
2017年03月11日(土)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2017年03月11日(土)04時38分
NY市場動向(午後2時台):ダウ28ドル高 原油先物0.58ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 20886.83 +28.64 +0.14% 20940.29 20827.66 18 12
*ナスダック 5852.72 +13.91 +0.24% 5872.60 5835.44 1254 1006
*S&P500 2367.30 +2.43 +0.10% 2376.86 2363.04 328 170
*SOX指数 991.09 +10.61 +1.08%
*225先物 19450 大証比 -20 -0.10%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 114.94 -0.01 -0.01% 115.51 114.76
*ユーロ・ドル 1.0681 +0.0104 +0.98% 1.0687 1.0594
*ユーロ・円 122.76 +1.18 +0.97% 122.83 122.04
*ドル指数 101.35 -0.50 -0.49% 101.98 101.29
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.36 -0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.58 -0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 3.17 -0.02 2.92 2.88
*日米金利差 2.49 -0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 48.70 -0.58 -1.18% 50.11 48.31
*金先物 1201.90 -1.30 -0.11% 1206.20 1194.50
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7343.08 +28.12 +0.38% 7373.00 7314.96 #VALUE! #VALUE!
*独DAX 11963.18 -15.21 -0.13% 12067.07 11936.81 14 16
*仏CAC40 4993.32 +11.81 +0.24% 5022.10 4990.15 22 18Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年03月11日(土)04時20分
【市場反応】米2月財政赤字、小幅縮小も予想上回る、ドル軟調
米財務省が発表した2月財政収支は1920億ドルの赤字と、赤字幅は16年2月の1926.1億ドルから小幅縮小も、予想1900億ドルを上回った。昨年10月からの2017年度通年では3490億ドルの赤字。昨年同期の3513億ドルから縮小した。
ドル・円は114円90銭前後の安値圏でもみ合い。ユーロ・ドルは1.0600ドルから1.0687ドルまで上昇した。
【経済指標】
・米・2月財政収支:‐1920億ドル(予想:-1900億ドル、16年2月:-1926.1億ドル)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年03月11日(土)04時09分
【市場反応】米2月財政赤字、小幅縮小も予想上回る、ドル軟調
米財務省が発表した2月財政収支は1920億ドルの赤字と、赤字幅は16年2月の1926.1億ドルから小幅縮小も、予想1900億ドルを上回った。昨年10月からの2017年度通年では3490億ドルの赤字。昨年同期の3513億ドルから縮小した。
ドル・円は114円90銭前後の安値圏でもみ合い。ユーロ・ドルは1.0600ドルから1.0687ドルまで上昇した。
【経済指標】
・米・2月財政収支:‐1920億ドル(予想:-1900億ドル、16年2月:-1926.1億ドル)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年03月11日(土)04時08分
ユーロドル一時1.0687ドル、2/9以来の高値
現在の各通貨推移(レンジ)
ユーロドル 1.0681ドル (1.0687 / 1.0573)
ユーロ円 122.70円 (122.83 / 121.51)ドル円 114.87円 (115.51 / 114.76)
※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年03月11日(土)04時06分
米財政収支の発表後、ドル円は小動き114.87円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 114.87円 (115.51 / 114.76)
ユーロドル 1.0682ドル (1.0687 / 1.0573)
ユーロ円 122.70円 (122.83 / 121.51)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年03月11日(土)04時02分
【速報】米・2月財政収支は‐1920億ドル
日本時間11日午前4時に発表された米・2月財政収支は‐1920億ドルとなった。
【経済指標】
・米・2月財政収支:‐1920億ドル(予想:-1900億ドル、16年2月:-1926.1億ドル)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年03月11日(土)04時00分
米・2月月次財政収支
米・2月月次財政収支
前回:+513億ドル 予想:-1900億ドル 結果:-1920億ドル
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2017年03月11日(土)03時57分
米財政収支の発表控え、ドル円は114.85円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 114.85円 (115.51 / 114.76)
ユーロドル 1.0684ドル (1.0685 / 1.0573)
ユーロ円 122.71円 (122.83 / 121.51)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年03月11日(土)02時27分
NY市場動向(午後0時台):ダウ23ドル高、原油先物0.41ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 20881.37 +23.18 +0.11% 20940.29 20846.47 22 8
*ナスダック 5855.66 +16.85 +0.29% 5872.60 5849.98 1272 909
*S&P500 2370.02 +5.15 +0.22% 2376.86 2366.94 335 166
*SOX指数 989.26 +8.78 +0.89%
*225先物 19460 大証比 -10 -0.05%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 115.05 +0.10 +0.09% 115.51 114.76
*ユーロ・ドル 1.0665 +0.0088 +0.83% 1.0677 1.0594
*ユーロ・円 122.71 +1.13 +0.93% 122.83 122.04
*ドル指数 101.46 -0.39 -0.38% 101.98 101.38
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.36 -0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.59 -0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 3.17 -0.02 2.92 2.88
*日米金利差 2.50 -0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 48.87 -0.41 -0.83% 50.11 48.72
*金先物 1199.30 -3.90 -0.32% 1206.20 1194.50
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7343.08 +28.12 +0.38% 7373.00 7314.96 #VALUE! #VALUE!
