
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2017年03月31日(金)のFXニュース(6)
-
2017年03月31日(金)17時58分
ユーロ圏消費者物価は失速、ユーロドルは1.0691ドル前後
該当の記事は削除されました
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年03月31日(金)17時55分
【まもなく】ユーロ圏・3月消費者物価指数速報値の発表です(日本時間18:00)
日本時間31日午後6時にユーロ圏・3月消費者物価指数速報値が発表されます。
・ユーロ圏・3月消費者物価指数速報値
・予想:前年比+1.8%
・2月:+2.0%Powered by フィスコ -
2017年03月31日(金)17時34分
ドル・円は小反落、実需の買いで一時112円20銭
今日の東京外為市場では、ドル・円は小反落。朝方から国内勢による年度末絡みのドル買いが先行し、111円70銭から112円20銭まで上昇した。しかし、「トランプ米大統領、貿易赤字の要因を調査するための大統領令に31日に署名へ」(ロス米商務長官)との報道を受けてドルの上値が重くなり、実需の買い一巡、日経平均株価の下落転換でドル売り・円買いが優勢になった。
ユーロ・円は119円36銭から一時119円83銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0673ドルから1.0693ドルまでじり高になった。
・17時時点:ドル・円111円75-85銭、ユーロ・円119円50-60銭
・日経平均:始値19170.42円、高値19210.92円、安値18909.26円、終値18909.26円(前日比153.96円安)【経済指標】
・日・2月失業率:2.8%(予想:3.0%、1月:3.0%)
・日・2月有効求人倍率:1.43倍(予想:1.44倍、1月:1.43倍)
・日・2月全世帯家計調査・支出:前年比-3.8%(予想:-1.7%、1月:-1.2%)
・日・2月消費者物価コア指数:前年比+0.2%(予想:+0.2%、1月:+0.1%)
・日・2月鉱工業生産速報:前月比+2.0%(予想:+1.2%、1月:-0.4%)
・NZ・2月住宅建設許可:前月比+14.0%(1月:+2.1%←+0.8%)
・豪・2月民間部門信用:前月比+0.3%(予想:+0.5%、1月:+0.2%)
・中・3月製造業PMI:51.8(予想:51.7、2月:51.6)
・中・3月非製造業PMI:55.1(2月:54.2)
・独・2月小売売上高:前月比+1.8%(予想:+0.7%、1月:-1.0%)
・英・3月全国住宅価格:前月比-0.3%(予想:+0.3%、2月:+0.6%)
・独・3月失業率:5.8%(予想:5.9%、2月:5.9%)
・独・3月失業者数増減:-3.0万人(予想:-1.0万人、2月:-1.5万人)【要人発言】
・ロス米商務長官
「トランプ米大統領、貿易赤字の要因を調査するための大統領令に31日に署名へ」・ナバロ米国家通商会議委員長
「反ダンピング関税などの徴収強化のための大統領令に31日に署名へ」Powered by フィスコ -
2017年03月31日(金)17時33分
【速報】英・10-12月期経常収支は予想を上回り-121億ポンド
日本時間31日午後5時30分に発表された英・10-12月期経常収支は予想を上回り、-121億ポンドとなった。
【経済指標】
・英・10-12月期経常収支:-121億ポンド(予想:-160億ポンド、7-9月期:-257億ポンド)Powered by フィスコ -
2017年03月31日(金)17時32分
【速報】英・10-12月期GDP確定値は予想を下回り+1.9%
日本時間31日午後5時30分に発表された英・10-12月期GDP確定値は予想を下回り、前年比+1.9%となった。
【経済指標】
・英・10-12月期GDP確定値:前年比+1.9%(予想:+2.0%、改定値:+2.0%)Powered by フィスコ -
2017年03月31日(金)17時30分
英・4Q-GDPなど
英・4Q-GDP(前期比)
前回:+0.7% 予想:+0.7% 結果:+0.7%
英・4Q-GDP(前年比)
前回:+2.0% 予想:+2.0% 結果:+1.9%
英・4Q-経常収支
前回:-255億GBP(改訂:-257億GBP) 予想:-160億GBP 結果:-121億GBP
Powered by セントラル短資FX -
2017年03月31日(金)16時58分
独雇用指標は強めも、ユーロドルは1.0690ドル前後を維持
現在の推移(レンジ)
ユーロドル 1.0690ドル (1.0693/ 1.0673)
