ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2016年12月08日(木)のFXニュース(9)

  • 2016年12月08日(木)23時28分
    ユーロは一段安、ECBの緩和姿勢は変わらず

     欧州中央銀行(ECB)理事会やドラギECB総裁の会見を受けて、ユーロは売りが優勢となった。ECBの緩和姿勢は変わっていない。ユーロドルは1.0621ドルまで下押し、ユーロ円は121.10円まで弱含んだ。

  • 2016年12月08日(木)23時16分
    ユーロドル、1.06ドル半ばで下げが一服

     ドラギECB総裁の会見を受けて、ユーロは売りが優勢となったが、ユーロドルは1.0640ドル、ユーロ円は121.50円を安値に下げが一服。ECB総裁は、テーパリングは問題外だとし、デフレリスクはほぼ消えたものの、2019年の+1.7%のインフレ見通しは目標達成水準ではないと述べた。
     ドル円は114.38円を頭に114円近辺で推移。また、ポンドドルは1.26ドル前半で動意が鈍く、豪ドル/ドルは0.7441度rを安値に下げ渋っている。

  • 2016年12月08日(木)22時55分
    【発言】ドラギECB総裁「資産購入規模をゼロにすることは選択肢にない」

    【発言】ドラギECB総裁
    「市場が理解しているテーパリングではない、資産購入規模をゼロにすることは選択肢にない」

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月08日(木)22時45分
    ドル円強含み114.31円、米新規失業保険申請件数の減少で

     ドル円は米新規失業保険申請件数が25.8万件に減少したことで114.31円まで強含み。
    ユーロドルはドラギECB総裁のハト派発言で1.0655ドルまで下落。

  • 2016年12月08日(木)22時42分
    ユーロ下落に転じる、ドラギ総裁会見で

    ユーロ下落に転じる、ドラギ総裁会見で

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月08日(木)22時42分
    ユーロドル下落、ドラギECB総裁のハト派発言で

     ユーロドルは、1.0874ドルの高値から1.0667ドルまで下落した。
    ドラギECB総裁が「ECBは利回りが預金金利を下回る資産も購入」「量的金融緩和はインフレが持続的に上昇軌道を描くまで継続」「ユーロ圏の成長は引き続き下ぶれに傾く」「コアインフレは上昇トレンド確信できる兆し無い」など、ハト派的な発言をしたことが背景。

  • 2016年12月08日(木)22時40分
    ECBインフレ見通し「2019年1.7%」、2%割れ

    ECBインフレ見通し

    「2017年1.3%(1.2%)へ上方修正、2018年1.5%(1.6%)へ下方修正」
    「2019年1.7%」

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月08日(木)22時38分
    ドラギECB総裁「ユーロ圏の成長リスクは依然下方に傾斜」

    ドラギECB総裁は会見で、「ユーロ圏の成長リスクは依然下方に傾斜」との見解を示した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月08日(木)22時34分
    ドラギECB総裁 「ECBは預金金利(−0.4%)、以下の利回りの資産も購入へ」

    ドラギECB総裁は会見で、債券購入の条件を変更したことを明らかにした。
    「ECBは預金金利(−0.4%)、以下の利回りの資産も購入へ」

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月08日(木)22時31分
    【NY為替オープニング】ECBテーパリング発表、ユーロ反発(訂正)

    ◎ポイント
    ・欧州中央銀行(ECB):主要金利(0.00%)、預金金利(−0.4%)、限界貸出金利
    (+0.25%)に据え置き
    「QE, 2017年12月まで延長、規模は4月から600億ユーロに減額」「必要に応じて買い入れ規模や期間を拡大する方針」
    ・米・先週分新規失業保険申請件数(予想:25.5万件、前回:26.8万件)
    ・米・12月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値(予想:94.1、11月:93.8)
    ・米・10月卸売在庫改定値(前月比予想:-0.4%、速報値:-0.4%)

     8日のニューヨーク外為市場では欧州中央銀行(ECB)が資産購入プログラムを減額
    (テーパリング)し、延長する方針を示し、引き締めに向けた方針を示したため、ユーロは反発した。欧州債券相場は下落。

    ECBは定例理事会で政策金利を据え置いたほか、注目の資産購入プログラムで現行各月800億ユーロ規模から600億ユーロに縮小し、期限を2017年3月から9か月延長し2017年12月とすることを発表。同時に、今後、域内での政治的リスク、欧州地政学的リスクなどが悪化した場合など、必要に応じて買い入れ規模や期間を拡大する方針を示し、柔軟性を残した。

