
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2017年03月31日(金)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2017年03月31日(金)02時30分
豪ドルは対ユーロでは堅調を維持
今週は欧州市場からNY市場にかけては豪ドルを中心にオセアニア通貨は対欧州通貨に対しては堅調に推移している。豪ドルは対ドルでは0.7651ドルから0.7680ドルの狭いレンジ、一方対ユーロでは本日高値の1.4061豪ドルから1.3960豪ドルまで豪ドルが買われ、現在も1.3965豪ドル前後で推移している。豪ドル円は85.円前半で小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年03月31日(金)02時08分
米長期債利回り上昇でユーロドルは1.0700ドル割れ
米長期債の利回りが一時2.412%まで上昇したことをうけ、ドルが堅調に推移している。ユーロドルは1.0700ドルの節目を割れ込んで、1.0692ドルまでドルが買われている。ドル円は再び111.40円を回復、ドル/スイスフラン(CHF)は1.000CHFまで上昇し本日の高値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年03月31日(金)01時28分
NY市場動向(午後0時台):ダウ50ドル高、原油先物比0.74ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 20709.61 +50.29 +0.24% 20753.78 20643.60 19 10
*ナスダック 5903.03 +5.48 +0.09% 5915.93 5894.00 1148 1035
*S&P500 2366.30 +5.17 +0.22% 2370.42 2358.58 292 209
*SOX指数 1009.70 +3.21 +0.32%
*225先物 19120 大証比 +50 +0.26%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 111.40 +0.36 +0.32% 111.53 111.00
*ユーロ・ドル 1.0723 -0.0043 -0.40% 1.0753 1.0721
*ユーロ・円 119.45 -0.09 -0.08% 119.61 119.17
*ドル指数 100.13 +0.13 +0.13% 100.23 99.93
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.28 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.41 +0.03 2.08 2.05
*30年債利回り 3.03 +0.04 2.92 2.88
*日米金利差 2.34 +0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 50.25 +0.74 +1.50% 50.46 49.27
*金先物 1251.30 -5.50 -0.44% 1256.5 1246.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7369.52 -4.20 -0.06% 7384.80 7340.25 #VALUE! #VALUE!
*独DAX 12256.43 +53.43 +0.44% 12258.37 12200.34 22 8
*仏CAC40 5089.64 +20.60 +0.41% 5090.92 5063.07 29 11Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年03月31日(金)00時45分
[通貨オプション] 変動率は連日低下、レンジ相場を受けてOP売りが継続
ドル・円オプション市場で変動率は連日低下。レンジ相場を受けてオプション売りが継続した。
リスクリバーサルで円コールスプレッドも連日縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いがさらに後退した。
■変動率
・1ヶ月物9.36%⇒8.95% (08年10/24=31.044%)
・3ヶ月物9.75%⇒9.51%(08年10/24=31.044%)
・6ヶ月物9.67%⇒9.48%(08年10/24=25.50%)
・1年物9.70%⇒9.50%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1ヶ月物+1.51%⇒+1.16%(08年10/27=+10.90%)
・3ヶ月物+1.39%⇒+1.18%(08年10/27=+10.90%)
・6ヶ月物+1.37%⇒+1.16%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.38%⇒+1.17%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2017年03月31日(金)00時38分
加ドル円上昇、原油高を受け83.89円まで
NY原油先物は上値を広げ50.46ドルまで上昇、これをうけ加ドル円も83.89円まで上昇し、現在も高値圏で取引されている。ドル/加ドルは1.3279加ドルまで加ドルが買われている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2017年03月31日(金)00時10分
■LDNFIX=米長期債利回り上昇でドル買い