ユーロ円 119.51円 (119.83/ 119.36)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年03月31日(金)16時56分
【速報】独・3月失業率は予想を下回り5.8%
日本時間31日午後4時55分に発表された独・3月失業率は予想を下回り、5.8%となった。
【経済指標】
・独・3月失業率:5.8%(予想:5.9%、2月:5.9%)
・独・3月失業者数増減:-3.0万人(予想:-1.0万人、2月:-1.5万人)Powered by フィスコ -
2017年03月31日(金)16時55分
独・3月失業率など
独・3月失業率
前回:5.9% 予想:5.9% 結果:5.8%
独・3月失業者数(前月比)
前回:-1.4万人(改訂:-1.7万人) 予想:-1.0万人 結果:-3.0万人
Powered by セントラル短資FX -
2017年03月31日(金)16時53分
独雇用指標の発表控え、ユーロドルは一時1.0693ドル
ユーロ円は119.54円前後
現在の推移(レンジ)ユーロドル 1.0691ドル (1.0693/ 1.0673)
ユーロ円 119.54円 (119.83/ 119.36)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年03月31日(金)16時47分
ユーロドルは1.0692ドルまでじり高
現在の推移(レンジ)
ユーロドル 1.0690ドル (1.0692/ 1.0673)
ユーロ円 119.57円 (119.83/ 119.36)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年03月31日(金)16時05分
ドル・円は伸び悩みか、米利上げ観測で買い継続も政策不透明感が重し
[今日の海外市場]
今日の欧米外為市場では、ドル・円は小じっかりの値動きを予想したい。米連邦準備制度理事会(FRB)の年内利上げペース加速観測からドル買いに振れやすい地合いが続く見通し。ただ、引き続きトランプ政権の経済政策への先行き不透明感などにより、ドルの上値は重く、利益確定売りも見込まれる。前日発表された米国の10-12月期GDP確定値が上方修正され、旺盛な個人消費を柱に米国経済の強さが示された。また、堅調な経済指標のほか、NY連銀のダドリー総裁が「FRBは利上げ継続とバランスシート縮小の必要がある」と述べており、FRB当局者の利上げに前向きな見解も材料視された。本日のアジア市場でドル・円は、1週間ぶりに一時112円台を回復。ある市場筋は、「日経平均株価が引けにかけて下落し、ドル・円は111円台に戻ったが、押し目買いが観測され値を下げにくい」とし、ドルの地合いの強さを指摘する。
今晩は、21時半発表の米国の2月コアPCE価格指数が材料視されそうだ。市場コンセンサスは1月から横ばいの前年比+1.7%。FRBがインフレ目標とする+2.0%には到達していないが、改善傾向に変わりなければ利上げ加速観測は継続し、ドル買いの材料となろう。そのほか、23時のカシュカリ米ミネアポリス連銀総裁(FOMCで投票権あり)の発言も注目される。ただ、トランプ政権が通貨安政策の国を処罰するとの前日の報道に対して警戒感が残されており、ドルの上値の重さが意識されれば売りに転じる可能性もあろう。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・17:30 英・10-12月期GDP確定値(前年比予想:+2.0%、改定値:+2.0%)
・17:30 英・10-12月期経常収支(予想:-160億ポンド、7-9月期:-255億ポンド)
・18:00 ユーロ圏・3月消費者物価指数速報値(前年比予想:+1.8%、2月:+2.0%)
・21:00 南ア・2月貿易収支(予想:+16億ランド、1月:-108億ランド)
・21:30 米・2月個人所得(前月比予想:+0.4%、1月:+0.4%)
・21:30 米・2月個人消費支出(PCE)(前月比予想:+0.2%、1月:+0.2%)
・21:30 米・2月コアPCE価格指数(前年比予想:+1.7%、1月:+1.7%)
・22:45 米・3月シカゴ購買部協会景気指数(予想:56.9、2月:57.4)
・23:00 米・3月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値(予想:97.6、速報値:97.6)
・23:00 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁質疑応答
・23:30 ブラード米セントルイス連銀総裁講演Powered by フィスコ -
2017年03月31日(金)16時00分
トルコ・4Q-GDPなど
トルコ・4Q-GDP(前年比)