*独DAX 11963.18 -15.21 -0.13% 12067.07 11936.81 14 16
*仏CAC40 4993.32 +11.81 +0.24% 5022.10 4990.15 22 18Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年03月11日(土)02時11分
■LDNFIX=米雇用増を確認も、発表後のドルは失速
NY午前、米雇用統計で非農業部門雇用者数の増加が確認された。しかし賃金の伸びはさえず。ドル買いの強い推進力にならなかった。ロス米商務長官の「(貿易において)日本の優先度は高い」との発言も伝わった。日米貿易交渉において、円相場の動向への言及がありうるとの警戒感が浮上。ドル円は米雇用統計前の期待感から1月19日以来、1カ月半ぶりの高値115.51円まで上昇した。だが、その後は114.76円へ失速。米長期金利が2.61%台に戻した後、2.57%台へ水準を下げた動きに連動した。
ドル弱含みから、他通貨は対ドルで上昇。ユーロドルは2月17日以来の高値1.0677ドルまで上伸。一部通信社が関係筋の話として、ECBが量的緩和(QE)を終了する以前に、利上げを開始することが可能かどうか検討したとのニュースを伝えた。IMFが30-60億ドル規模のギリシャ支援に乗り出す可能性が報じられたこともユーロを支援。ポンドドルも一時1.2188ドル、豪ドル/ドルは0.7557ドル、NZドル/ドルは0.6948ドルまで水準を上げた。
クロス円も、各通貨の対ドルでの上昇を手掛かりに上昇。ユーロ円は1月30日以来の高値122.83円、豪ドル円は87.08円、NZドル円は80.06円まで水準を上げた。ポンド円も140円半ばへ強含み。しかし、ドル円が円買いを強めると、クロス円も円高へ傾斜。ユーロ円は一時122円前半、豪ドル円は86.60円付近、NZドル円は79.50円台へ下押し。ポンド円は一時138.59円まで下落幅を広げた。
加2月就業者数は+1万5300人と、+2500人から-5000人程度を見込んでいた市場予想より強かった。加ドルは対ドルで一時1.3422加ドル、加ドル円は2月24日以来の高値85.91円まで加ドル高となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年03月11日(土)01時56分
NYランチタイムにかけ、ドル円は115円付近へ戻して推移
現在の推移(レンジ)
ドル円 115.00円 (115.51 / 114.76)
ユーロドル 1.0672ドル (1.0677 / 1.0573)
ユーロ円 122.73円 (122.83 / 121.51)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年03月11日(土)01時18分
【ディーラー発】ドル円急落(NY午前)
米・雇用統計は前月分も上方修正され強い結果となったものの、賃金の伸びが予想を下回り、マーケットはドル売りで反応。ドル円は米債利回りの低下やロス米商務長官による『貿易について、日本の優先度は高い』との発言も嫌気され、115円を割り込むと一時114円76銭付近まで急落し、一転本日安値を更新。一方、ユーロドルはドル売りの流れに加え、『ECBがQE終了前に利上げ可能か協議した』との一部報道がユーロ買いを誘い、1.0670付近まで上値を伸ばしている。1時18分現在、ドル円115.097-107、ユーロ円122.790-810、ユーロドル1.06680-688で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2017年03月11日(土)01時07分
[通貨オプション] まちまち、調整色強く
ドル・円オプション市場はまちまち。様子見気配が強く、調整色が強かった。
リスクリバーサルもまちまちとなった。■変動率
・1ヶ月物9.69%⇒9.53%(08年10/24=31.044%)
・3ヶ月物10.54%⇒10.43%(08年10/24=31.044%)
・6ヶ月物10.31%⇒10.34%(08年10/24=25.50%)
・1年物10.37%⇒10.39%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1ヶ月物+0.17%⇒+0.19%(08年10/27=+10.90%)
・3ヶ月物+1.63%⇒+1.60%(08年10/27=+10.90%)
・6ヶ月物+1.16%⇒+1.21%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.05%⇒+1.09%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年03月11日(土)01時02分
NY外為:ユーロ続伸、ECBがQE終了前の利上げの可能性を協議との報道で
NY外為市場でユーロは続伸した。欧州中央銀行(ECB)の利上げ観測が強まりユーロの
買戻しが強まった。ユーロ・ドルは1.0600ドルから1.0666ドルへ上昇し、2月17日来の高値を更新。ユーロ・円は122円04銭から122円60銭へ反発した。ユーロ・ポンドは0.8719ポンドから0.8760ポンドへ上昇し、2ヶ月ぶりの高値を更新した。ECBは9日の定例理事会で、量的緩和(QE)終了前の利上げの可能性に関して協議したと報じられた。ECBの報道官はコメントを控えた。関係筋によると、特別なシナリオや時期などの協議や戦略を正式に協議することはなかったという。
