、対ドルでの下押しは限定的。
ユーロドルは1.0520ドル、ポンドドルは1.2421ドルまでやや下値を広げた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年11月24日(木)16時37分
ドル円、3/29以来の113円台へ上昇
ドル円は3月29日以来の113円台を回復し、ストップロス買いも巻き込んで113.26円まで上昇した。クロス円も全面高。ユーロ円は119.30円まで6月16日以来の高値を更新し、ポンド円は140.76円、豪ドル円は83.52円、NZドル円は79.11円、加ドル円は83.79円まで一段高。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年08月20日(土)の最新のFXニュース
-
NY金先物は小幅続落、ドル高や米長期金利の上昇を嫌気(07:36)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・19日 ユーロドル、続落(06:06)
-
大証ナイト終値28730 円、通常取引終値比200円安(05:40)
-
8月19日のNY為替・原油概況(05:05)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、上値が重い(04:05)
-
【来週の注目イベント】ジャクソンホール会議、パウエル議長講演、米Q2GDP改定値、PCEコアデフレーター、など(03:55)
-
[ドル・円通貨オプション]R/R、円プートスプレッドがコール上回る6月以来初めて(03:25)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ238ドル安、原油先物0.08ドル安(03:20)
-
欧州主要株式指数、まちまち(02:25)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、買い一服(02:05)
-
NY外為:ユーロ・ドル再びパリティ試す、ポンド・ドルも安値更新(01:58)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ290ドル安、原油先物1.50ドル高(01:18)
-
NY外為:円下げ止まる、ダウ300ドル近く下落(00:30)
-
【速報】米株下げ幅拡大、ダウ300ドル近く下げる(00:09)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、軟調(00:07)
-
NY外為:ドル・円137.22円一目の雲上抜け、リッチモンド連銀総裁「インフレ制御のため何でもする」(00:01)
-
ポンド 対ドル・対ユーロで軟調、対ドルでは7月中旬以来の水準(23:34)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ225ドル安、原油先物0.13ドル安(23:22)
-
ユーロドル、一時1.0045ドル 1カ月ぶり安値(23:09)
-
NY外為:ドル続伸、ドル・円は137円台、9月FOMCでの75BP利上げ確率上昇(22:52)
-
【NY為替オープニング】ドル上昇、米9月FOMCでの75BP利上げ確率上昇(22:22)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、買い一服(22:07)
-
【市場反応】カナダ6月小売売上高、予想を上回り加ドル買い(21:50)
-
【速報】カナダ・6月小売売上高は予想を上回り+1.1%(21:31)
-
【速報】ドル・円137.14円まで、ドル買い加速、米10年債利回り2.96%へ上昇、(21:14)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- バカラ村の2022年上半期トレード実績大公開!低リスクと高効率で長期安定的に稼ぐバカラ村流トレード手法をメルマガ配信!
- 開始3週間で80万円超えの利益をあげたプレイヤーが! ガチンコバトルがはやくもヒートアップ!!
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 【LINE FX】1000通貨単位、業界最狭水準のスプレッドで取引できスマホからの取引に徹底的にこだわったサービス内容で初心者におすすめ!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- ・久しぶり! ローラさんがDMM FXの新CMに登場。小料理屋のローラ女将、DMM FXのスマホ画面を眺めて、なにやらにんまり?
- ・40代でFIRE達成!ポール・サイの完全無料米国株セミナーを東京・原宿で開催!司会は英語堪能なフリーアナウンサー、元田芳さん
- ・人気俳優の鈴木亮平さんが外為どっとコムのイメージキャラクターに就任! 「FX、なんで、外為どっとコムではじめないの?」
- ・FXプロトレーダーの投資コラムが読み放題!20万超のダウンロードを達成したアプリ「ザイFX! for iPhone」の最新版が登場!
- ・開始3週間で80万円超えの利益をあげたプレイヤーが! 第20回トラッキングトレードガチンコバトルがはやくもヒートアップ!!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 8月19日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 今は、米ドル/円の高値を手放しで追える状況ではない!足元の米ドル高は調整の中の揺り戻しで、米ドルの高値更新が見られなければ、一段と大きな調整の可能性も!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は、139円台が再び視野に入ってきた! 9月FOMCの利上げ幅が0.5%でも0.75%でも、中期的な米ドル高に変化なし! 米ドル買いのポジションをキープしたい(今井雅人)
- ユーロ/米ドルは、再び0.9700ドルに向けて下落すると予想。欧州のエネルギー問題がなにひとつ改善しないなか、2022年後半もユーロは弱い状態で下落は続く(西原宏一)
- 次に来る円安は米国の金利上昇が材料ではなく、日本の貿易赤字や経常赤字が理由になる可能性も。政府は円安を進めて高インフレにし、政府債務の縮小を図っている!?(志摩力男)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)