
2017年03月31日(金)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2017年03月31日(金)12時31分
日経平均後場寄り付き:前日比111.37円高の19174.59円
日経平均株価指数後場は、前日比111.37円高の19174.59円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、112.09円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年03月31日(金)12時26分
ドル・円はじり高、国内勢の買いで
30日午前の東京外為市場では、ドル・円はじり高。国内勢による年度末の買いがドルを押し上げたようだ。
ドル・円は、前日海外市場では下げ渋る展開だったが、材料難でドルの上昇は弱く、今日のアジア市場では朝方に111円を割り込んだ。トランプ政策の不透明感が続くなか、日経平均株価は軟調地合いで手がかりは乏しい。
ただ、国内勢は年度末のドル買いを継続しているもようで、ドルは前日NY高値を上抜け111円30銭台まで上昇。ランチタイムの日経平均先物は弱含み、引き続き日本株安が予想されるが、ドルはアジア市場では下値が堅そうだ。
ここまでのドル・円の取引レンジ110円99銭から111円42銭、ユーロ・円は119円50銭から119円84銭、ユーロ・ドルは1.0750ドルから1.0770ドルで推移した。
【要人発言】・菅官房長官
「英国の欧州連合(EU)離脱による悪影響を最小限にするよう取り組む」Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年03月31日(金)12時26分
ドル円強含みだが、トランプ米大統領令には要警戒か
ドル円は、米10年債利回りが2.41%台で推移、時間外取引のNY原油先物が50ドル台で推移、日経平均株価が19100円台で推移、期末絡みのドル買い需要などで112.20円まで上昇後、高値圏で高止まりしている。トランプ米大統領が本日、貿易不均衡是正に向けた
大統領令を発令すると報じられており、NY市場に向けて要警戒か。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年03月31日(金)12時23分
午前まとめ=ドル円 3/21以来の112円台のせ
・ドル円 東京仲値にかけて期末がらみの買いで上昇 3/21以来の112円台
・日本の2月失業率2.8% 1994年6月以来の低水準
・3月の中国製造業PMI51.8 約5年ぶりの高水準
・日経平均 米株の流れを受け+107円で寄り付くもその後は一進一退
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年03月31日(金)12時18分
ユーロドル、1.0700売りオーダーと1.0650買いオーダ
ユーロドルは、欧米金利差拡大観測を受けて、1.06ドル台後半で軟調推移。1.0700ドル、1.0720ドルには売りオーダーが控えており、上値を抑えている。1.0650ドル、1.0625ドル、1.0600ドルには買いオーダー、1.0655ドルと1.0600ドルにはNYカットのオプションが控えており、月末・期末で下値も限定的か。本日のロンドンフィキシングでのポートフォリオ・リバランス関連の取引に要警戒。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年03月31日(金)11時32分
日経平均前場引け:前日比125.61円高の19188.83円
日経平均株価指数は、前日比125.61円高の19188.83円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、112.09円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年03月31日(金)11時17分
ハンセン指数スタート0.02%高の24305.53(前日比+4.44)
香港・ハンセン指数は、0.02%高の24305.53(前日比+4.44)でスタート。
日経平均株価指数、11時07分現在は前日比103.11円高の19166.33円。
東京外国為替市場、ドル・円は112.09円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年03月31日(金)10時35分
人民元対ドル基準値6.8993元
3月31日の中国人民元対ドル基準値は6.8993元となった。(前日 6.8889元)
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年03月31日(金)10時32分
ドル円は112円近辺、クロス円も上げ一服
海外市場の流れや東京仲値のドル需要を背景に、ドル円は112.15円まで上値を伸ばしたが、112円近辺に小戻りしている。クロス円の上げも一服し、ユーロ円は119.70円近辺、ポンド円は139.90円近辺、豪ドル円は85.70円近辺、NZドル円は78.35円近辺で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年03月31日(金)10時21分
ドル円112円前半、中国製造業PMIは約5年ぶりの高水準
ドル円は112.15円を頭に上げが一服も、112円台を維持して推移。クロス円の上昇にも支えられ、円以外の主要通貨に対してはドル買いが強まっていない。ユーロドルは1.06ドル後半、豪ドル/ドルは0.76ドル半ばでの小動きが続いているほか、ポンドドルは一時1.2508ドルまで買われた。
3月の中国製造業PMIは51.8と、約5年ぶりとなる2012年4月以来の高い水準となり、同非製造業も55.1と、2014年5月以来の高水準を記録した。同結果に為替相場の反応は限定的。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年03月31日(金)10時04分
【速報】中国・3月非製造業PMI:55.1で2月実績を上回る
31日発表された中国の3月非製造業PMIは、55.1で2月実績(54.2)を上回った。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年03月31日(金)10時02分
【速報】中国・3月製造業PMI:51.8で予想をやや上回る
31日発表の中国・3月製造業PMIは51.8で市場予想の51.7をやや上回った。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年03月31日(金)10時00分