ロンドンフィックスにかけては、米10-12月期GDP・確報値(前期比年率)が+2.1%と市場予想の+2.0%を上回ったほか、同個人消費が+3.5%と改定値の+3.0%から大きく上方修正されたことを受け、長期債の利回りが上昇し、ドル円は111.54円まで強含んだ。その後トランプ政権が為替操作国にペナルティを課すという話が市場に出回り、ドル円は111円半ばから111.05円前後まで急落した。しかしその内容が観測記事であったことと、以前から中国に対して厳しい意見を発しているピーター・ナヴァロ大統領補佐官の考えを反映したものであり、日本の名前も記載されていなかったことから、ドル円は111.35円前後へと戻した。メスター米クリーブランド連銀総裁は利上げを支持するが、毎回行う必要はないと発言したが、市場は動意薄だった。
欧州通貨は、ユーロはポンドに対して弱含んだ。昨日欧州連合(EU)離脱手続き開始をはじめ、英国に対して決してポジティブな話ではないものの、当面の懸念材料が一つ通り過ぎた安心感からか、ポンドが買われた。ユーロポンドは昨日に引き続き大きく下げ、本日だけでも0.8662ポンドから0.8577ポンドまでとレンジも大きく広げた。
産油国通貨の加ドルはNY原油先物が3日連続続伸し、50.12ドルまで上昇したことをうけ、ドル加ドルは1.3287加ドルまで加ドル買いが進んだ。豪ドルは対ドルでは0.76ドル後半の狭いレンジで取引されているが、対ユーロでは連日の豪ドル買いの流れを引き継いで、1.3980豪ドルまで買われた。クロス円はまちまちで、ユーロ円は119円半ば、ポンド円は139円をはさんでもみあい。豪ドル円は85円半ば、加ドル円は83円後半と強含んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年10月04日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円:ドル・円は小じっかり、米金利高で(12:35)
-
[NEW!]日経平均後場寄り付き:前日比527.17円安の30710.77円(12:32)
-
[NEW!]ドル・円は小じっかり、米金利高で(12:27)
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・12時 ドル円、じり高(12:05)
-
日経平均前場引け:前日比603.05円安の30634.89円(11:30)
-
ハンセン指数スタート0.37%安の17266.82(前日比-64.40)(10:54)
-
NZドル円 87.81円まで弱含み、RBNZは予想通り据え置き(10:09)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、小高い(10:07)
-
NZ準備銀行政策金利:5.50%に据え置き(10:00)
-
ドル・円:ドル・円は149円20銭近辺で推移、リスク回避の円買いは縮小気味(09:50)
-
ドル円、149.22円までじり高 クロス円も底堅い(09:07)
-
日経平均寄り付き:前日比472.91円安の30765.03円(09:01)
-
NY金先物は弱含み、押し目買いが入ったことで下げ幅縮小(08:57)
-
ドル円 149.12円付近、SGX日経225先物は30755円でスタート(08:34)
-
ドル・円は主に149円を挟んだ水準で推移か、米長期金利の上昇を意識してドルは下げ渋る可能性(08:30)
-
関係筋:マッカーシー氏は下院議長職に戻る意向はないと周囲に伝える(08:21)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小高い(08:06)
-
東京為替見通し=ドル円上値重いか、下院議長解任など米国リスク拡大(08:00)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.69%高、対ユーロ0.77%高(07:49)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ430.97ドル安(速報)、原油先物0.69ドル高(07:48)
-
円建てCME先物は3日の225先物比450円安の30750円で推移(06:48)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
米8月JOLT求人件数が予想外に増加も必ずしも労働市場の強い証拠にならず(06:38)
-
大証ナイト終値30700円、通常取引終値比500円安(06:09)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・3日 ドル円、3日ぶり反落(06:05)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2023年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も

- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 10月3日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入(ドル円150円手前)』、そして『米国のJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 10月4日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本による円安牽制や為替介入(昨日ドル円が150円乗せ後に急落して介入の噂も)』、そして『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の為替介入に備えた戦略は2つ! 少額ロングで介入後に買い増し、もしくは少額ショートで数円下に利益確定の指値、さらにドテン買いの指値を入れておく(西原宏一&大橋ひろこ)
- スティーブ・ジョブズ氏はアップル創業時「専業」でなかった。起業もFXも小さく始めて大きくするのが王道! 自分流を確立するまで資金は温存し、最初は小さく始めよう(田向宏行)
- ドル円「過度な変動」考えにくい。それでも介入か?実弾介入近いと予想。まずはレートチェックに警戒。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)