    ドラギ総裁の会見では、経済、インフレ見通しに注目が集まる。経済見通しリスクでは「依然下方」となれば、ユーロ売りが再燃する可能性もある。また、ECBが発表する新たな予測で2019年までのインフレ見通しが2%を割り込んだ場合も、ユーロ売り材料となる。さらなる焦点は1)資産購入の条件の変更の有無、2)イタリア銀行、3)
    欧州の政治不安4)英国の欧州連合(EU)離脱。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の106円43銭を上回っている限り上昇基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1137ドルを下回っている限り中期的な下落基調に入った可能 性。
    ドル・円113円40銭、ユーロ・ドル1.0753ドル、ユーロ・円122円50銭、ポンド1.2660ドル、ドル・スイスは1.0080フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月08日(木)22時31分
    【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り25.8万件

     日本時間8日午後10時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り、25.8万件となった。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:25.8万件(予想:25.5万件、前回:26.8万件)

    Powered by フィスコ
  • 2016年12月08日(木)22時30分
    ドラギECB総裁会見

    ○ECBは利回りが預金金利を下回る資産も購入へ ○量的緩和、インフレが持続的に上昇軌道を描くまで継続 ○ユーロ圏の成長、引き続き下振れに傾く ○コアインフレ、上昇トレンドを確信できる兆しない ○ECB、2019年のユーロ圏インフレは平均1.7%と予想

  • 2016年12月08日(木)22時30分
    米・新規失業保険申請件数など

    米・新規失業保険申請件数(前週分)

    前回:26.8万件 予想:25.7万件 結果:25.8万件

    カナダ・10月新築住宅価格指数(前月比)

    前回:+0.2% 予想:+0.2% 結果:+0.4%

    カナダ・10月住宅建設許可(前月比)

    前回:-7.0%(改訂:-4.6%) 予想:+2.0% 結果:+8.7%

    カナダ・3Q設備稼働率

    前回:80.0%(改訂:+79.7%) 予想:81.5% 結果:81.9%

  • 2016年12月08日(木)22時28分
    ECB総裁会見控え、ユーロドルは1.07ドル前半に下落

     この後にドラギECB総裁の記者会見を控え、ユーロドルは1.0724ドルまで小反落。ECBは資産購入プログラムのパラメータも調整すると発表しており、詳細は総裁の会見で伝えられるもよう。
     ユーロドルは中心にドル買いが散見し、ドル円は114.10円まで上値を伸ばした一方で、豪ドル/ドルは0.7461ドルまで弱含んだ。

  • 2016年12月08日(木)22時20分
    ドル・円は一時114円05銭まで上昇

    [欧米市場の為替相場動向]

     8日のロンドン外為市場では、ドル・円は113円27銭まで下落した後、114円05銭まで上昇した。持ち高調整とみられるドル売りが先行した後、欧州中央銀行(ECB)の金融政策発表後、ユーロ・ドルが上昇してから急反落したことをきっかけにドル買いになった。

     ユーロ・ドルは1.0874ドルまで上昇した後、1.0744ドルまで下落した。欧州中央銀行(ECB)は、政策金利の据え置きを決定したが、「2017年4月から債券買い入れは月額600億ユーロに、17年12月まで継続し延長も」と発表。ユーロ買いになった後、ユーロ売りに転じた。ユーロ・円は122円17銭から122円70銭で上下した。

     ポンド・ドルは、1.2617ドルから1.2705ドルまで上昇。ドル・スイスフランは1.0021フランから1.0103フランで高下した。

    [経済指標]
    ・南ア・10月製造業生産:前月比-1.9%(予想:+0.3%、9月:+1.5%)

    [金融政策]
    ・欧州中央銀行(ECB):主要政策金利を0.00%に据え置き
    ・預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限)を-0.40%に据え置き
    ・限界貸出金利(上限)を0.25%に据え置き
    ・国債等の買い入れ額も月800億ユーロ継続

    [要人発言]
    ・欧州中央銀行(ECB)
    「2017年4月から債券買い入れは月額600億ユーロに、17年12月まで継続し延長も」

    Powered by フィスコ
GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング
キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一