
マーケットスピードIIとiSPEEDが使える!楽天CFDをザイFX!編集部が徹底調査!
2017年03月31日(金)のFXニュース(8)
-
FXニュース:2017年03月31日(金)21時32分
【速報】カナダ・1月GDPは予想を上回り+0.6%
日本時間31日午後9時30分に発表されたカナダ・1月GDPは予想を上回り、前月比+0.6%となった。
【経済指標】
・カナダ・1月GDP:前月比+0.6%(予想:+0.3%、12月:+0.3%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年03月31日(金)21時31分
【速報】米・2月コアPCE価格指数は予想を上回り+1.8%
日本時間31日午後9時30分に発表された米・2月コアPCE(個人消費支出)価格指数は予想を上回り、前年比+1.8%となった。
【経済指標】
・米・2月コアPCE価格指数:前年比+1.8%(予想:+1.7%、1月:+1.8%←+1.7%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年03月31日(金)21時30分
米・2月個人所得など
米・2月個人所得(前月比)
前回:+0.4%(改訂:+0.5%) 予想:+0.4% 結果:+0.4%
米・2月個人消費支出(PCE)(前月比)
前回:+0.2% 予想:+0.2% 結果:+0.1%
米・2月個人消費支出(PCEコアデフレーター)(前月比)
前回:+0.3% 予想:+0.2% 結果:+0.2%
カナダ・1月GDP(前月比)
前回:+0.3% 予想:+0.3% 結果:+0.6%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2017年03月31日(金)21時28分
米コアPCEデフレーターほか控え、ドル円は111.85円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 111.85円 (112.20 / 111.70)
ユーロドル 1.0687ドル (1.0697 / 1.0670)
ユーロ円 119.54円 (119.83 / 119.36)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年03月31日(金)21時25分
【NY市場の経済指標とイベ ント】:3月31日
[欧米市場の為替相場動向]
日本時間
・21:30 米・2月個人所得(前月比予想:+0.4%、1月:+0.4%)
・21:30 米・2月個人消費支出(PCE)(前月比予想:+0.2%、1月:+0.2%)
・21:30 米・2月コアPCE価格指数(前年比予想:+1.7%、1月:+1.7%)
・22:45 米・3月シカゴ購買部協会景気指数(予想:56.9、2月:57.4)
・23:00 米・3月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値(予想:97.8、速報値:
97.6)
・23:00 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁質疑応答
・23:30 ブラード米セントルイス連銀総裁講演Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年03月31日(金)21時18分
【まもなく】米・2月コアPCE価格指数の発表です(日本時間21:30)
日本時間31日午後9時30分に米・2月コアPCE(個人消費支出)価格指数が発表されます。
・米・2月コアPCE価格指数
・予想:前年比+1.7%
・1月:+1.7%Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年03月31日(金)21時13分
ドル・円は111円76銭から112円05銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
31日のロンドン外為市場では、ドル・円は111円76銭から112円05銭で推移した。米国10年債利回りが一時2.43%付近まで上昇したことでドル買いになった後、欧州株の全般的な下落を受けて円買いが優勢になった。ユーロ・ドルは1.0697ドルから1.0670ドルまで下落し、ユーロ・円は119円69銭から119円38銭まで下落した。ユーロ圏の3月消費者物価指数速報値の伸び鈍化を受けて、ユーロ売りが優勢になった。
ポンド・ドルは1.2434ドルまで下落後、1.2487ドルまで上昇。英国の10-12月期GDP確定値の下方修正や、トゥスクEU大統領の英離脱交渉に関する発言を受けて、ポンド売りが先行した。ドル・スイスフランは0.9995フランから1.0015フランで推移した。
[経済指標]
・ユーロ圏・3月消費者物価指数速報値:前年比+1.5%(予想:+1.8%、2月:+2.0%)
・英・10-12月期GDP確定値:前年比+1.9%(予想:+2.0%、改定値:+2.0%)
・英・10-12月期経常収支:-121億ポンド(予想:-160億ポンド、7-9月期:-257億ポンド)[要人発言]
・トゥスクEU大統領
「英国のEU離脱交渉は厳しいものになる」
「あらゆる問題を同時進行すべきとの意見が英国の一部にあるが、実現しない」Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年03月31日(金)21時11分
豪ドル・円概況:対円レートは上げ渋る展開
31日のアジア市場で豪ドル・円はやや上げ渋り。米ドル高・円安の相場展開となったことから、85円77銭まで買われたが、米ドルだか・円安が一服したことや日経平均株価の下げを嫌気してリスク選好的な円売りはやや縮小した。豪ドル・ドルの取引では豪ドル買いのフローが観測されたが、まとまった規模ではなく、影響は限定的だった。
・豪ドル・円の取引レンジ:85円40銭-85円77銭Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年03月31日(金)21時07分
【速報】南ア・2月貿易収支は予想を上回り+52億ランド
日本時間31日午後9時に発表された南ア・2月貿易収支は予想を上回り、+52億ランドとなった。
【経済指標】
・南ア・2月貿易収支:+52億ランド(予想:+16億ランド、1月:-112億ランド←-108億ランド)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年03月31日(金)21時06分
【ディーラー発】ドル売りやや優勢(欧州午後)
米債利回りの上昇幅縮小を背景にドルが弱含み。ドル円は一時112円台を回復するも、同水準で上値の重さを確認すると111円75銭付近まで反落。また、ポンドドルは1.2432付近まで売られ僅かに本日安値を更新した後、1.2490付近まで反発。豪ドルドルは原油先物の下落に連れ0.7632付近まで下値を拡げる場面が見られたものの、0.7649付近まで値を戻すなど欧州時間終盤にかけドル売りがやや優勢となっている。21時06分現在、ドル円111.825-835、ユーロ円119.486-506、ユーロドル1.06853-861で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2017年03月31日(金)21時00分