【速報】ドル・円は112円15銭まで上昇、10日ぶりのドル高水準
31日午前の東京市場でドル・円は112円15銭まで上昇、10日ぶりのドル高水準となった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年03月31日(金)09時57分
ドル円、3/21以来の112円台回復
海外市場の流れを引き継ぎ、ドル円は堅調地合いを維持。3月21日以来の112円台を回復すると、112.15円まで上値を伸ばした。また、ユーロ円は119.79円、ポンド円は140円ちょうど、豪ドル円は85.77円、NZドル円は78.41円まで上昇した。
日経平均は前日比100円超高水準で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年03月31日(金)09時51分
ドル・円:ドル上げ渋りも111円50銭近辺にドル買い興味残る
31日午前の東京市場でドル・円はやや上げ渋る展開。一時111円70銭まで下げており、リスク選好的なドル買いは一服している。ただし、米利上げペース加速の思惑が再浮上しており、リスク選好的なドル買い・円売りは継続するとの見方が依然として多いようだ。111円50銭には短期筋などのドル買い興味が残されており、目先的にドルは111円台後半を中心に取引されるとみられる。ここまでのドル・円の取引レンジ111円70銭から111円93銭。
ユーロ・円は、119円36銭から119円52銭で推移・ユーロ・ドルは、1.0674ドルから1.0688ドルで推移
■今後のポイント
・111円台半ばには個人勢、短期筋などのドル買い興味残る
・1ドル=115円以上で輸出企業などのドル売り予約が増えるとの見方NY原油先物(時間外取引):高値50.37ドル 安値50.23ドル 直近値50.25ドル
日経平均寄り付き:前日比107.20円高の19170.42円
Powered by フィスコ
2023年03月30日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]【速報】独・3月消費者物価指数速報値は予想を上回り+7.4%(21:01)
-
[NEW!]ドル・円は伸び悩み、上値の重さを嫌気(20:27)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロ円、堅調(20:05)
-
ドル円、132.50円台まで上げ幅縮小 節目の133円を前に伸び悩み(19:48)
-
NY為替見通し=「データ次第」の米金融政策、明日のコアPCEデフレーター待つムードも(19:39)
-
ドル・円はしっかり、前日高値付近に浮上(19:24)
-
ドル円、一時132.87円と本日高値更新 昨日高値に接近(19:12)
-
ドル・円は132円台を維持、ドルと円に売り(18:33)
-
【速報】ユーロ圏・3月景況感指数は予想を下回り99.3(18:27)
-
ユーロ円、144.27円まで上値伸ばす 昨日と同様に円売りフロー目立つ(18:16)
-
ユーロドル、1.0877ドルまで上昇 昨日高値上抜け(17:42)
-
東京為替概況:ドル・円は反落、夕方にかけてドル売り(17:33)
-
ドル円 132.50円台までじり高、米10年債利回りが上昇に転じる(17:26)
-
ドル・円は反落、夕方にかけてドル売り(17:18)
-
ハンセン指数取引終了、0.58%高の20309.13(前日比+116.73)(17:17)
-
東京外国為替市場概況・17時 ユーロ円、下値堅い(17:06)
-
ユーロドル、1.0856ドルまで買い戻し 昨日安値を前に反発(16:43)
-
欧州主要株価指数一覧(16:31)
-
ドル・円は上げ渋りか、米FRBの引き締め期待もドル買い一服(16:20)
-
ユーロドル、1.0824ドルまで下落 独CPI速報値への警戒感との声も(16:12)
-
上海総合指数0.65%高の3261.249(前日比+21.192)で取引終了(16:06)
-
ドル円 上値重い、132.20円台まで下げ足を速める(16:05)
-
豪S&P/ASX200指数は7122.30で取引終了(15:32)
-
豪10年債利回りは上昇、3.358%近辺で推移(15:31)
-
豪ドルTWI=60.3(+0.1)(15:30)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 【2023年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- メキシコペソのスワップポイントを徹底比較しておすすめのFX会社を紹介!
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ・2023年3月12日、米国が夏時間(サマータイム)へ!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・MT4とMT5のアプリがAppStoreから消えた件の続報!約5カ月ぶりにAppStoreでのダウンロード再開!もしもに備えて代替チャートツールもチェックしよう
- ・138万円の利益と69万円の含み損でバトル前半戦終了!順調に来た1位プレイヤーが「運用停止」に踏み切ったワケは!? 難しい相場こそ、「マネ運用」も本領発揮!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 3月30日(木)■『3月月末・四半期末・年度末要因』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 3月29日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑』、『3月月末・四半期末・年度末要因』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルは1.08ドル台で売り、1.06ドル台で手仕舞いするイメージ。米ドル/円は今週あたりから上がりやすい季節性。戻り売り場になりそうだが、期末フローに注意!(バカラ村)
- ドル円大幅高。金融システム不安からインフレ対応へ!投資戦略は米ドル戻り売り。PCEデフレーターに注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は中期の売り場探しを継続! 米2年債利回りの3.5%はリスクを織り込みすぎ。混乱からの回復と期末要因で、短期的には米ドル/円や豪ドル/円は反発か(西原宏一)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)