
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2016年12月19日(月)のFXニュース(1)
-
2016年12月19日(月)09時10分
ドル円は下値を広げる動き、日経平均の反落も重し
売りが先行していたドル円は117.65円まで弱含み、下値を模索する動き。また、ユーロ円は122.99円、ポンド円は146.97円まで下押した。反落して寄り付いた日経平均の動きもドル円の重し。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月19日(月)09時01分
【速報】日・11月貿易収支:+1525億円で黒字額は予想をやや下回る、ドル・円は小動き
19日発表された11月貿易収支は、+1525億円で黒字額は市場予想の+2274億円程度を下回った。ドル・円は117円82銭近辺で推移している。
Powered by フィスコ -
2016年12月19日(月)09時00分
日経平均寄り付き:前週末比55.31円安の19345.84円
日経平均株価指数は、前週末比55.31円安の19345.84円で寄り付いた。
ダウ平均終値は8.83ドル安の19843.41ドル。
東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、117.83円付近。Powered by フィスコ -
2016年12月19日(月)08時57分
小幅の円買い、ドル円117円後半でやや重い
東京序盤は円買いが優勢で、ドル円は117.72円までじり安。クロス円も上値がやや重く、ユーロ円は123.01円、ポンド円は147.05円、豪ドル円は85.76円、NZドル円は81.97円まで売りが先行している。
本邦11月貿易収支は前月から減少予想も下回る1525億円の黒字となった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年12月19日(月)08時14分
GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比+0.16%で推移
グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間8時10分現在で4923.50pと前日比+7.75p(同+0.16%)で推移している。一方、S&P500先物は前日比+3.75pの
2259.00p(同+0.17%)。Powered by フィスコ -
2016年12月19日(月)08時13分
【速報】ドル伸び悩み、117円73銭まで売られる
19日午前のアジア市場でドルは伸び悩み。一時117円73銭まで売られる場面があった。
Powered by フィスコ -
2016年12月19日(月)08時10分
ドル・円は118円前後で推移か、日経平均株価の動向が手掛かり材料に
16日のドル・円相場は、東京市場では117円96銭から118円40銭で推移。欧米市場でドルは118円43銭から117円47銭まで反落し、117円98銭で取引を終えた。
本日19日のドル・円は、118円前後で推移か。米中関係悪化に対する警戒感はやや低下したが、日経平均株価が伸び悩んだ場合、リスク選好的なドル買い・円売りは抑制される可能性がある。
19-20日に開かれる日銀金融政策決定会合は年内最後の主要イベントになるとの見方が多い。当座預金の政策預金残高への適用金利-0.1%、長期金利の目標水準0%程度などは現状維持と予想されるが、一部の市場関係者は、長期金利を0%程度で安定させるために、長期国債の保有残高の増加ペースに幅を持たせる(現行は年間約80兆円を目途にしているが、80兆円から90兆円程度を目途にすると変更される)のではないか?と考えている。
今回の金融政策決定会合では、日本の長期金利の動向に大きな影響を与えている米長期金利の大幅な上昇や円安について議論されることになりそうだが、現時点で長期金利の目標水準が上方修正されるとの見方は少ないようだ。長期金利の目標水準が0%程度に据え置かれた場合、日米の長期金利差の拡大を想定してドル・円は年初来高値(121円69銭)を試す展開になるとの声が聞かれている。
Powered by フィスコ -
2016年12月19日(月)08時09分
円建てCME先物は16日の225先物比115円安の19265円で推移
円建てCME先物は16日の225先物比115円安の19265円で推移している。為替市場では、ドル・円は117円70銭台、ユーロ・円は123円10銭台。
Powered by フィスコ -
2016年12月19日(月)06時49分
本日のスケジュール
[本日のスケジュール]
<国内>
08:50 資金循環統計速報(7-9月、日本銀行)
08:50 貿易収支(11月) 2048億円 4960億円
10:30 国債投資家懇談会(財務省)
14:00 日銀政策委員会・金融政策決定会合1日目
<海外>
10:30 中・不動産価格指数(11月)
16:00 ブ・FIPE消費者物価指数(週次) 0.18%
18:00 独・IFO景況感指数(12月) 110.4
19:00 ブ・FGVインフレ率(IGP-M、2次プレビュー)(12月) 0.35% 0.02%
19:25 ブ・週次景気動向調査
26:00 ブ・貿易収支(週次) 4億8100万ドル米・大統領選挙人による投票
Powered by フィスコ -
2016年12月19日(月)06時33分
週明けのドル円、118円近辺でもみ合い
週明けのドル円は118円を挟んで小動き。ユーロはやや上値が重く、ユーロドルは1.0428ドル、ユーロ円は123.03円までじり安。また、豪ドル/ドルは0.72ドル、NZドル/ドルは0.69ドル後半で小幅の上下。
今週は、今日から明日にかけて開かれる日銀金融政策決定会合が注目される。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月29日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル・円は伸び悩み、ドル買戻しは後退(04/29(火) 17:13)
- [NEW!]東京外国為替市場概況・17時 ドル円 伸び悩む(04/29(火) 17:06)
- 東京外国為替市場概況・15時 ドル円、底堅い(04/29(火) 15:07)
- カナダ総選挙で与党自由党が第1党となることが確実に(04/29(火) 14:04)
- ドル、緩やかな買い戻し継続 ユーロドルは1.1374ドルまで下落(04/29(火) 13:53)
- 「ドル・円は伸び悩みか、ドルに買戻しも米中交渉や経済指標を注視」(04/29(火) 13:42)
- ユーロドル、1.13ドル後半のOPが買い支えに(04/29(火) 12:48)
- ドル・円は伸び悩み、ドル売り地合い継続(04/29(火) 12:25)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い(04/29(火) 12:10)
- ドル円、142.36円までじり高 ダウ先物は小幅に上昇(04/29(火) 10:47)
- 東京外国為替市場概況・10時 ユーロ円、弱含み(04/29(火) 10:09)
- ユーロ円、162.04円まで下落 昨日からの弱い地合い継続(04/29(火) 09:53)
- ドル円、142円台前半で推移 東京勢不在で動意乏しい(04/29(火) 09:10)
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月29日(火)15時21分公開
ドル金利は急速に下がってボラティリティも低下、 就任100日目は米加関係センシティブな州で演説へ -
2025年04月29日(火)09時29分公開
ドル円142円前半!ドル売り圧力→予想以上に強い?米ハイテク大手決算、米重要指標の発表目白押し。 -
2025年04月29日(火)06時49分公開
4月29日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数とJOLTS求人の発表』、そして『トラン… -
2025年04月28日(月)15時10分公開
リスクの巻き戻しが続きドル円144円台乗せも、新たにスエズ運河の無料要求も出て来て要反応ウォッチ -
2025年04月28日(月)14時53分公開
米ドル/円は135円を目指して戻り売り継続! 日米財務相会談で為替レートに関する問題を話し合った模様。第2のプラザ合意… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は135円を目指して戻り売り継続! 日米財務相会談で為替レートに関する問題を話し合った模様。第2のプラザ合意のようなものではなく、じり下げの展開か(西原宏一&叶内文子)
- 4月28日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『5月1日に日本の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 4月29日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数とJOLTS求人の発表』、そして『トランプ米大統領の就任100日での演説(日本時間30日午前)』に注目!(羊飼い)
- リスクの巻き戻しが続きドル円144円台乗せも、新たにスエズ運河の無料要求も出て来て要反応ウォッチ(持田有紀子)
- ドル円130円台定着なし!投機筋円ロング過去最大。米企業決算、米重要指標に注目。日銀会合もあり。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)