前回:-1.8% 予想:+1.9% 結果:+3.5%
トルコ・2月貿易収支
前回:-43.1億USD 予想:-37.0億USD 結果:-36.9億USD
Powered by セントラル短資FX -
2017年03月31日(金)15時45分
仏・3月消費者物価指数など
仏・3月消費者物価指数(前月比)
前回:+0.1% 予想:+0.7% 結果:+0.6%
仏・2月消費支出(前月比)
前回:+0.6% 予想:+0.1% 結果:-0.8%
仏・2月卸売物価指数(前月比)
前回:+0.7%(改訂:+1.0%) 予想:N/A 結果:-0.2%
Powered by セントラル短資FX -
2017年03月31日(金)15時02分
日経平均大引け:前日比153.96円安の18909.26円
日経平均株価指数は、前日比153.96円安の18909.26円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、111.85円付近。Powered by フィスコ
2025年03月21日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル円 下げ渋るも、148円後半で戻り鈍い(03/21(金) 22:50)
- [NEW!]【市場反応】カナダ1月小売売上高、予想下回る、カナダドル売り(03/21(金) 22:41)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、軟調(03/21(金) 22:06)
- カナダドル円、弱含み カナダ小売売上高はまちまちな内容で反応も限定的(03/21(金) 21:40)
- 【速報】カナダ・1月小売売上高は予想下回り―0.6 %(03/21(金) 21:30)
- 【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(03/21(金) 21:10)
- ドル円、さえない 148.97円付近で推移(03/21(金) 20:37)
- ドル・円は軟調、米金利の低下で(03/21(金) 20:10)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ユーロ円、弱含み(03/21(金) 20:08)
- ユーロ円、161.50円台まで弱含み 欧州株が全面安(03/21(金) 19:43)
- NY為替見通し=NY連銀総裁のインフレに対する見解、カナダ小売売上高などが材料に(03/21(金) 19:39)
- ドル・円はもみ合い、方向感を欠く値動き(03/21(金) 19:15)
- ドル・円は小動き、米金利は伸び悩み(03/21(金) 18:13)
過去のFXニュース

- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月21日(金)16時40分公開
米ドル/円は米ドル安が一服して調整が進んでも、151円台より上の水準へ定着するのは容易ではない! 米ドルの安値は追えず… -
2025年03月21日(金)15時35分公開
大どころの金利会合も終わってもドル円レンジ内、今晩はイベントなくトランプ大統領の発言くらい -
2025年03月21日(金)14時07分公開
米ドル/円はチャート上ではまだ売られすぎで上昇の可能性はある。150円をめどにしつつ152円程度までの上昇を想定しなが… -
2025年03月21日(金)12時30分公開
ノックアウト・オプションが取引できる会社を徹底比較! 取引できる銘柄の数、主要通貨ペアのスプレッド・スワップポイントに… -
2025年03月21日(金)12時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月21日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は米ドル安が一服して調整が進んでも、151円台より上の水準へ定着するのは容易ではない! 米ドルの安値は追えず、安値更新に時間がかかることも想定すべき(陳満咲杜)
- 3月20日(木)■『日本と米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円はチャート上ではまだ売られすぎで上昇の可能性はある。150円をめどにしつつ152円程度までの上昇を想定しながらデイトレ主体で臨みたい!(今井雅人)
- ユーロ/米ドルは1.1200ドルへ上昇中! ドイツが数十年ぶりの財政拡大に大転換し、欧州の再軍備化がテーマに。史上最大の円ロング調整終了まで、米ドル/円は安値売り厳禁(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)