ドイツ連邦債の10年物の利回りは0.43%から0.47%まで上昇した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年03月11日(土)00時46分
ユーロドル買い優勢 ECB、QE終了前の利上げ検討のニュース
ユーロドルは1.0666ドルまでユーロ高推移となっている。一部通信社が、関係筋の話として、ECBが量的緩和(QE)を終了する以前に、利上げを開始することが可能かどうか検討したとのニュースが伝わっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年01月28日(土)の最新のFXニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ28.67ドル高(速報)、原油先物1.56ドル安(10:13)
-
世界各国通貨に対する円:対0.30%高、対ユーロ0.53%高(10:11)
-
NY金先物は下げ渋り、ドルの値動きを意識した買いが入る(07:55)
-
NYマーケットダイジェスト・27日 ダウ6日続伸・金利小幅上昇・ユーロ安(07:20)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・27日 ドル円、反落(07:04)
-
大証ナイト終値27410円、通常取引終値比50円高(06:41)
-
1月27日のNY為替・原油概況(06:05)
-
【来週の注目イベント】FOMC、ECB理事会、英中銀政策会合、米雇用統計・ISM、各国PMI、など(05:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ68ドル高、原油先物1.37ドル安(04:31)
-
[通貨オプション]変動率低下、週末要因(04:30)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、もみ合い(04:05)
-
欧州マーケットダイジェスト・27日 株高・金利上昇・ユーロ安(03:25)
-
NY外為:ユーロ、ポンドも底堅い、来週のECB、BOE利上げ織り込む(03:14)
-
欧州主要株式指数、続伸(02:56)
-
ユーロ円テクニカル一覧=21日線は140円半ばで下向き(02:37)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ47ドル高、原油先物0.93ドル安(02:20)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、下げ渋り(02:04)
-
NY外為:ドル底堅い、米長期金利上昇、景気見通しが改善(01:42)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ54ドル高、原油先物0.74ドル高(00:52)
-
【市場反応】米12月中古住宅販売成約指数やミシガン大消費者信頼感は予想上振れ、1年期待インフレ率確報値は下方修正、ドルま(00:36)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、頭重い(00:08)
-
【速報】ドル・円129.90円、ドルもみ合い、米期待インフレ率低下も住宅指標は予想上振れ(00:04)
-
【速報】米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は64.9(00:02)
-
【速報】米・12月中古住宅販売成約指数は予想を上回り+2.5%(00:01)
-
【まもなく】米・12月中古住宅販売成約指数の発表です(日本時間24:00)(23:44)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ・イレギュラーなFX取引時間に注意! 2022年~2023年のクリスマス&年末年始でもっとも気を付けたいのは12月26日(月)! 終日取引できないFX会社も…
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 米ドルはそろそろ底打ちか。利上げの終了や年後半の利下げまでも織り込みながら売られてきたので、2月FOMCを通過すれば米ドルが買い戻される可能性は高い!(陳満咲杜)
- 1月27日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、『来週にFOMC金融政策発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 【1月30日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート(ザイFX!編集部)
- 予想を上回る好調な米GDPだったが張りぼて感も、ソフトランディング期待は強いが金価格を見れば(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)