南ア・2月貿易収支
南ア・2月貿易収支
前回:-108億ZAR 予想:+ 16億ZAR 結果:+ 52億ZAR
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2017年03月31日(金)20時17分
ドル・円は111円79銭から112円05銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
31日のロンドン外為市場では、ドル・円は111円79銭から112円05銭で推移している。米国10年債利回りが一時2.43%付近まで上昇したことでドル買いになった後、欧州株の全般的な下落を受けて円買いが盛り返しつつある。ユーロ・ドルは1.0697ドルから1.0670ドルまで下落。ユーロ・円は119円69銭から119円38銭まで下落している。ユーロ圏の3月消費者物価指数速報値の伸び鈍化を受けて、ユーロ売りが優勢になっている。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年03月31日(金)19時24分
ドル・円は持ち直し、米長期金利やや上昇
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は一時112円乗せまで値を戻す展開となっている。欧州株は寄り付きから軟調地合いとなっているが、米国10年債利回りが2.42%台まで上昇しており、ドル買いにつながっているもよう。ユーロ・ドルは1.0670ドルまで下落。ユーロ圏の3月消費者物価指数速報値の伸びが下振れ低下したことで、ユーロ売りが優勢になった。
ここまでのドル・円の取引レンジは111円79銭から112円05銭。ユーロ・円は119円46銭から119円69銭、ユーロ・ドルは1.0670ドルから1.0697ドルで推移。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年03月31日(金)19時12分
ユーロ失速、ユーロドルは再び1.0670ドル台
現在の推移(レンジ)
ユーロドル 1.0675ドル (1.0697/ 1.0670)
ユーロ円 119.49円 (119.83/ 119.36)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年03月31日(金)19時00分
国内・3月外国為替平衡操作の実施状況
国内・3月外国為替平衡操作の実施状況
結果:0円
Powered by セントラル短資FX
2023年12月08日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!][通貨オプション]R/R、円コール買い加速(04:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ90ドル高、原油先物0.22ドル高(04:35)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、急落(04:12)
-
欧州主要株式指数、反落(03:46)
-
NY外為:ドル・円141円台から143円台に回復、節目200DMAを巡り乱高下(03:34)
-
NY外為:ドル・円一時200DMA割れ141円台に突入、円買い再開(03:07)
-
ドル円、神経質な動き 一時141円台に急落(02:52)
-
【速報】ドル・円141円台に突入、円買い再開(02:48)
-
NY外為:ドル・円144円台回復、円買い一服、欧州引けにかけ(02:47)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ40ドル高、原油先物0.33ドル安(02:39)
-
【速報】グレースケールCEO、現物ビットコインETFの当局の承認に楽観的見通し示す(02:17)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、軟調(02:12)
-
NY外為:ドル・円143円台に突入、円買い加速、日銀の緩和策解除の思惑が強まる(01:26)
-
ドル円、円買い継続 一時144円割れ(01:05)
-
【速報】ドル・円一時143円台、円買い加速、日銀のマイナス金利解除観測で(00:57)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ42ドル高、原油先物0.66ドル高(00:51)
-
【速報】ドル・円144.11円まで、円続伸、日銀マイナス金利解除観測(00:48)
-
ドル円、軟調 円買いの流れ継続(00:41)
-
NY外為:ドル軟調推移、米10月卸売在庫改定値は予想外に下方修正(00:38)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、戻り鈍い(00:13)
-
【速報】ドル・円144.60円、米10月卸売在庫改定値は予想外に下方修正(00:03)
-
【速報】米・10月卸売在庫改定値は-0.4%(00:00)
-
【速報】ドル・円144.38円まで、円買い再開、日銀の緩和策解除観測(23:52)
-
ユーロドル、しっかり ドル売りの流れに沿って1.0798ドルまで上昇(23:09)
-
【市場反応】米先週分新規失業保険申請件数、予想通り増加もFRBの来年の利下げ観測根強くドル売り(23:05)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 【2023年12月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 最高水準のスプレッドと圧倒的に使いやすい取引ツール、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」について徹底解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 12月7日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『明日に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は146円台の26週移動平均線に注目! 明確に割り込めば、下落がさらに加速する可能性も! 市場はECBの連続利下げを想定、ユーロ/円の続落にも警戒(西原宏一)
- 12月入りからポジション調整一色で、マーケットは逆方向に動く展開!クリスマス休暇までに今年最後の仕掛けは起きるのか?(今井雅人)
- ドル高+円高!ECBも3月利下げ?欧米金利大幅低下。米雇用関連指標軒並み軟調。明日。米雇用統計に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 長短ドル金利はまた裂きの動きでドル相場も方向感なし、ドイツ株は絶好調だが中国株は軟調で侮れないかも(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)